fc2ブログ

大阪城落城 ~江・淀、散る~
向井理がひげを生やしました。
こういうときにひげを生やすのはいささか。
大坂冬の陣から1年しかたっていないんだけど。

さて、徳川家は再び豊臣家を挑発する。
①秀頼が大阪を出る。
②浪人たちを放逐する。

何とかは必死で和平を結ぼう、説得しようと駿府と大阪の間を駆け回る。
しかしながらなかなかうまくいかない。
秀忠も高台院のところへ行ったりするが、逆に
は気性が激しく、武将のよう。止めても無理だろう。
この世を平和にするには、避けては通れぬ道。」
出家した高台院が何を考えていたかはわからない。
ただ、
「何の力もない」
と言うのは確かだったのかもしれない。
家康も強硬な態度をとる。
「太平の世にするには力で相手をねじ伏せるしかない、それが駄目なら出ていけ」


結局、大坂夏の陣は始まってしまう。
家康は自ら総大将となる。
トップが前線に出ていることを考えると、よほど本気であったことは確かだろう。
かたや秀頼は前線に出ず。
やはり士気がでない、か。
が、真田幸村は自ら死に物狂いで突撃する
その荒々しさが後に英雄と称えられるゆえんなのだろう。
加えて判官びいきも相まって、『真田十勇士』などの物語が作られるようになった。
まあ、所詮は多勢に無勢でやがて押し返されていくのだが・・・。

「家康卿の御旗本さして、一文字にうちこむ、家康卿御馬印臥せさすること。異国は知らず、日本にはためし少なき勇士なり、ふしぎなる弓取なり真田備居侍を一人も残さず討死させる也。合戦終わりて後に、真田下知を知りたる者、天下に是なし。一所に討死にせるなり。『山下秘録』」

そしてついに数で押し返し、大阪城落城は時間の問題となった。
は・・・。
最期を悟り、と千を城の外へ連れ出す。
に、板ばさみにしてしまったことを謝罪する手紙を送って。
史実通り、と秀頼、山里丸にこもる。
秀忠に最後の判断を仰がせた家康。何を考えていたか。
自分の後継者として、最終的な判断を仰がせたかったのか。
そして天守閣を炎上させ、山里丸に鉄砲を打ちこむ。

徳川方の答えを知った豊臣方は・・・
最後には琵琶の海を思い出し。そして自害する。46歳。
そして秀頼も自害。23歳。

母・市の美貌と性格を色濃く受け継いだと言われている
その気性の激しさを受け継いだ彼女は、最後まで豊臣のために、秀頼のために戦う道を選んだ。
戸が閉まる時、市の回想が描かれ、それと対として描いていたのはよかった。

宮沢りえさん、新しいを描いてくれてありがとう。
そしてお疲れ様!
関連記事
スポンサーサイト



ブログパーツ アクセスランキング

にほんブログ村 テレビブログ 大河ドラマ・時代劇へ
にほんブログ村



ブログランキング

ドラマQ

テーマ:大河ドラマ 江 - ジャンル:テレビ・ラジオ

【 2011/11/06 20:45 】

| 大河ドラマ 江 ~姫たちの戦国~ 感想(SPIRIT) | コメント(0) | トラックバック(9) |
<<多勢に無勢 ~銀魂・友と書いて『てき』と読む~ | ホーム | 早く人間になりたい! ~妖怪人間ベム・第3話~>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://ranmaspirit0518.blog82.fc2.com/tb.php/992-b893bc83
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
【江~姫たちの戦国~】第四十三回
徳川と豊臣の戦いの火種は、くすぶり続けていた。 両家の激突を食い止めるため、駿府へ向かった常高院(水川あさみ)による必死の嘆願も、 家康(北大路欣也)の心を変えることはできない。 秀忠(向井... ドラマ@見取り八段・実0段【 2011/11/06 22:22 】
江~姫たちの戦国~ 第四十三回 淀、散る
『淀、散る』 内容 1度は終結した徳川と豊臣の戦い。 だが家康(北大路欣也)は、淀(宮沢りえ)らがいる限り戦いは終わらないと 秀忠(向井理)に告げるのだった。 そんななか京で起きた騒ぎを理由... レベル999のFC2部屋【 2011/11/06 22:27 】
大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」三姉妹の絆43最後まで初、江、秀忠は説得するも淀の覚悟は変わらず苦渋の決断で秀忠は采配を振るい豊臣家を滅ぼした
大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」第43話は大坂冬の陣で和議を結び大坂城を裸同然にした家康は豊臣家を滅亡させるために更なる条件を提示する。国替えに応じるか?それとも浪人 ... オールマイティにコメンテート【 2011/11/06 22:33 】
江~姫たちの戦国~ 第43話 感想「淀、散る」
江~姫たちの戦国~ですが、江(上野樹里)は淀(宮沢りえ)の運命を心配しながら写経をしています。徳川家康(北大路欣也)は大坂からの国替えか浪人の解放の条件を突きつけますが、豊臣秀頼(太賀)はもはや決戦しかないと心を決めています。 二代将軍・徳川秀忠(向井... 一言居士!スペードのAの放埓手記【 2011/11/06 22:42 】
江~姫たちの戦国~ 第43回「淀、散る」
今週も『江~姫たちの戦国~』のお時間です。 前回に引き続き、今回も画像多めでございます。 みはいる・BのB【 2011/11/06 22:55 】
NHK大河ドラマ「江~姫たちの戦国」第43回「淀、散る」
なんでしょうねえ、この実質最終回感・・・。後の二回は後日談みたいな感じがしてしょうがない今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか、いよいよ今夜は淀様のご最後!ここんとこ大迫力でお茶の間の視線を集めて来られた淀様と秀頼様に運命の時がああっ! 真田のよもやま話【 2011/11/06 23:42 】
大河ドラマ「江 ~姫たちの戦国~」第43回
豊臣家、滅亡・・・ 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201111060003/ 江(ごう) 姫たちの戦国 完結編 (NHK大河ドラマ・ストーリー) posted with amazlet at 11.11.03 NHK出版 (2011-09-30) ?... 日々“是”精進! ver.A【 2011/11/07 05:20 】
江~姫たちの戦国~ 第43話「淀、散る」
 慶長19年(1614年)の大坂冬の陣では、真田信繁(幸村)、後藤基次(又兵衛)らの健闘が目立った豊臣方だったが、老獪な徳川家康は和睦の後に大坂城の堀をすべて埋め立ててしまう。家康は何がなんでも豊臣秀頼と淀殿の命を奪い、豊臣家の息の根を止める考えだった... 坂の上のサインボード【 2011/11/07 17:06 】
江~姫たちの戦国~ 第43回 「淀、散る」
新装版 江(ごう) 姫たちの戦国 上 新装版 江(ごう) 姫たちの戦国 中 新装版 江(ごう) 姫たちの戦国 下 江(ごう) 姫たちの戦国 完結編 (NHK大河ドラマ・ストーリー) 解説 番組... 青いblog【 2011/11/08 00:45 】
| ホーム |