本当はオピニオンを書きたかったんだけど、それともかかわりがあるんでこちらの話に。
相変わらず仕事でもブログでも、写真でも小説でも、マイペースを模索する日々が続いている。 だけど相変わらず、分からぬまま。 堀場製作所の堀場雅夫氏によれば、 『怠惰で易きに流されるのはマイペースではなく、ペースを持たないペースレス。 本当のマイペースとは、自分の性格や価値観、能力に合った流儀を貫くこと。』 元読売巨人軍、今は野球解説者の江川卓氏は、マイペースで選手生活を貫いたという。 とはいっても、まだ『なんとなく』つかめている程度。 小説は読みあさっているし、カメラは望遠レンズを今度買おうかと考えている。 オピニオンだったら 『知識と情報はなるべく集めるが、最終的な判断はおのが感性に委ねる。 ただし、意見として文に出せるようにしていくこと。』 自分の仕事だったら、 『まず質問すべきことを紙に書き、頭の中で整理する』 『会計の時作業迅速化が図れるように、なるべく手配りしておく。』 『宵越しのストレスは持たない。』 『カフェインは適度に、』 なんだけどね。さもないと肉体的にも精神的にも持たないことを痛感している。 仕事が生きがい、というわけではないけれど。 仕事は慣れてきてだいぶ分かってきたけど、逆に自分のペースを狂わされる相手だともろい。 マイペースはいろいろ試してみた方がいいのは確か。 自分にとって一番の幸せは何か、何のために生きるのか、それを考えながら。 今回のおまけ 青と赤編。 えむえむっ! 第1話『直滑降ファーストラブっ!』 幕末機関説 いろはにほへと 第17話『議(ぎ)無用なり』
スポンサーサイト
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|