fc2ブログ

代表選候補者の内面と理念
文藝春秋9月増刊号に野田氏、海江田氏、馬淵氏の論文が載せられていたので読んでみた。
何しろ今回の代表選、政策や理念を発信する機会があまりに少ない。
情報は集めるに限る。


良し悪しはともかく、一番理念や政策が整理されていたのは野田佳彦氏だろう。
『演説力No.1』の評があるから当然か。

理念は『中庸』
『原発を停止してしまっては必ず電力が不足する。ストレステスト等を頻繁に行い、原発安全性を向上させる。一方で新世代エネルギーも誘致する。』
『財政危機を次の世代に残してはいけない。政府でまとめた税・社会保障の一体改革を行うべき。』
『日米安保は世界情勢を考えると宝。堅持すべき』
『野党に歩み寄る姿勢をなるべく示し、公約の優先準備もつけるべし』



馬淵澄夫氏。
『会社の経営感覚で運営していく』が理念か。
(馬淵氏は元会社役員)
『消費税増税はもってのほか。まず成長がないといけない。そこまでは所得税や法人税でつける。』2期以下では一目置かれているという話だが、今回の代表選はいかがなものか。

海江田万里氏はどちらかというと、菅総理への不満と、政策プロセスで何があったかがメイン。
『脱原発、原発停止と急に言われて困ってしまった』
『太陽光パネルはパネル面積と発電量を考えて効率が悪い』

などと持論も展開しているが。
いずれにしても急な脱原発には皆慎重なようだ。おそらく電力不足を懸念しているからだろう。
とはいえ今年の夏、ひいひいしながらも皆さん節電はできたし、もう少し脱原発を積極的にアプローチしてもいい気がする。


今回の号には『民主党応援団』を自称する京セラ会長・稲盛和夫氏と、作家で元経済企画庁長官・堺屋太一氏の対談も載せられていた。
『脱官僚』という民主党の方向性はよかったが、『何でも自分達でやろうとしたことが原因』
『国民はまだまだ自分達はやれるという気概を持ったほうがいい。』
ということらしい。


『無私の心』がやたら多かったのは気になったけど。
何度もいうようだけど、僕は
『人間風情はエゴの塊。無私の心など持てない』

という考えが染み付いているから。

ただ
>『議会制民主主義が行き詰まると、英雄待望論が広まり、専制政治の糸口となる』
という稲盛氏の主張にはうなずける。
第一次大戦後のドイツも、分極的な多党制(政党間イデオロギー差が大きい多党制)だったけど、ベルサイユ条約や世界恐慌に対して有効な対策が出せず、その時に台頭したのが、ヒトラー率いるナチスだったから。

確かに、復興もこれからの政権構想(選挙制の見直しも含めて)も、官民あげてじっくり考える必要があろうね。
僕も感性は大事にしつつ、しっかり勉強しなきゃね。

『やるだけのことはやって、あとは心の奥底でそっと心配しておればよいではないか。どうせなるようにしかならないよ。(勝海舟)』


今回のおまけ
星新一ショートショート『新しい遊び(『かぼちゃの馬車』より)』
関連記事
スポンサーサイト



ブログパーツ アクセスランキング

にほんブログ村 テレビブログ 大河ドラマ・時代劇へ
にほんブログ村



ブログランキング

ドラマQ

テーマ:政治家 - ジャンル:政治・経済

【 2011/08/28 19:52 】

| 主張・雑感 (政治関連) | コメント(0) | トラックバック(2) |
<<嫁と姑 ~江・徳川の妻~ | ホーム | 医療人って何だろう? ~『神様のカルテ・感想』~>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://ranmaspirit0518.blog82.fc2.com/tb.php/920-b9332391
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
民主党代表選展望 動画あり
「小鳩」鹿野氏降ろし&取り込みに失敗  菅直人首相(64)が26日、退陣を正式表明した。後継を選ぶ民主党代表選(27日告示、29日投開票)は、小沢一郎元代表(69)が、海江田万里経産相(62)を支持することを決めた。計5人の争いとなりそうな代表選は、知… zara's voice recorder【 2011/08/28 20:47 】
菅・カダフィーの追放後
今日も雨が降っている。 昨夜も強い雨が長い時間降り続けていた。 今年の夏は暑い日も有ったが、全体的には涼しい日が多かったのと、国民が本気で節電したお陰か、 電力各社は電気が余り気味で、節電要請を... Dendrodium【 2011/08/29 07:10 】
| ホーム |