代替エネルギーを考える会に出てみたが、ちょっと自分なりにまとめてみたので、レポートしておく。
日本は現在2030年までに23%を自然エネルギーに変えるという目標を立てている。(2010年9月のエネルギー基本計画では)。 原発がいかに発電コストが高いかも言っていて。 ![]() つまるところ効率が悪いということだろうか…? 希少金属のウランは値段が高いから、それによるコストもあると思うが。 ともあれ、世界の流れでは 特に風力への投資が多いと聞く。 ![]() その流れに乗った方がいいのか? ところで、日本でも法案が入った自然エネルギー買い取り法案 環境先進国であるヨーロッパはこれぐらいだという。 ![]() だとすれば、日本も環境先進国として、少なくとも法案を通すべきと思うが・・・どうだろう。 ちなみに、太陽電池はすでに日本企業は参入していて。 (最近はソフトバンクとドコモも参入した。) 特にシャープは下図のように、世界第3位の生産額を記録している ![]() 原発に代わる雇用を増やすには、これに投資するのもよいかもしれない。 ただ、ある程度非正規社員への配慮もなければ伸び率が悪いのでは、とも思う。 短期的には、もう昨年以上と呼ばれる暑さを節電して乗り切らないといけない。 (もう様々な冷却グッズが紹介されてるけどさ。) その方法として、こんな方法が出された。 ベース電力(電力消費が小さい時間。午前4時から5時まで):水力、地熱、小水力 ミドル電力:火力+太陽光、風力、潮力(不安定だけど) ピーク電力(電力消費が大きい時間。東電は午後1時から4時までと宣伝したことがある。 この会では2時から3時までとのこと):揚水ダム、バイオマス火力、LNG火力 これらを使い分け、8月の蒸し暑い日々に対応していくと。 (北海道に避暑に行くのもいいてかも。 北海道は割と冷え込むという話だし。) 確かにこれなら対応できるだろうが、念のためどんな燃料電池があるのかを、発信した方がいい。 いずれにしても、これまでの原発などを中心とした大規模集中型発電から、小規模分散型発電にした方がいいというのは確かである。 誰でも正義を持つ人間は、相反する考えを持つ人間を悪と呼ぶ。 ネットじゃ特に著しいようだ。 小沢信者は仙石(良かれ悪しかれ仕事ができると聞いているが)氏を口汚くののしっているし、 鍋党の人間は与謝野馨氏を目の敵にしているもんな。 勘違いしてほしくないのは、両者を悪く言うつもりは全くないということ。 そうではなくて、彼等のブログを読むたび、 『正義は人それぞれ』 ということを痛感して、その度に、 『無私の心で』 というフレーズや中身がちゃんちゃらおかしくなってくるのさ。 人間風情がね。 最も人間なんざ、他の動物に比べたらまともじゃないんだがね。 こちとらも、激情家なんてうそぶいてる情緒不安定な人間なんだけどさ。 それなりにいろいろと考えるつもりなわけさ。 (自分の生き方すら見えていないけれど。) 『強健な身体に健全な魂があるよう願うべきなのだ。 勇敢な精神を求めよ。死の恐怖を乗り越え、 天命は自然の祝福の内にあると心得て、 いかなる苦しみをも耐え忍び、 立腹を知らず、何も渇望せず、 そして、ヘラクレスに課せられた12の野蛮な試練を、 サルダナパール王の贅沢や祝宴や財産より良いと思える精神を。』 ユウェナリス(『風刺詩集』第10篇356-64行) 今回のおまけ 青と赤編。 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 第9話『俺の妹がこんなにエロゲー三昧なわけがない』 幕末機関説 いろはにほへと 第9話『黒猫哭(な)く』
スポンサーサイト
|
![]() |
--- ---
東日本大震災の影響による諸情勢に鑑み、開催を延期しておりました、 第62回『小沢一郎政経フォーラム』を下記のとおり開催する運びとなりました。 小沢一郎代議士も会場におきまして皆様方にご挨拶をさせていただく予定でございます。 皆様のご来場を心よりお待ちしております。 「 第62回小沢一郎政経フォーラム 」 【 日時 】2011年8月17日(水) 開場 10:30 第1部 <勉強会> 11:00 ~ 第2部 <懇親会> 12:00 ~ 【 場所 】ANAインターコンチネンタルホテル東京(港区赤坂1-12-33) 【 会費 】20,000円 【 講師 】 評論家・副島国家戦略研究所主宰 副島隆彦 先生 【 演題 】「大災害から復活する日本」
FK * URL
[編集] 【 2011/07/30 17:24 】
--- ---
FKさんへ 実際に会わないとわからないこともあるし、行きたいけど遠いなあ。 とりあえず考えときます。
SPIRIT(スピリット) * URL
[編集] 【 2011/08/01 19:55 】
![]() |
![]() |
| ホーム |
|