fc2ブログ

小説『Cross Ballade』 第2話 秋雨
柔らかな風が吹く この場所で
今二人 ゆっくりと歩き出す
GLAY『HOWEVER』


けいおん!×SchoolDaysクロスオーバー小説 第2話。
ブログパーツ アクセスランキング

にほんブログ村 テレビブログ 大河ドラマ・時代劇へ
にほんブログ村



ブログランキング

ドラマQ

小説を久々に書くうえで、最初はらき☆すたとけいおんのコラボにしようと考えていた。
ただ、どうもキャラが結び付きにくいのというのと、もう一つ

クロスオーバーによる、物語が作りにくい。ということで、流れた。

それにどっちも乱子さんが好きのだし。

ある程度キャラの我力が強くないと、やっぱりちょっとドラマは作りにくい。
『ドラマ=人間の我力』だし。

そこで自分が興味を持ち、登場人物の我力も強いスクイズに白羽の矢を立てたというわけ。
pixivでも指摘があったけど、主役の唯と誠、

妹思いのトラブルメーカー主人公

という点で似ているし。(他に誰と誰が似ているかは察してください。)一応夢の共演なんだし、もっと書く人間が楽しくいきたいんだけどね。
載せる上でちとごたごたがありまして。
ごめんなさいね。
(あーあ、ドラゴンボールとワンピースのコラボっぽくいきたかったのに。)
*******************************************************************************:

第2話:秋雨


秋雨は、今日の朝から降り始め、街路樹の楓を濡らしていた。
そんな中、紺のブレザー、灰色のスカートの少女が2人、傘をさして歩いている。
1人は、ショートボブで茶髪。もう1人は、同じく茶髪を後ろで束ね、ポニーテールのようにしている。
ショートボブは、平沢唯。ポニーテールは、妹の憂(うい)である。
双子の姉妹で、憂が髪をおろすと、唯と見分けがつかなくなる。
唯はかなり雨に濡れ、癖っ毛になっていた。
「ホント」憂は、冷やかし半分にいう。「いくらギターが大事だからって、傘を落としてまでケースを守ることないじゃない。」
「だって・・・ギー太(愛用のギターの名前)がぬれちゃうといけないし。」
「ビニール巻けば、いいじゃん。」
「気付かなかった・・・。」
天然ボケの唯だが、ここでもそれが炸裂した感じだ。
「そういえば、お父さんとお母さん、今度はどこに旅行するのかな?」
「次はベルギー、と言ってたなあ。時期によっては、私やお姉ちゃんも、行けるかもね。」
唯は聞いて、思わずはずみ、
「やったー! いつもいつも、お父さんとお母さんばかり旅行して、ずるいと思ってたんだー!」
たわいもない世間話が続く。
昼食の弁当は、いつも憂が作っているが、今日は憂が寝坊し、作る暇がなかったので、昼食をコンビニで買うことになった。
「そう言えば、お姉ちゃんが気にする人って、よくあのコンビニに来るんだよね。」
「そうだよ、」と、唯。「私が2年になってから、しばしばコンビニで見かけるんだけど、とってもかっこいい学生さんなんだよ。」
言ってから、再びその人の顔を思い出し、ドキドキするのを感じた。今日は来るかな、どうかなあ。
「その人、多分榊野の人じゃないかな。」
と、憂は答える。
「え?」
「あのコンビニは、榊野とも近いからね。きっとそうだよ。」
憂の答えに、唯の胸はさらに高鳴った。
やがて6坪ほどの、学生がたむろすコンビニが、左手に見えたので、唯と憂は入っていく。
このコンビニから向こうへと5分ほど歩き、お稲荷様を左手にして右へ曲がると、榊野学園の裏門にたどりつく。
はたして、問題の人間に、唯も憂も、会うことになる。

会ったのは、入口近くで肩を並べ、漫画を読んでいた時。
「あ、来た。」
唯が叫び、憂も入口の方を向く。
高ぶった唯の気持ちが、入口を見て一気にしぼむ。
1組の男女がコンビニへと入った。
1人は、スーツに近い学生服を着た、中肉中背、しかし顔立ちの整った好男子。
女の方は、胸元に赤いスカーフ、白いYシャツを着て、セミロングヘアーに一本のアホ毛をたらし、朗らかな笑顔で歩いている。
これが、伊藤誠と西園寺世界であることを、もちろん唯はまだ知らない。
「誠、豆板醤チキンの味はどんなんだかねえ。」
と、世界。
「あれは食ってみたことがあったけど、辛すぎてどうも・・・。」
誠は、涼しい目を世界に向け、白い歯を見せて笑う。
それを見て唯の気持ちが、さらにしぼんでいった。女を連れた誠を、唯は見たことがなかったのである。しかも誠の彼女は、かわいくてスタイルも良い人物。
「私、ちょっと味わってみるね。」
世界はそう言って、豆板醤チキンを2つ注文する。
じゅうじゅうといういい音を立てて、豆板醤チキンが出来あがった。
勘定のときに誠が、
「今日は、俺がおごるよ。」
「えーっ、でも悪いよ!」
「まあまあ、今日は母さんも月給日だと言ってたし。」
誠は、特に気にしていない。こう、いつも女の子に優しいのだろう、と唯は思う。
「ホント、悪いね。」
世界は、照れくさそうな、でも、とてもうれしそうな笑顔で答えた。

チキンを受け取り、弁当を買って、世界と誠は、並んでコンビニを後にする。
「やっぱり榊野の人だねえ・・・なんだ、もう彼女いるんだ。」
憂はどこか、ほっとしたような口調でつぶやいた。
「何となく競争率は高い気がしたけどね。私もドキドキしたし。」憂は続ける。「残念だけど、あきらめた方がいいよ。」
「やっぱり・・・?」唯が、泣きそうな表情になる。「私の初恋なんだよ・・・あきらめなくちゃいけないの?」
「そりゃあ、深入りして、相手の人間関係を壊すのはいけないでしょ? お姉ちゃんの気持ちもわかるけど・・・。」
最後に憂は、付け加えた。
「お姉ちゃんは、どんなになっても、私のお姉ちゃんだからね・・・。」


放課後、音楽室。
「はーあ・・・。」
唯は机に伏しながら、用意されたケーキをかじる。
今日も軽音部では、唯、澪、律、ムギ、梓、それに、顧問の山中さわ子を加えて、手始めにティータイムが開かれていた。ただ、少し違うのは、律の机とムギの机に、本がうず高く積まれているということ。
「唯先輩、」最初に口を開いたのは、梓だった。「思い人のことは、あきらめた方がいいです。」
「えっ?」唯は、思わず顔をあげた。「どうして? というか何で知ってるの?」
「憂から全部、話は聞いてます。大体その人、もうすでに彼女いるんでしょ? 下手に唯先輩が首を突っ込んだら、相手の人間関係だって壊しちゃうんですよ! そしたら相手が困っちゃうんですよ!」
「だってえ・・・私の初恋なんだよお・・・好きで好きでしょうがないんだよお・・・あきらめられないよお・・・・思えば思われるってこと、ないのお?」
唯は、泣きそうな声をあげ、再び机に突っ伏してしまう。
「女は、初恋に情熱をかけるけれど、」続いて切りだしたのは、さわ子。「実りのないものよ。私なんか101回もプロポーズしたんだから。」
「101回も!?」
律が思わず、驚きの声をあげた。
「そう。101回『Say yes』って言ったけど、帰ってきたのはいつも『No』。でもそうやって女は美しく磨かれていくもの。」
「いーやーだー、いーやーだー。」
机に突っ伏したまま、唯は地団太を踏んだ。
「はあ・・・、」ムギがティーカップを口に近付けながら、「恋は盲目ねえ。」
「そういえば、ムギ先輩、何持って来たんですか?」
と、梓。
「榊野学園に関連する資料よ。生徒たちと交流するわけだから、むこうの生徒たちに関する情報を知らないと。」榊野の学内新聞をめくり、運動部の記事を見せて、ムギは言った。「この人、知ってる?」
ムギが指さした写真に写っているのは、短髪でボーイッシュなルックスの少女。
「誰ですか、この人?」
「この人、甘露寺(かんろじ)七海といって、バスケの特待生として榊野に入った人なのよ。彼女が入ってから、榊野の女バスはベスト4まで進出したり、破竹の勢いと聞いているわ。」
「す、すごい・・・。」
梓も、うなった。
「私、この人に恋してしまったの・・・」
ムギは顔を赤らめ、ぽーっとした表情になる。
唖然とする一同。
ムギの百合好きは、いつものことだが、それが本番で出るとまずいのでは・・・?
しかも、『異性との付き合い方云々』言ったのは誰だ。
「勉強熱心だな、ムギは。」
律は手持ちの本をパラパラめくりながら、とりあえず言った。
梓は、律の本をまざまざと見つめ、
「『男を口説く方法』、『血液型と理想の彼氏』、『本当に気持ちの・・』、って、なんでこんな気持ち悪い本まで持ってきてるんですか!?」
「おいおい、せっかく彼氏を作るんだから、いい進展といい思い出をつくらないと。大体、彼氏とのアレは、大人への通過儀礼みたいなもんだぜ? バンジージャンプだぜ?」
あっけらかんと、律は答える。
「何言ってんですか、律先輩! 17歳でそれはいけませんよ!! それは18歳を超えてから!!」
まじめな梓は、思わず大声を張り上げた。律はそれを聞き流し、
「かたいこと言うなよ。ついでに彼氏1号は、映画版ハリー・ボッテー最終章を、私と一緒にみることが可能でっせ。」
「恋愛のナンパの考えてないで、もっと真剣に、ライブのことを考えてくださいよ、部長さん!」
2人のやり取りを聞きながら、唯は『大人』と聞いて胸を突かれた。
子供っぽい。
これは幼いころはもちろん、軽音部に入ってからも続いた、唯の評判だった。
正直、大人になりたいという思いが、なくもない。
仮に女が、男との恋愛で、その結果のことで、子供から大人になれるとすれば、できれば成し遂げたいとは思っている。
もちろん、相手はあの人がいい。
横恋慕だと、わかっていても。
残る澪は、相変わらず、ぼんやりとしている。ただし違うのは、いつものように浮かない表情ではなく、ムギと同じ、誰かを考えているような、ポーっとしている表情だということ。
「ま、まさか・・・澪先輩も恋煩い・・・?」
いい加減にしてくれとばかりに、梓は、眉間にしわを入れ、苦虫をかみつぶした表情で尋ねた。
「うーん、そうだな、それに近いかな。」
澪は、答える。
『恋煩いに近いもの』
というのはあながち、嘘ではない。
ファーストフード店で会ってから、澪は桂言葉のことが、どうしても忘れられずにいる。登校時に、榊野の門を横切ったが、すぐ言葉が目についた。授業中でも思い浮かぶのは、言葉の愁いを含んだ表情ばかり。
前世があるとすれば、つながりがあるのか、と思えるくらい。
「とりあえず、邪念を振り払うためにも、練習! 練習!」
澪は立ち上がって、愛用のベースの調整を始めた。
「そうですね。ベストな演奏をしないと、人目ひけなさそうだし。」
続いて梓が、ギターの弦をいじる。
唯は、いつものろのろしていて、練習の開始が遅いが、今日は普段以上に、練習する気になれなかった。
「そういえばさあ、」澪が切り出す。「榊野と桜ケ丘、たて続けにライブをやるとなると、演奏曲が足りなくならないか?」
「別にいいじゃねえか。足りなくなったら、今流行りのK-POPをアレンジするとか、策はいくらでもあると思うぜ。」
律は、特に気にしていない。
「何言ってんですか。私たちが作詞・作曲した曲だから、希少価値があるんじゃないですか。」
梓はすぐに反駁した。
「・・・まあ、時間が許す限り、私が考えてみるよ。」
澪がその場をうまく治め、練習を始めた。
「ねえ、ライブの時の服装、メイド服がいい? それとも水着? バニー?」
さわ子が騒ぎ始めた。いつも手製のコスプレ服を、軽音部員に着せるのが趣味なのである。
「普通でいいよ、普通で。さ、うちらも始めるか。」
律は適当にごまかし、ドラムのスティックを持つ。
唯は、もう正直、学祭のライブがどうなろうが、どうでもよかった。
一つあくびをして、ケーキを丸ごと平らげた。


雨脚は3時頃から、いよいよ激しくなっていく。
そんな中、小さな進路指導室で、誠は本を読みあさっていた。
『14歳のハローワーク』、『迷うからこそ理系』。
『看護師になるには』、『ケアマネージャーになるには』。
名の知れた大学の赤本も読んでみるが、難しすぎて1問ぐらいしか解けない。
異性と付き合うようになってから、誠はここに来ることが多くなっている。
かつては言葉、今は世界と、たて続けに彼女と接していると、妙に気疲れするのである。
もてすぎるのも辛いのだ。
その時は、普段行かない場所に行って、気分転換をしている。
という気持ちが大半だが、正直、将来が心配という気持ちが、ないでもなかった。
あまり授業態度は真剣ではないが、1か月ほど前から追い込みをかけるため、成績は中の上といったところ。
とはいえ、成績と将来は別物。
看護師をしている母の影響もあり、医療系に興味はあるが、自分のレベルで行けるのか。
浮気症の父と別れてから、母は女手一つで自分を育ててきた。
正直、父とは、もう会いたくない。
というより、自分と母を捨てて、他の女に靡いた父を、思い出したくもなかった。
こうしている間でも、通りがかりの男子生徒は、彼女の童貞卒業の、やたら騒ぎ立てている。
馬鹿馬鹿しくてかなわない。
そんなことよりも、こうして進路を決めて、仕事をする方がよっぽど、童貞から離れられるだろう。
実は、すでに誠は、童貞を喪失している。
言葉に「距離を置く」と言ってから、誠は世界と、『言葉と上手に触れ合う方法』といって、互いの体に優しく触れ合う練習をしている。
ところが、それがエスカレートしてしまい、ついに関係を結ぶに至った。
誠も世界も、『お互いのことは好き』『一回だけだし、それにこの段階で、童貞卒業も悪くない』と、その時は、思った。
その直後である。世界から告白を受け、付き合い始めたのは。
ところが最近、自分はあの時の感触を、もう一度味わいたくて味わいたくてたまらないのだ。
そういう欲気が、むらむら起こると、なおさらに彼女の、童貞卒業の騒ぎ立てるのが、馬鹿らしく感じてならないのである。

「誠君。」
後ろから声を掛けられ、飛び上がらんばかりに、ぎょっとした。
ふりむけば、言葉である。
「言葉・・・。」
「私、やっぱり・・・」言葉は、うつむき加減に言ってから、「誠君と、仲直りしたいです。またあの時のように、仲良くわらって、仲良く話したいです。」
「あ・・・。」誠は思わず、「い、いや・・・俺も思わず、ひどいこと言ってしまったから。 言葉の気持ちを考えずに、言葉と触れ合いたいとばかり思っていたから・・・。」
「私こそ、ごめんなさい。」
言葉は、小さく頭を下げた。誠は、彼女のその姿が、しおらしくてしょうがなかった。
自分がいなくなってから、言葉がどれだけ、さびしい思いをしてきたか、想像するに難くなかった。
「ほんと、ごめんな・・・。こんなことになって・・・。」
何がごめんなのか、自分でもわからなかったが、思わず口走った。
「そんな・・・。私たち、まだ何ともなっていないと思います。ただ・・・ただちょっと、喧嘩しただけで。」
喧嘩なんて、そんなものじゃない。あれは自分が一方的に、距離を置く、と言っただけなんだ。誠はそう思い返す。
ふと、世界の顔が、彼の頭に浮かんだが、懸命に打ち消す。
これで冷たく拒んだら、言葉がどれだけ傷つくか。
「誠君の・・・都合にもよりますけど・・・」言葉は言ってから「学祭のときでいいんです、2人で回りませんか? それまでは無理して話さなくてもいいですから・・・学祭のときは、どうか・・・。」
「学祭か・・・午後は、その・・・軽音部のライブに行きたいから、その後でいいかな。」
「私も、ライブを見ます。誠君が行きたいなら、一緒に、行ってみたいです。それから、お互いどんなものだったか話し合って、それから・・・。」
ライブの後なら、うまくごまかして、世界から離れられるかもしれない。誠はそう思ってから、
「ライブの後なら、大丈夫だよ。」
「じゃあ、学祭の日、待っていますから・・・。」
言葉は、周りをちらと見てから・・・・
誠の口にキスをした。
・・・・・
しばらく、誠は何もしゃべれなかった。
「これから・・・宜しくお願いします。」
言葉は、満面の笑顔で言い残すと、駆け足で指導室を出て行った。
誠は、ぼんやりとしていた。
男に触れ合うことを、あんなに嫌っていた言葉だったのに・・・。
あまりに唐突なことだったので、その様子を、クラスメイトの甘露寺七海が見ていたことに、気付かなかった。


教室では、学級委員を中心にクラスの皆が、学祭の出し物について話し合っていた。誠は、まだ戻っていない。
「世界! 世界!」
七海が息せき切って駆け付けた時、世界は澤永泰介と話していた。
「どうしたの、七海?」
世界は、目を丸くして尋ねる。
「あたしの中学の同級生である桂がさ、伊藤にキスしてたんだよ!」
「か・・・桂さんが・・・?」
「そうだよ・・・あのフェロモン女、よりにもよってあんたの彼氏を・・・。」
「ま、まあまあ。桂さんは以前、誠と付き合ったことがあるし・・・。」
世界は、苦笑いを浮かべながら言った。
「何言ってんだよ。あいつ、男受けばかり良いからさ。伊藤だってどう転ぶかわからないよ。」
七海は、女バスのキャプテンということもあり、人脈が広い。
「そうだ、澤永! ちょっと耳を。」
「ん?」
七海が泰介に、何かをそっと耳打ちする。泰介はたちまち喜びの表情を浮かべ、
「よーし、やったるぞ。」
と、つぶやく。
それをするどく聞いて、世界は七海に尋ねてみた。
「何を話したの、七海・・・?」
「大丈夫、桂をあんたたちのところへ寄せ付けないように、根回ししただけだから。悪いようにはならないよ。」
根回し、と聞いて、世界は嫌な予感がし、
「あ、あんまり手荒なまねはよした方が・・・そりゃあ、誠を取られたくないけれど・・・。」
おっかなびっくりで、言った。
「いやいや、男ってもんは胸さえでかけりゃ、すぐコロッといっちまうからさ、足止めしておくにこしたことはないよ。」七海は平然と言ってから、「じゃあ私、女バスの集まりがあるから、行くね。」
「あ・・・忙しいのにごめんね。」
世界は、多少心配の入った笑顔で、七海を見送った。
「世界。」
中学生のような、小柄でスレンダーな体型、赤いリボンの少女が、続いて話しかけてきた。
学級委員の清浦刹那。世界の幼馴染でもある。
「あ、刹那・・・。」
「桂は、伊藤の周りにいつもいるし。伊藤も、完全に気がないってわけじゃなさそうだよ。」
クールでしっかりした刹那。人間観察にも長けており、その言は、事実に近いとみていいだろう。
「いや、でも刹那、誠は今、桂さんとは距離を置いてるって言ってたよ。」
「でも、気にしているのは確か。昨日も4組に行っていた。」
「ま、まあ・・・桂さんはクラスで浮いているからねえ。やっぱり、気になるのは当然でしょう。」
誠の気が、言葉に向くのは嫌だけども、言葉の境遇もあり、世界は懸命に、割引いて考えようとする。
「まあそんなに言うのなら、聞き流していいけど、」刹那はぶっきらぼうに言ってから、「ただ、気をつけたほうがいいと忠告しただけ。私は学級委員で、七海のような根回しはできないし。」
機嫌を損ねてしまったか。世界はそう思い、
「いや・・・刹那の忠告はありがたいよ。でも・・・。」
曖昧に、答えた。
やがて、誠が戻ってきた。
「いやあ、ごめんごめん。ちょっと山本先生の説教をくらっちゃって・・・。でも時間内だったよな。」
「伊藤、確かに話し合いは4時から始めると言ったけど、みんなその前に来ている。
皆に合わせるべきだよ。それに、今回は他校の生徒を招き入れるわけだし。」
「清浦、ごめんな。」
刹那の注意に、誠は謝る。
誠のそしらぬ顔を見て、世界の不安が、急に高まった。

学級会が終わり、世界と誠の二人きりになった。
「誠・・・。」
世界が、乾いた声で話しかける。
「何?」
「今夜、誠のうちに寄っていい?」
これが何を意味するか、誠はすぐ分かった。
言葉の顔が、一瞬浮かんだが、脳髄に、血のなせる肉欲が、むらむらと攻め入って、言葉の影を消してゆく。
しばらくたってから、
「ああ。」
と、誠は言った。


その次の朝、誠は例のコンビニで、朝飯を買いに来ていた。
母は看護師の仕事で、朝になっても帰ってこず、自炊が日課になっていたが、事を済ませた翌朝は寝過すことが多く、作る暇がなかったのである。世界も、昨日のことがばれないように、昨晩帰っていた。
秋雨は、朝方止んで快晴に。
しかし、誠の頭はそれに反比例して、もやもやがどんどん濃くなっていた。
世界とした、その直後こそすっきりしたものの、しばらくしてから背徳感が、ついで言葉の満面の笑顔が、頭の中に住み着いて、離れなくなっていた。
世界の顔と、言葉の顔が、誠の脳裏でかわるがわる浮かぶ。
全く、浮気性の父を毛嫌いしながら、今の自分のやってることは親と変わらない。
結局、自分は親父と同じじゃないか!
早晩、よりを戻さないと、大変な事になる気がする。
恋愛の行為のするよりも、この関係のよりをもどしたほうが、よっぽど童貞から成長できるように思えるのだ。
しかし・・・。
しかし、よりを戻すにも『どうやって』戻すのかが分からなかった。
関係まで持ってしまった世界と、今更別れられるか?
さりとて、言葉も拒絶できない。
どちらかを切らなければよりは戻らない。惰性でこのまま続けるしかないのか?
考えれば考えるほど、袋小路にはまっているような気がしてならなかった。
「よく・・・ここで会いますね。」
不意に横から声をかけられ、誠はそちらを向く。
ギターケースを肩にかけた、茶髪でショートボブの少女がそこにいた。
服装は、紺のブレザーに青いリボンという、桜ヶ丘の学生服。
平沢唯であった。
「ええ・・・。そうですね・・・。」
誠は、どぎまぎして答えた。
縁もゆかりもない、赤の他人から声をかけられたのだから。まして異性である。
もっとも、榊野学園に入ってから、コンビニで結構見かけたが。
唯のこわばった表情が、緩んだ。

唯と誠は、肩を並べて、出た。
誠は、いまだにドギマギとしている。
一方の唯は、誠が自分に答えてくれたことで、満面の笑顔になり、「榊野学園の人ですか?」「あなたのお勧めの食べ物って何?」「私、桜ケ丘高校の人ですけど、結構榊野の人って、賢そうですねえ。」と、矢継ぎ早ぎに話す。
「い、いやいや、僕はどちらかといえば劣等生の方・・・。」
多少、引きつり笑いを浮かべながら、誠は答えていく。
唯のギターケースが気になり、今度は、誠の方から聞いてみた。
「もしかして、軽音楽部の人、ですか?」
唯の笑顔が、さらに人懐っこいものになり、
「そうですよ!」
と、はずみのある声が返ってくる。
「榊野の学祭でライブするんですよ。私はリードギターだから、一生懸命練習するつもりです。」
まったくの、本音である。
唯の人懐っこい笑顔を見て、誠の緊張感が、少しずつほどけていく。それと共に、誠の頭の中にある、世界と言葉の影も薄れてきた。
「そうですか、俺の・・・」恋人も、と言いそうになって、誠は少し恥ずかしくなり、「友達も、軽音部のライブを一番楽しみにしてるんですよ。」と答えた。
「へっへー、嬉しいなあ。」
「俺も、楽しみにしてますよ。」
一応の礼儀として、誠は言った。
が、唯の声にさらに張りが出る。
「あなたに言われると、さらに嬉しいです!」
別れる直前、唯は手を振りながら、
「待ってくださいね、必ず特上のライブを見せますから!」
そのあと、唯は勢いで、自分の名前を名乗った。
「私、平沢唯っていうんです!」
「平沢唯さんですか。いい名前ですね。」
唯の率直さと、屈託のない笑顔につられ、誠も声に明るさを戻す。世界と言葉のことを、この時だけは完全に、忘れることができた。
「俺は、伊藤誠。」
「伊藤誠君ですね。本当に、待っていてください!」
張りのある声で、唯は答えた。

一人になってから、唯は歓喜の悲鳴を上げた。
「や・・・やったあっ・・・! 誠君が・・・マコちゃんが、私のライブを楽しみにしているって・・・!」
冷静に考えれば、それは礼儀としての方便とわかるようなものだ。しかも初めて話した人間に、勝手にあだ名をつけるのもなれなれしい。
しかしまあ、『恋は盲目』というやつであり、まして天然ボケの多い唯である。
「やっぱり、思えば思われる、なんだね。」
昂然として踵を返し、唯は学校へ戻っていった。

続く


今回のおまけ
GLAY『HOWEVER』


[けいおん!] ブログ村キーワード
[SchoolDays] ブログ村キーワード
[平沢唯] ブログ村キーワード
[伊藤誠] ブログ村キーワード

[クロスオーバー小説] ブログ村キーワード
">[二次創作小説] ブログ村キーワード


関連記事
スポンサーサイト



テーマ:けいおん!! - ジャンル:アニメ・コミック

【 2011/05/20 23:33 】

| 小説 『Cross Ballade』(けいおん!×SchoolDays小説) | コメント(0) | トラックバック(0) |
<<障害を持っても ~生まれる・第5話~ | ホーム | 仕事をしてから>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://ranmaspirit0518.blog82.fc2.com/tb.php/834-a970c8ca
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |