いやあ、作っちゃった。
小説。 [けいおん!] ブログ村キーワード [SchoolDays] ブログ村キーワード [平沢唯] ブログ村キーワード [伊藤誠] ブログ村キーワード [クロスオーバー小説] ブログ村キーワード ">[二次創作小説] ブログ村キーワード ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() ドラマQ 以前『青と赤』で一番ベストでは?と思った。 『けいおん!×SchoolDays』 のクロスオーバー小説なんだけど。 筋書きとしては、放課後ティータイムが榊野学園の学祭でライブすることになり、そこの生徒たちと触れ合って成長する、というもの。 メインはやっぱり、唯と誠の主人公同士の恋愛なんだけど・・・ あいにくこちら、あんま恋愛というものしたことないからな。 viperという名でピクシブにも載せたけど、どうもいまいち。 てな訳で、お好みの方のみどうぞ。 ****************************************************** 第1話:交錯 「もうすぐかあ・・・。」 桜ヶ丘高校の放課後、音楽室で紅茶を飲みながら平沢唯は呟く。 軽音楽部の部室だが、漫画やらお菓子やら洋食器やらが詰め込まれ、喫茶店のような様相を呈している。 「榊野学祭のライブまで後少し、放課後ティータイム初めての外部演奏ですねえ。」 部員の1人、ムギこと琴吹紬はそう言いながらお茶を配っていく。 日本では少子化がすすんでおり、私立高校の合併や廃校がはじまっているが、空想の世界もそうである。 平沢唯達が通う桜ヶ丘高校と、伊藤誠達が通う榊野学園もまた、合併する話が進められていた。 その前段階として、一方の生徒を他方の学園祭に派遣し、お互いの部活動の紹介と生徒の交流をすることになっていた。 「ですねえ、じゃないですよっ!」ムギと唯の後輩、中野梓は不満げだ。 「そもそも私たちが他校の学祭で演奏すること自体、無理があるんじゃないですか? ほとんど練習もせず、お茶飲んでばっかり、お菓子食べてばっかり。夏に合宿するかと思えば、悩むのは水着のことばかりだし・・・。」 もともとこの軽音部、『放課後ティータイム』というバンド名で一応の活動はしているものの、お茶を飲んでお菓子を食べながら話すことがほとんど。新入生歓迎会と学祭前にしか真剣に練習はせず、それも、ノロノロダラダラとだべった挙句、忘れたころに練習を始めるという体たらくだ。 「まあまあ落ち着け。」フォローに回ったのはドラマーの田井中律だ。唯やムギの同級生で、この軽音楽部の部長でもある。「唯には絶対音感があるし、澪のベースは定評があるし。あたしのドラムだって走り気味じゃなくなってきただろ?いつものように自然体、自然体。絶対上手くいくって!」 「そうそう、なんとかなるでしょ。」 唯もそう言って、のほほんとクッキーをかじる。 「はいはい・・。」 げんなりしているのは律の幼馴染、秋山澪。自分達が他校で演奏することが決まってから、不安と不満でずっとこの調子。 「そういえばさあ、なんでうちらが榊野学園と合併することになっているんだ?」 「実はですね。」声を開いたのはムギ。「私達の学校は『勤勉』を理念に知育よりも徳育を重視していますよね。」 「うちらは全然勤勉じゃねえだろ。」 と、澪。 「まあまあ、榊野はこの地域ではちょっと名の知れた進学校で、指数対数をすでに学んでいて、それを『ハノイの塔』に応用させているという話なんですよ。榊野と桜ヶ丘を合併させて、『知育』と『徳育』を融合させた高校を作るつもりらしいです。男という水が入るのも嫌ですが、榊野の高度な知育は一度知りたいぐらいですよ、私は。」 ムギはどちらかといえば同性愛が好きで、男が入り込むのは嫌っているようだが、高い知識を手に入れたがる向上心はあるらしい。 「あたしはやだなあ。」 と、梓。 「あら梓さん、あなたが一番外部ライブを楽しみにしていたじゃないですか。自分たちの実力をみんなにも見せて、さらに向上させていきたいって。」 「そうですけど、榊野は偏差値高いけど風紀が良くないって聞いたんです。知育重視のあまり生徒の心の教育対策は立ててないみたいで。お酒は隠れて飲むし、不純異性行為だって頻発してるという話ですよ。むしろ高校で『チェリー』を卒業しないと恥ずかしいという裏ルールもあるらしいし。雰囲気の悪いところには行きたくない。」 「私達は女子高ですけど、榊野は共学ですからねえ。多少の羽目を外すことはあるでしょう。」ムギがフォローとも皮肉ともつかぬ発言をする。 「でもまあ、私達もこの際、異性との付き合い方を学んでもいい気がしますね。ひょっとしたら頭のいい彼氏ができるかもしれませんよ。」 『彼氏』と聞いて、何のたわけた想像をしたのか、律がやらしく笑んでから、立ち上がって叫んだ。 「よーし、じゃあライブが終わったら、みんなでナンパだ!!」 ・・・が、誰も盛り上がらない。 「かーんべーんしてくれえ・・・。」 澪はさらにげんなり。 「遠慮しときます。」 梓もあっさり拒否。 「・・・誰か1人ぐらい『いえーい』と言えよ・・・。」 テンションダウンした律に、ムギが優しく声をかけてきた。 「りっちゃん、『ナンパ』は男が誘うときに使う言葉で、女が誘うときは『逆ナンパ』って言うのよ。」 「・・・つっこむところちげえよ・・・それにどっちだって同じだろ・・・。」 唯は少し考え込む。 彼女も年頃。一目ぼれする男子やアイドルがいないわけではない。 けれども男っ気のない桜ヶ丘高校、たまに会ってもすぐに顔を忘れてしまう。 ただ、行きつけのコンビニでたまに会う人、その人の顔だけは覚えている。 女を引き付ける妙な魔力。 言葉で表すならこうだろうか。そんな顔をした男子だった。 「あ、唯。おまえは賛成してくれるな。一緒にナンパしようぜ。」 律が唯の肩を叩いてくる。 「いいかもね。いえーい!」 考え事で聞いていなかったのをごまかし、唯は叫んだ。 「はいはい。さ、そろそろ練習しないと。本番で恥をかいちゃいますよ!」 梓が立ち上がって自分のギターをとる。 「えーっ、まだ早いよ。もう少しお菓子食べようよ。」 と、唯は乗り気でない。 「これでも遅い方ですよ!もう4時じゃないですか!!」 梓にどやされ、唯は渋々練習の準備を始める。 律は本当に彼氏を作りたいと思っているようだが、唯はまだ実感がわかず、恋する思いもすぐにしぼんだ。 「放課後ティータイム?」 伊藤誠がクラスメイトの西園寺世界から、軽音部のことを聞かされたのは、昼休み、教室で食事をしている時のこと。 「ええ、桜ヶ丘高校の人たちがこの学園祭に来るでしょ? 軽音部の演奏、私と一緒に聞きにいかない?」 世界はうきうきとしている。彼女はどうやら軽音部のきゃぴきゃぴした曲風が好きらしい。 もともとハキハキしたクラスのムードメーカー。そっちの曲の方が彼女の気質にも合っているのだろう。榊野には軽音部がないからなおさら。 「あ、ああ・・・3時頃なら俺もあいているからな。」 「やった、じゃあ2時50分に中庭ね、誠!」 実を言うと軽音楽部には、誠はあまり興味がない。ともあれ、彼女の頼みとあらば、断るわけにもいくまい。 もともと流されやすく優柔不断な性格。頼まれるとあまり断れないのだ。 「桜ヶ丘って女子高だろ。どんな子達なんだろうなあ、生徒たちって。」 そう言って横から首を突っ込んできたのは、誠の親友。 「泰介!?」 誠はぎょっとして親友を見る。 「俺の見るところ、可愛い女の子たちが多いと見た。合併したらハーレムみたいになるから、学校側も合併しようと思ってたりして。」 と、泰介。 「大奥の間違いだろ! つーかそんな理由で合併するか!」 誠はあきれる。 「距離的な問題もあるんだけど。」世界がちょっと口を出した。「榊野は知育・受験重視でしょ? 桜ヶ丘は哲学を中心に徳育に力を入れてるらしいの。 ハリー・ボッテー風に言うなら、私達がレイブンクローで、向こうがハッフルパフ。合併して知育と徳育が両立した学校を目指すっていうのが、両者の目的らしいのよ。」 「おいおい、水と油じゃないか・・・。」誠がため息をつく。「俺達はその前に卒業するだろうけれど、後輩が大変じゃないのかい?」 「まあ、それは私達が実際に接してみて判断することだと思うわ。 おっと、誠はほどほどにね。浮気とかされると困るし。」 「へいへい・・・。」 「じゃあ、誠も西園寺も頑張れよ!俺も桂さんのようないい女を彼女にして、それから、ふふふ・・・。」 親友はいやらしい笑みを浮かべながら教室を出ていく。 「おい、あまり羽目は外すなよ、泰介!」 誠が忠告するが、泰介は全く聞かずに出て行ってしまう。 あのお調子者、相手の繊細な心が読めるのかどうか。相手が嫌がることも平気でやってのけないか? まあ自分の言えた義理じゃないが。「桂、か・・・。」 誠がつぶやくと、世界が眉をひそめ、 「桂さんとは、わかれたんじゃないの? あの人と付き合ってないなら、いいでしょ、私と付き合っても。」 「あ、ああ・・・。」 とりあえず生返事をする誠。 かつて誠は世界の仲介で、『桂言葉』という少女とつき合ったことがあった。 しかし引っ込み思案で寡黙で、触れ合うことを極度に嫌がる彼女とは、いつの間にかすれ違いが出来ていた。 「俺たち、距離を置いた方がいいんじゃないかな。しばらく頭の中を整理すれば、いつかは・・・。」 これを最後に、誠は言葉と一切話していない。 その後世界が自分に告白。言葉を紹介したのも誠を思いやってのことだったという。 自分も世界のことが前々から好きだった、との思いがあったこともある。彼は世界と付き合うことになった。とはいえ、 (仲直りした方がいいかな。でも世界がどう思うかな。) あいまいな態度のままに距離を置いてしまった言葉のことを気にしつつ、誠は放課後ティータイムの曲目を調べてみた。 『カレーのちライス』、『私の恋はホッチキス』、『ふでぺん ~ボールペン~』。 「・・・なんかシュールだけど、どこをどう突っ込んだらいいかわからんな・・・。ま、聞いてみるか。」 誰にも聞こえないように、つぶやいた。 帰りがけ、誠は世界の目を盗んで、言葉がいる4組をのぞいてみるが、言葉は見当たらなかった。早めに帰ってしまったんだとか。 踵を返す誠に、女子生徒の噂話が聞こえる。 「あいつ、桂にたらしこまれているのかなあ。」 「きっとそうよ。ほんとむかつくよね。とろい癖、胸ばっかりでかいあのフェロモン女は・・・。」 それを聞いて、誠はつぶやく。 「本当に大丈夫かなあ、言葉・・・。」 「まったく、学校といい先生といい話を進めすぎるんだよ・・・。」 下校途中、ファーストフード店の2階で宿題を片付けながら澪は独りごちた。話し声が多少耳につくものの、自宅より大いにはかどる。 「梓の話じゃ榊野は偏差値高くても風紀よくないって噂だし・・・。 そもそもティータイムばかりの私らが他の学校で演奏すること自体、無理だっつーの。逆ナンパも恥ずかしくてできるか。 当日になったらとんずら・・・駄目だ駄目だ。こうなったらやけ食いか・・・?」 文句を言いながら、ふと顔を上げると、1人の少女が目にとまった。 自分・・・じゃない。黒髪を腰まで垂らしたおそろいの髪形だから、そう思っただけ。 前髪も違うし、目だって自分とは違って丸くつぶら。それ以上に・・・胸が妙に大きい。 目をそらそうとしても視界に入るほど。どんくらいの大きさなんだ。 傍らにいるのは、10-11歳位の子供。 見た目も似ているし、大方彼女の妹だろう。 自分の隣の席に座り、妹にハンバーガーセットを渡すと、少女はカバンから本を取り出し、見ながらノートに何かを書き始めた。 大かた自分と同じで、宿題に取りかかっているのだろう。 「お姉ちゃんも大変だねえ。」 妹がノートを覗き込みながら話しかける。 「まあ、榊野学園は進学校だからね。急に勉強が難しくなって大変よ。」 「でもサクサク解けているねえ。」 そんな会話を話し半分で聞く澪。 宿題が少ないのか、それともこの少女の頭がよいのか、30分ぐらいで宿題は片付き、少女は妹と食事をとることに。澪の方は、宿題も終えていたし、食事も終えていたが、この少女のことがちょっと気になるので、しばらく粘ってみる。斜向かいに面しているので、少女の表情がよく見てとれた。 不意に妹は、 「誠君とはどこまでいってるの? お姉ちゃんの彼氏なんでしょ?」 「心、やめてよ。」 姉は顔を赤らめて答える。 「そっか、けんかしているもんね・・・。」 心と呼ばれた妹は苦笑いを浮かべる。 「学祭には仲直りするから。そして2人で回って、それから・・・。」 男女の色ごとに興味をそそられるのは人情らしい。気がつくと澪は、耳をそばだててこの姉妹の会話を聞いていた。 「あたし聞いたよ。榊野学園の伝統と伝説。」 と妹。 「ぶっ・・・!」 少女は飲みかけていたコーヒーを吹き出す。 「彼女と彼氏が、2人で学祭を回って、それから隠し休憩所で『ちぇりー』を・・・」 「やめなさいっ!みんな聞いてるわよ!!」 姉は赤い顔で怒鳴った。もちろん小声で。 なんかいやらしいことでもやんのかな。そう思って澪はさらに体を傾ける。 「とにかく、そのあとキャンプファイヤーで2人で踊ると、そのカップルは永遠に一緒になれるという話なんだよね。」 妹はニヤニヤしている。 「心、それはあくまでもおまじない。実際はただ、榊野には娯楽が少ないから、アベックが羽目を外し過ぎるだけなんだってば。あれだけ先生が目を光らせていても。」 ため息をついて姉はチーズバーガーをかじり、憂いを帯びた表情になる。 「私はただ、誠君と仲直りしたいだけ。そして、誠君とずっと一緒にいたいだけなのよ・・・。」澪は何となく、この少女の手助けをしたい気分になっていたが、まさか言いだすわけにもいくまい。 時計を見て、そろそろ帰らないとと思い、立ち上がる。向こうは時計を見て、 「いけない、もうすぐ門限の時間だわ! 心、帰るわよ!」 とあわてて荷物をしまってゆく。 門限って、どこかのお嬢様だろうかこの子。 そう思って階段へと歩いていると、少女が横からぶつかってきた。 「わっ!」 「きゃ!」 したたかに体をぶつけて、お互いしりもちをついてしまい、スカートに入った小物が地面に飛び散る。 ごめん、澪がそう言おうとすると 「あっ!!ごごごめんなさい!」 少女は自分からあわててとびのき、落ちた小物を急いで拾い上げる。 「あ、ちょっと・・・。」 澪が止めるのをよそに、少女は立ち上がって、妹といそいそと行ってしまった。 立ち上がろうとして、ふと澪は気づいた。カードみたいなのが落ちている。 拾い上げてはっとした。 それは学生証で、そこには 『榊野学園 1年4組 桂 言葉』 と書いてある。 「かつら、ことのは、と読むのかな? うちより1つ下か。さっきの人が落としていったのか。」 あたりを見回すが、もう言葉という少女の姿はどこにもなかった。 学生証はとりあえず店にあずかってもらうことにして、澪は店を後にした。 歩きながらぼうっと考えるのは、学園祭当日のことではない。 先ほど目を合わせた、桂言葉のことばかり。 「綺麗な子だったなあ・・・。」 自分と同じように、長い髪を腰まで垂らしている。どちらかといえば人慣れしてなさそうな所も、自分と似ている。でも自分はつり目で長身。彼女は小柄な体で、ルビーのような綺麗な瞳をしていた。 そして何よりあの胸。 「あれEカップかな・・・いや、それより大きいだろうなあ。」 胸は母性の象徴であると聞いたことを思い出し、澪は自分の体に触れてみる。 「ああ、ぴったんこ・・・。いけないいけない、演奏のことを考えなくちゃ。帰ったら特訓、特訓! それにサインの練習もしないと・・・。 ああ、大恥かかないといいけどなあ・・・。」 がっくりしながら、澪は家路を進む。 続く
スポンサーサイト
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|