最近はなるべく教会に行くようにしている僕。
(そうは言っても千葉にいるときは行けなかったが) 今日、イースター(復活祭)がありました。 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() ドラマQ 礼拝堂に入ると、牧師さんを中心とした聖歌隊が既に歌う準備についており、厳かさを既に感じました。 礼拝の最初に賛美歌を歌ったのですが、女性のソプラノの声がクリアでしたよ。 牧師さんの娘が、ピアノの演奏にベースを合わせているのがちょっと意外でした。 言うまでもないことですが、イースターはキリストの復活を祝う日。 今回の説教はイエスの復活について語っていました。 キリストの復活に関する疑問についても、答えていました。 例えば『キリストは仮死状態で、3日後に息を吹き返し、墓から出てきた』と言う意見に対して、『ローマの百人体調が死亡を確認しているから、そんなことはない。』と反論してたりしてました。 まあ、宗教というのは普通の常識ではありえない話も少なくないですよね。 ただ、人間の『意識しているもの・記憶』というのはほんの2割で、あとは『無意識』が占めているそうです。 『無意識』というのは、個人の忘れ去られた記憶から、古今東西の人間の記憶まで含まれており、それが脳の中から出てくることで、宗教的な体験や出来事が勃発するそうです。 (たしか、NHKスペシャル『脳と心』ではそのように語られていました。) さて、イースターの目玉はこのあとの会食。 周りが準備にいそしんでいるのを見て、僕も気がついたら、机の整理をしたり、ご馳走を運んでいたりしていました。 準備が終わったら会食。 から揚げが用意されていたので、食べようと思ったら、2つしかありませんでした。 みんなから揚げ好きなんだなあ。 そのあとはイースター・キリスト・牧師さんの好物に関する質問。 子供にも楽しめるために、ちょっと易しく作っていました。(ひっかけはあるが。) 僕は10問中8問正解でしたけど。 8問正解した人まで景品をもらえるのですが、牧師さんがわざと間違えて、景品をもらわないようにしていて、思わず敬服してしまいました。 こうしてイースターは終了 帰りに、イースターエッグをもらって帰りました。 ![]() 教会の人たちとの交流は、これからも続けていきたいと思っています。 今回のおまけ 今回は、イースターにふさわしい音楽のプロモーションビデオを載せます。 Rod Stewertの『People get ready』です。 どうぞ。
スポンサーサイト
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|