fc2ブログ

飛び去った蛍 ~坂の上の雲・子規、逝く~
秋山真之は来たるべき戦争を予感し、教え子に実践演習を行わせる。
この地道な積み重ねが、日露戦争の勝利につながるわけね。
『手習いは坂道に車を押すが如し』という。
僕も論文を読み、修論を書き、その一方で様々な新聞を読んで世の中を知ろうとした。
それでももしかしたら知識は半端かもしれない。
それでも、上を目指すしかない。それこそ、青い天の一朶の雲を見つめながら。

劇中で『無識の指揮官は殺人犯なり』と言われているけれど、
これは薬剤師にも言えること。


好古同様、真之にもお見合い話が持ち上がる。
ともあれ、これから海軍として一働き、というときにお見合いは迷惑だったであろう。
所帯を持つことと軍人の宿命・・・そこは矛盾だが。
ともあれ、高橋是清に勧められた場所で、運命の出会いを果たす。
稲生季子。
後に真之の妻になる。
それにしても石原さとみは男装も意外と似合う。
白拍子も別名『男舞』と呼ばれていたし。


北京にいた好古は、後に中華民国初代総統となる袁世凱と会う。
孫文の言もはぐらかす袁世凱だが、お酒は好きだったらしい。
うろ覚えだが、水滸伝に登場する豪傑も大の酒好きだったような気がする。
その豪快さと、酒好きという点で、好古と袁世凱は気があったということか。

しかし泥酔状態でも双方馬に乗れるとはすごいな・・・。

さて、乃木希典大将は前線を去り、文字通りの晴耕雨読の生活をしていたが、故郷の貧しい人間が、軍人として奉仕するという話を聞き、軍部に戻る決意をする。
それだけ当時の『ロシアへの臥薪嘗胆』が田舎まで浸透していたという事であろうか。
最も日本人は付和雷同しやすいから、熱に浮かされるとすぐさまそれが広まり、そしてすぐに冷めてしまうのだが。

現場の人間に感化される、というのは今もあるかもしれない。

そして、正岡子規。
俳句の弟子に囲まれている時は思いっきり笑い、痛みにもがき苦しんでいる時は思いっきり泣く(鎮痛剤を使っていたという話だが)。
その一方で、『強情で冷淡、配偶者としては不向き』と評した妹・律を自分のそばに置き、こき使いながらも思いやる。
「わしの世界は深い」と言い切る。
喜怒哀楽が豊かで、それでいて愛情深く明るい。体は重い病に冒されていても、心はいつまでも健康だった、という事だろうか。

妹の律も、病と闘いながら句を書く兄を気遣っていた。
幼いころから最後まで、この兄弟には絆があった、という事だろうか。

思いっきり遊び、思いっきり俳句を書き、思いっきり泣き、思いっきり怒り、
そして、思いっきり笑った人生。
やるべきことはやったと言えるその人生は、ドラマでは蛍が子規の家から去っていくという、美しく儚い形で閉めていた。
彼自身がその人生に満足していたかどうかは、わからない。


『痰一斗 糸瓜の水も 間にあはず』 辞世

正岡子規、本名常規、34歳。

今回のおまけ
正岡子規  俳句集Ⅱ   「 坂の上の雲 」より   "病と友情と恋"
関連記事
スポンサーサイト



ブログパーツ アクセスランキング

にほんブログ村 テレビブログ 大河ドラマ・時代劇へ
にほんブログ村



ブログランキング

ドラマQ

テーマ:坂の上の雲 - ジャンル:テレビ・ラジオ

【 2010/12/12 22:34 】

| その他の趣味(SPIRIT) | コメント(3) | トラックバック(5) |
<<因果応報 ~銀魂~ | ホーム | 長いようで短い2日間 ~1日目・神戸百景~>>
コメント
--- 坂の上の雲 ---

テレビで見ました。死は辛かったでしょうね。死を知らないので、今はのんきにしていられますし、研究も出来るのだと思います。

それにしても石原さとみさんって可愛い。
Sammy * URL [編集] 【 2010/12/13 22:37 】
--- ---

Sammyさん

そうですね。
ともあれ、死は誰にでも訪れますからねえ。
死ぬまでにどう生きるか。
僕もまだまだ迷いながら決める日々です。
SPIRIT(スピリット) * URL [編集] 【 2010/12/14 00:36 】
--- 死 ---

死やがんについて拙ブログに以前かきました。もしご覧になっていらっしゃらなければどうぞ。
http://sammyclickpresswhatislife.blogspot.com/2010/08/what-is-life_2741.html
Sammy * URL [編集] 【 2010/12/18 00:05 】
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://ranmaspirit0518.blog82.fc2.com/tb.php/689-aa19646b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
「坂の上の雲」第2部2話子規死す・・・真之は戦術にぼっとし過ぎて入院するもそこで妻となる人と愛を育んだ
5日ドラマ「坂の上の雲」第2部第2話を視聴した。 今回は真之が海軍大学校の戦術講座の初代教官に就任した。 そこで真之は戦術について1つ間違えば 多くの命を失うという事を教 ... オールマイティにコメンテート【 2010/12/12 22:55 】
坂の上の雲7 ノボさんは一足先に坂の上の雲へと登っていった
[DVD] あー先行放送と定時放送がごっちゃになって 混乱してきたのぉ。 って 今回は 正岡子規がついに死亡 眠ったまま亡くなるなんて! 弥太郎クンの時と 死に方が 大違 ... ぱるぷんて海の家【 2010/12/12 23:13 】
『坂の上の雲』 子規、逝く
JUGEMテーマ:エンターテイメント帰国した秋山真之は、新設された海軍学校の戦術教官に任命されました。そこには各艦隊の参謀となる気鋭の士官たちが集まり、はやくも戦術論をたたかわせます。ここでの図上演習教練で真之が語ったのは、単に戦術講義だけでなく、指揮官の ふるゆきホビー館【 2010/12/14 18:32 】
『坂の上の雲』 第7回「子規、逝く」
秋山真之は教官という立場を得ていた…海外留学での経験を活かすのか?…ただ、真之が教わったときの教官でさえも真之の門下に入っていた。何もかもが新鮮な海軍のエリート養成所…... 政の狼 ~TheWolfwantshisownDandism.~【 2010/12/14 22:41 】
坂の上の雲 第7回 「子規、逝く」
あらすじ 真之(本木雅弘)は華族女学校の活人画の会場へ連れ出され、稲生季子(石原さとみ)に出会う。病床でも旺盛に創作に励んでいた子規(香川照之)に、ついに最期が訪れる。 明治35年、海軍大学... 青いblog【 2010/12/18 12:25 】
| ホーム |