たった今、薬局実習も一休みといったところ。
この合間を縫ってブログを書いています。 ところで、僕も22歳になって、『人生とは何か?』を考えるようになってきました。 人の一生は重荷を負いて遠くへ行くが如し。 と言ったのは、徳川家康だとか。 人生は、人生。人生に立ち向かいなさい。 と言ったのは、マザー・テレサだそうです。 僕は人生について、どのように考えているのかと言いますと・・・・。 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() ドラマQ 僕は人生について、こんな風にたとえています。 錆び付いた刀を持って、竹やぶの中を突き進んでいく。 刀はさび付いているので、そのままでは竹を切れないのですが、道端の石をつかって研ぐことで、ある程度切れ味を鋭くすることは出来る。 ある程度の哲学や思想を持つことも、竹やぶをスムーズに突き進むにはベストですね。 ただし、あくまで世間一般の価値観から逸脱しない程度で、です。 これを例えるなら、『『錆びた刀』を『錆びた名刀』に変える』というべきでしょうか。 霊剣荒鷹でも村雨丸でも虎徹でも何でもいいのですが。 ただし、名刀であっても錆びていることには変わりはありません。 死ぬまで刀は錆びていると思うのですがね。 余談になりますが、僕はこんな『今年の抱負』を立てました。 鴨長明ではなく、吉田兼好を目指す! 説明の必要はないと思いますけれど、鴨長明は『方丈記』を書いた人であり、 吉田兼好は『徒然草』を書いた人です。 方丈記と徒然草は、どちらも諸行無常について述べ、自分達の生き方を書いたエッセイなのですが 鴨長明が、諸行無常を嘆いているのに対して、 吉田兼好は、世の中そういうもんだと達観しています。 僕も兼好を見習って、諸行無常を達観し、そして暗転しようとも頑張ろうと思っていますね。 ま、常に刀をぴかぴかにしておく必要がありますけど。 今回のおまけ たまには、自分からバトンを・・・ということで、 『行き先バトン』をやってみることにします。 1:近場で行ってみたい所は? 『万華鏡美術館』 万華鏡って綺麗だと思いますよ。 2:県外で行ってみたい所は? 福島・龍沢不動滝:うちの家族はやたら行きたがってますね。まあ、見ていて飽きないですけれど。 大阪・通天閣:ビリケンがあるとかなんとか。夜景も綺麗でしょうけれど。 千葉・香取神社:香取大明神ってどんな神様?『新選組!』のワンシーンにも出てくるけど。 3:行ってみたい国は? ドイツ:中世から続く城内町がたくさん残ってそう。 イタリア:水の都・ヴェネツィアなんか見てみたいですね。本場イタリア料理も食べたいです。 イギリス:ロンドン美術館は一生に一度、見てみたい。 イギリス料理も、あまり美味しくないといわれているみたいだけれど、どのようなものだか。 4:行ってみたい星は? ウメ星・・・と言うのは嘘で、 火星かねえ。 火星人はいないみたいだけど・・・・。 5:もう一度行きたい所は? 東京の六本木ヒルズ。 あそこの夜景は綺麗です。 千葉佐倉の川村記念美術館。ここも田園風景が 6:そこには誰と行きたい? 家族もいいけど、友人もいいねえ。 7:オススメは何所? お台場のフジテレビ球体展望室・はちたま 夜に行くとすっごい綺麗ですよ。 飲み食いできないのが残念ですが・・・。 8:誰にすすめる? 早乙女乱子さん。 3mの宇宙人さん。 コロンボスさん。
スポンサーサイト
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|