書き込みはしてなかったが、閲覧だけはしていた副管理人です。こんばんは。
昨日の記事について…思うことはいろいろあるけど、果たしてどれだけ文章化できてるんだろう?2年前、同じように就職試験や公務員試験を受けて玉砕しまくった(しかも公務員試験は全部一次でね)私ですから、説得力がない気もするし…ってか、こういうときはただ見守るべきなのかもしれない。でも、思いっきり個人的見解だけども私の気持ちを少し書いてみましたんで、読んでもらえればうれしいです。 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() ドラマQ なんて言うかね、気持ちの切り替えがうまくいかなくても「ある程度」はいいと思うんだ、私は。私自身、気持ちの切り替えが超ヘタだし、そう簡単に気にならなくなるはずもないしね。とらわれすぎればネガ思考の無限ループに陥る危険もあるが、客観的に「心の足かせ」になっていることに目を向ければ、難しく考えなくても自分の中に、次に進むための答えが出てくるでしょ。それが自分の道しるべになるんだからむだにはならないんじゃない?例えそこで何も見えなくても、自分が信じるものを1つでも持っていれば、遠回りしてでも願いは叶うと思う。 雑踏さえ上手くすりぬける人を横目に 浮いてる気がして ふと孤独に打ちのめされる いいえ違うよ スピードじゃない "今"を生きること 私が就活中はこの曲と、山下達郎さんがライブで聴衆に送ってくれた「ピンチはチャンスです」という言葉に支えられていました。 この世はホントにサバイバルで、誰かを蹴落としてでも先に進まなければならない、みたいな感じするよね。私が就活してたときもそうだったし、今なんかもっとそうだと思う。でも、私はこのサバイバルロードでも、どこか共生できるすべがあると思ってるから、そこまで殺伐としなくてもいい気がする。 ちょいと話がずれるが、私が就職したとき、同じ試験を受けて涙をのんだのは、受験者7人中3人。内定をもらって安堵したという気持ちと同時に、その3人が気がかりで、しばらく心の中は複雑だったんだ。 だからね、自分のためにも、その3人のためにも私がすべきことは「この仕事を最後まで辞めないで続ける」ことだと思うんだ。誰かに席を譲るのは簡単だけど、それは自分のみならず、私を選んでくれた企業、私が内定をもらった陰で涙をのんだ3人への裏切りでしかないから。ただの自己満かもしれないけど、結果的に打ち倒すことになったとしても、心にとめているだけで違うと思うんだ。そう思えば仕事でイヤなことがあっても、がんばっていけるしね。 大丈夫だよ なんとかなるさ 人生なんて もうダメだよと思ったときが本当の始まり 不思議で満ちてるこの世界は 解らないことだらけだけれど もし なんでも簡単に叶ったら 退屈で味気ないよね 世の中うまくいかないことのだらけでうんざりもするけど、すべてがうまくいっていたらつまらないし、変だよね。だからこそつまずいても、また歩き出せば何か違ったものが見えてくる。えらそうなことを言ってるかもしれないけど、人生そんなものじゃない?がんばろうとは言わないけど、まあお互い難しく考えないで、ゆっくりでも着実にやっていきましょうや。 あまりうまいこと言えないダメ副管理人ですが、SPIRITさん、これからもよろしくね。
スポンサーサイト
|
![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|