西郷を追って京にやってきた坂本龍馬。
寺田屋でお龍を守るために、新撰組局長・近藤勇と相対する。 それにしても相変わらずずうずうしい龍馬。 惚れた女を助けるためとはいえ、客の相手をしている座敷へずかずか踏み込むとは。 『新撰組!』では近藤と龍馬は、多摩時代から会っていて、この2人の友情と対立がサブテーマの1つになっていた。 実際に近藤と龍馬が接触した確実な証拠はないらしいが。 今回の新撰組はまさにターミネーターを思わせる暗殺集団という感じで、近藤も粗野な面が目立つ。 (史実の以蔵もこういうタイプかも) 実際には天誅がはびこる京の町の治安を維持するなどの功績もあったと思うんだが。 ただ、さすがに龍馬のように、勤皇佐幕論を超えることはできなかったゆえ、幕府消滅とともに消えゆく運命にあったわけ。それでも常に『忠義の士』であり続けようとしたという点では、彼らもまた龍馬とは違う意味で一本道を歩んだといえよう。 さて、龍馬は千葉重太郎とも再会。 ともあれ、入浴中に入り込んでくるとは、重太郎もずうずうしい。 入浴中に襲う、というのは寝込みの時と並んで暗殺の常套手段なのだが。 (源義朝も頼家も入浴中に暗殺されている。) 彼の話をたち聞き、お龍も複雑な思いになる。 お登勢の言う通り、彼と添い遂げても幸せにはなれなさそうだな。 浮気性なうえに、家族の幸せよりも日本のことを・・・と考えている人じゃ。 そういえば、『新撰組!』でも、世の中が激しく動いているのに、自分は貧乏道場の主で一生を終えるのかと悩んでいる近藤に対して、妻が 「自分のよき夫であり、娘のよき父であってくれれば結構」 と慰めるシーンがあったな。 当時の男の幸せ、女の幸せ、これが食い違うことがよくあったのかも。 (もっともこれは今も変わらないのかもしれない。) 長州は幕府と戦う気概はあるものの、いかんせん武器がない。 そこに薩摩藩名義で亀山社中が武器を運んでくれたから、ラッキーというわけだ。これが原因で薩摩と長州が接近するわけね。 (それを見抜いて龍馬は西郷にこの『手土産』を進めるんだから、先見性があると言える。) さて、今回の岩崎弥太郎。 材木から藩専売の品物に変えようという魂胆らしいが。また汚くなるありさま。(家は相変わらず立派だけど) 猿からにらまれるところは、猿と同等になり下がったということか。 相変わらずみじめ。 今回のおまけ 銀魂 MAD 月光
スポンサーサイト
|
![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|