SPIRITさんが話していた戦国三武将の気性を表す句。
啼かぬなら殺してしまえホトトギス 信長 啼かぬなら啼かせてみようホトトギス 秀吉 啼かぬなら啼くまで待とうホトトギス 家康 詠み人知らずとはいえ、この句を詠んだ人は彼らの性格を正確に把握してますね(シャレじゃないよ/笑) 「すべての人間の性格はこの3タイプに分類できる」と考えている人がいるなんて、全然知らなかったけど、確かに言えますよね。短気な部分、気長な部分、強気な部分。誰にでもある性格だもん。 さて、前置きが長くなりましたが、SPIRITさんからお題を受けたので、私も自分の性格を分析してみます。続きへどうぞ! ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() ドラマQ 私はきっとこんな感じだろう。 殺してしまえ:45% 啼かせてみよう:35% 啼くまで待とう:20% 若干短気な面が強いけど、どっちかといえば鳴かない鳥を鳴かせる=何もしない人をたきつけてやらせることが多いので、殺してしまえと啼かせてみようはほぼ互角ですね。自分の中にいる「鳴かない鳥」を鳴かせることも私次第ですから、自分で考えて行動することも啼かせてみようだな。もっと啼かせてみようの面を強く出せるようにしたいと思います。 とはいえ、一番大事なのは根気強く待つことでしょうね…仕事面では「啼かせてみよう」が大切かもしれませんが。 いずれにせよ、「殺してしまえ」な面が出てしまうと自分が不利になってしまう。社会人になれば、腹の立つ場面が今以上に増えるでしょうから、「啼くまで待とう」を対人面では強く出さないといけません。仕事面でも、対人面でも「殺してしまえ」は自分を追い込みかねないから、できるだけ抑えないと。普段の生活の中でも、気をつけたいものです。
スポンサーサイト
|
![]() |
--- ---
コメントありがとう。 乱子さんは『啼かせてみよう』の部分が結構多いんですね。 尊敬します。僕には欠けてるんで。 欠点を知ってそれを克服することは大事ですよね。 御互いに頑張っていきましょう(#^.^#)。
SPIRIT(スピリット) * URL
[編集] 【 2008/02/17 20:49 】
--- ---
SPIRITさんこんばんは~。 まあ、「啼かせてみよう」がちゃんと出せているかはホントのところ、よくわかりませんね。ただ、自分で動き出さないと見えてこないこともありますし、できる限りそうできるよう努めていますよ。 さて、お互い就職活動も本格化していますね。私も明日、二次面接がありますので「啼かせてみよう」をきちんと出せるかが試されます。ちょっと緊張気味ではありますが、自然な自分を出せるようにがんばってこようと思います。SPIRITさんも土曜日の選考がんばってね! それではまた。お互い無理せず日々がんばっていきましょう!
--- ---
そういう見方もアルデござるか。 拙者も分析してみようか・・・。 結果は・・しばし待たれィ! ちなみに、 鳴かぬなら鳥屋へやれよホトトギス(江戸幕府11代将軍家斉) という句もあるそうでござるよ。
コロンボス * URL
[編集] 【 2008/02/26 15:21 】
--- コロンボスさん、結果楽しみにしてますよ。 ---
結果楽しみにしてますね。 コロンボスさんは博学ですね~。 そのホトトギスの句は知らなかったです。(^0_0^)
SPIRIT(スピリット) * URL
[編集] 【 2008/02/28 11:42 】
--- ---
お待たせしました. 拙者の分析結果を見せるでござる・・・。 殺してしまえ:20% 鳴かせてみよう:40% 鳴くまでまとう:40% 拙者はとあるサークルで、様々な計画を立てているので、『鳴かせてみよう』 又、結果が実るまで結構待っているので、『鳴くまでまとう』が多いでござるな. もちろん、『見切り』をつけることも大事かもしれませんが。 江戸時代の商人は毎朝の魚を三切れつけたといいますし。 三切れ=見切れ、でござる。
コロンボス * URL
[編集] 【 2008/02/28 16:10 】
--- ---
投稿ありがとう、コロンボスさん。 確かに、『見切る』事は大事ですよね。(*^_^*) でも、『鳴かせてみよう』が多いという点において、尊敬してしまいます。 僕はそのような積極性には欠けるので・・・。(^_^;) ![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|