キャンプ地の宮崎でとんでもない不祥事を犯していたようです、ベガルタ仙台の一部選手。社長会見と当事者のコメントの内容はリンクに譲りますが、簡単にことの顛末を説明すると、選手たちだけで食事に出かけ、そのうちの4人が市民の車を壊したそうです。私も今日、携帯に入ってきたヘッドラインニュースを見て知り、大変驚き、情けなさを感じました。
彼らはお酒に酔っていたらしいのですが、そんなことは言い訳にもなりません。いくら酔っていたとしても、やっていいことと悪いことの区別はきちんとつけなければなりません。それはサッカー選手だからというレベルではなく、分別ある大人として1人1人が守らねばならないことです。1人の大人としてみても、彼らの行為はあまりにも軽率で、幼稚すぎます。コメントも読みましたが、あのような薄っぺらな謝罪文だけでは、本当に反省しているのかさえわかりません。用意されたものをただ読み上げてるようにしか見えず、心にはぜんぜん言葉が届いてきませんでした。 そして今日の午後、監督、球団社長、当事者4人に対し、減給処分(監督と社長は制裁金50万円)が下されましたが、軽すぎるのでは?社長の会見からは、どうもあえて甘くしたというようにしか取れませんでした。 解雇する必要はありません。解雇したところで、本人たちが変わらなければ意味がありませんから。ただし、反社会的な行為をしたのは事実ですし、協力してくださっている延岡の人たち、そして我々サポーターを裏切ったんですから、減給処分だけでは不十分です。何試合かの出場停止、そしてサポーターの前で自分がやったことと、二度と同じことをしないためにこれから何をしていくのか自分の口で述べさせるくらいの処分が減給処分と同時に下されてしかるべきでしょう。彼らはもう、立派な大人です。自分が起こした不祥事の後始末はきちんと自分でつけてほしいものです。 さて、初っぱなからこんなチームで大丈夫なんでしょうか?ザスパ草津との練習試合にも2-0で負けたうえ、オフでもこんなまとまりがないようじゃ、ホントに先が思いやられます。J1とかなんだとか言う前に、チームとしてきちんとまとまってもらわないと、試合はサッカーではなく、ただのボール蹴りにしかなりません。そんなんじゃJ1なんぞ夢のまた夢だ。1人1人がプロとして、そして大人としての自覚を持って今シーズン闘っていくことを強く望みます。
スポンサーサイト
|
![]() |
--- ---
ベガルタも大変でござるね。 J1昇格を惜しくも逃がした、これからがんばらねば、というときにこんな事件がおきて。 お酒というのはそもそも酔っ払うものでござるが、そんな状態でもモラルは守って欲しいですねえ. 拙者も山形の山寺に行った帰りに、電車の中で4人、酒の勢いで大声を出して喋っている者たちを見かけましたね.(机にキオスクで買ったと思しき焼酎ビンが6本ほど置いてありました。) 時々「ばかやろう」と、回らない呂律で罵っているのを聞いていて、呆れてしまったでござる. そういえば、こんな格言がアルデござる。 酒一杯目、人、酒を飲む 酒二杯目、酒、酒を飲む 酒三杯目、酒、人を飲む 拙者もどちらかといえば酒好きなのでござるが、 拙者も、今回騒ぎを起こした選手達も、酒に飲まれて二度とこんな騒ぎを起こさないよう、気を付けるべきすなあ。
コロンボス * URL
[編集] 【 2008/02/24 13:36 】
--- ---
出鼻をくじくとはこういうことを言うのかもしれませんね。一部の人が犯した不祥事で、チーム全体に迷惑がかかったわけですから、余計にそう思います。 これからというときにですから、サポーターとしても悔しい思いがあります。 コロンボスさんの言うとおり、お酒に酔っても、ルールやマナーは絶対に守らなければいけません。お酒絡みのトラブルは私も街中に出るとよく見かけるので、そのたびそのたびイヤな気分になりますよ。私もお酒は飲みますが、周囲に迷惑をかけることがないようにいつでも注意していますね。騒ぎを起こした選手達も今回の不祥事を深く反省し、これから始まるリーグ戦をがんばっていってほしいものです。 ![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|