fc2ブログ

政界処方箋
衆院選終了。
さまざまな新聞を読みながら考え込んでいた僕。
個人戦で、二大政党制向けの小選挙区と、
チーム戦で、さまざまなt党が選べる比例代表制。

と言うわけで、投票したのは、
小選挙区:民主候補者
完全にこれは消去法だった。自民に勝たせたくはなし、だからといって百中の百負ける小政党に入れても意味はなし。ということで。

比例代表:共産党
なかなか筋は通っていると思う。

すったもんだで民主圧勝、自民は下野することに。

マニフェストはともかく、政治的には大きな進歩だと思える。
これを機に民主は守勢の道を、身を持って学んでほしいし
(2年半持って並かな。角さんの内閣がそうだったし。)
自民は思いっきり七転八倒し、捲土重来を目指してもらいたい。

そしてまた与野党が逆転したら、また捲土重来と守勢に力を入れる。
その間共産党は、実力を磨いて支持者を目指し、漁夫の利を狙う。
(『蟹工船』ブームもあってか、若い人を中心に党員は増えているらしいし。)

結局、この繰り返しでしか、政党もその中にいる有能な人材も伸びていかないと思うんです。
その環境を整えずに優秀な人材があらわれても、周りから疎まれるだけですし。
河村たかし氏(名古屋市長)や渡辺喜美氏(みんなの党代表)のように)
とにもかくにも第一歩。
二大政党制でも多党制でも何でもいいのですが、頻繁な政権交代と競争の中で、党同士切磋琢磨を行えるような環境を整えるのが急務だと感じています。
家康・秀吉・信長も戦国時代という激しい競争社会の中であらわれたわけですし。
それから戦後の『三角大福中』の時代も。
派閥同士の権力闘争が凄まじく、内閣も短命だった(中曽根内閣を除いて2年前後)反面、田中角栄福田赳夫といった大物を生み出していった。
かつての派閥同士の競争と切磋琢磨を、党同士の競争と切磋琢磨に変えていく必要があると思いますね。

ところで、マニフェスト
さすがに高速道路無料化は無理があると思うのですが…。
(僕としては、草葉の陰にいる角さんに意見を聞いてみたいが)
ともあれ、いまさら公約を引っ込めることも難しいような・・・・。
『世論の反対を考慮に入れ、高速道路無料化のお金をより有効な方法で使いたいと思います。』となるのかな。
確かに自民政権は公約を軽く見たところはあるが、こだわりすぎもよくない、ということか。

官の無駄遣いをどう減らすか。
若手の馬淵氏や長妻氏にはぜひとも頑張ってもらいたいし、ここからが勝負時でしょうね。


今回のおまけ

長妻昭ネクスト年金担当大臣


その男、田中角栄


関連記事
スポンサーサイト



ブログパーツ アクセスランキング

にほんブログ村 テレビブログ 大河ドラマ・時代劇へ
にほんブログ村



ブログランキング

ドラマQ

テーマ:衆議院解散・総選挙 - ジャンル:政治・経済

【 2009/08/31 23:54 】

| 主張・雑感 (政治関連) | コメント(0) | トラックバック(2) |
<<これから先 | ホーム | 巨星おつ ~天地人感想~>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://ranmaspirit0518.blog82.fc2.com/tb.php/466-0e86d707
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
行ってきたよ
無論、衆院選に。現在、各選挙区の結果が続々と出ていますが、おもしろいほどに自民党が大敗していて、今のままじゃ絶対にダメだと思う人は私だけじゃなかったんだという事実に心強さを覚えました。どうもこんばんは。またも久しぶりに登場の早乙女乱子です。なんて言うか... 早乙女乱子の気まぐれブログ【 2009/09/01 20:17 】
衆議院選挙投票日です!
最近御無沙汰していた、地域の投票所風景です。 と、言うのは、最近は殆ど期日前投票をしていましたので ! ************************************ ラ... 観劇レビュー&旅行記【 2009/09/03 08:32 】
| ホーム |