昨日、英検を受けてきた早乙女乱子です。こんばんは。
なんだかんだで5回目の準1級受験。高3のとき受けた試験は不合格C(確か30点くらいしかとれなかったorz)、大学入学後すぐに受験したときは12点、去年受けたときは10点足りなくてダメ。今度こそと今年の1月に受けたときは2点=1問分足りなくてダメだったわけですからものすごく悔しい思いをしてる私です。まあ、高校生のときは仕方ないんだけどね。今より語彙が少なかったし(爆。 今回も試験中にそれほど慌てることなく受験できました。1月に受けたときは受験票を忘れてかなり焦ってましたが、そういう無用な焦りは感じなかったと思います。まあ、肩に力が入りすぎてるなあと思ったので、試験開始までの5分間に空き教室でストレッチをやってましたが… で、問題はというと、語彙が若干難しめだったような気がする。受けるたびにそう思うんだけど、今回は前受けたときより少しレベルが上がってたんじゃないかなあ。一応参考書をしまうように指示が出る直前まで確認していたけど、わからないところもありました。その代わり、英作文はそれほど困ることもなかったような気がします。職業選択について自分の意見を書けという課題だったんだけど、そんなに難しく考えることはなかったです。 試験はフルキャストスタジアム宮城の近くにある高校で行われました。行きは父に送ってもらったんですが、帰りは仙台駅まで歩くことにしていたので子供の頃よく行った公園に寄ってきました。 ![]() 仙台市宮城野区五輪にある榴ヶ岡公園という公園です(クリックでもとの大きさ)。フルキャストスタジアム宮城に面した通りの側には遊具があり、そこから階段を上っていくとこの噴水がまず目に飛び込んできます。すぐ隣は芝生広場です。 敷地内には ![]() 仙台市歴史民俗資料館という、昔の兵舎を利用した郷土資料館があります(クリックでもとの大きさ)。私がいた高校ももともとはこの場所にあったのだそうです。法人が兵舎を借りて、分校として運営してたんだって。まあ、この場所にあったのはホントに少しだったようですが。72年には現在の校舎に移転しています。 しばらく来ていなかったので、子供の頃を懐かしく思い出すことができました。日曜日によく父に連れて行ってもらってたんです。何度行ったかは覚えてないけど、けっこう遊びに行っていた覚えがあります。 そんなことを思いながら、公園から100mほど仙台駅よりにある榴ヶ岡天満宮に合格を祈願するべく参拝して、家に帰ってきました。さて、今度こそは合格していてほしい。やるだけのことはやってきたから、後は結果を待つのみです。合格していても、不合格であってもやってきたことは大事にしたいと思います。そして、合格していたら、その次に待ってる二次試験でも自分の力が出せるようにがんばりたいです
スポンサーサイト
|
![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|