fc2ブログ

怒涛の始まり ~篤姫感想~
錦の御旗に逃げ出した慶喜。
沈毅と言われている彼ですが、やはり土壇場になっての言動がまずかったか。
「ヘタに戦争を長引かせて国力を消費しないようにする」と言った見方もあるんですけれどもね。
ドラマだから尻尾を巻いて逃げたような感じ。

史実の天璋院は、慶喜をかなり憎んでいたようで、徳川の子孫を伝えることになる亀之助に『家茂を殺したのは慶喜だ』と言ったんだそう。
ブログパーツ アクセスランキング

にほんブログ村 テレビブログ 大河ドラマ・時代劇へ
にほんブログ村



ブログランキング

ドラマQ

ドラマでの篤姫は本当に、飴と鞭を使い分けていると言う感じですね。
最初は『抜け殻』等と一喝しながらも、「権力者の孤独はわかる。家族として、死んだ人間の分まで生き延びてほしい」と言い切る。
史実のことを考えると、やっぱり怒りの方が大きいと思う。
もともと好感を持っていなかったんだし。

それでもこれからのため、トップを生かしておく必要があったんだろうな。
新政府軍にこれからのことを伝えるためにも。

方や天璋院は、勝海舟にこれからどうするのかを伝える。
けれどはぐらかされてしまう。
今までの経験で、突飛な考えを話すと反対されると言う思いが勝海舟にあったのかね。

旧幕府の中でも、高橋泥舟や山岡鉄舟などの有能な人材は残っていたわけで。
篤姫も影から鈍くさくやるわけですね。このドラマでは。

今回のおまけ篤姫の墓
関連記事
スポンサーサイト



テーマ:篤姫 - ジャンル:テレビ・ラジオ

【 2008/11/22 23:19 】

| 大河ドラマ 篤姫 | コメント(0) | トラックバック(0) |
<<あの熱血教師、再び ~篤姫感想~ | ホーム | インフルエンザの予防接種、したはいいけれど・・・。>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://ranmaspirit0518.blog82.fc2.com/tb.php/252-20afba2f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |