とうとう坂本竜馬が本領発揮か。
このドラマでも相変らず奔放な男。 奔放と言えば、お琴もそう。 無神経にも妻のいる家老の家にすむ、だなんて言い出しちゃって・・・。 来週お近が怒り出しちゃうんだよね。 帯刀は悪くはないんだけど。 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() ドラマQ 大奥の中にいる天璋院は何も出来ず・・・・。 政治を動かすことも出来ず、そんななかで・・・。 和宮のおっかさんである観行院を慰めるのに、管弦楽を使うことしか出来ない・・・。 でも最初はあれだけ仲が悪かったのに、ここまで接近できるとは。 やはり天璋院の包容力だろうなあ。 公家は平安時代から病気に弱いみたい。 本寿院は77歳まで 薩摩と長州が接近しているわけを、勝も天璋院も理解できない。 それあそうだわな。あれだけ犬猿の仲だったんだもん。 それが出来たのはおそらく、坂本竜馬個人のカリスマ性によるものだろうな。 2つ目には、外国に対抗するために今はまとまらなければならないと言うことを、薩摩も長州も理解してきたこと。 そして、亀山社中(竜馬の会社)のような経済力と輸送力を持った会社は、ぜひとも味方につけたかったということもあったんでしょうね。 未だにかたくなな和宮。 嫁と姑はいつの時代も心すれ違うばかり。 和宮もおっかさんをなくして、心の余裕がなくなっていることもあるんだろうけれど。 内憂外患の大奥と天璋院。 それに加えて、来週家茂が死んじゃうんだもんなア。 今回のおまけ 薩摩焼酎『篤姫の思ひ』
スポンサーサイト
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|