fc2ブログ

官兵衛の待遇 ~軍師官兵衛第32話『さらば、父よ!』感想~
末世とは 別にはあらじ 木の下の 猿関白を 見るにつけても

秀吉が関白になったとき、貼りだされた落首だった。
秀吉が天下人となったことには違和感を感じるのは上も下も同じだったらしい。

さて、その秀吉は家康を相手に小牧・長久手で戦いを挑み敗れ去る。
官兵衛は家康と戦うのは反対していたようだけど、官兵衛と家康は接点がないから、どう動くのかがわからないからこそ、戦いを避けるべきと考えていたのだろう。

一方秀吉は、内大臣に出世して石田三成と官兵衛を呼び寄せ、関白になることを宣言する。
しかし高い位を望み続けるのはハングリー精神ゆえかねえ。
その中で実務に優れた三成をどんどん出世させていく一方、官兵衛を遠ざける。
まあ三成は実務に優れているけれど、官兵衛は作戦を授けるだけだからねえ。(その点は秀吉も分かっていたようだけど)
「あなたの死後天下をとるのは誰か」と聞かれて秀吉は、「あのちんば(官兵衛)だ」と答えたという逸話が残っているけれど、やはり秀吉は官兵衛の実力を認めていたのは確かだったのだろう。



さて、家康が上洛に応じないのを見て、秀吉は家康と決戦しようとするが、官兵衛は逆に穏便な方法をとるよう勧める。
官兵衛は三河安城以来の徳川家の結束を指摘し、豊臣家の結束がまだまだ弱いことを指摘。
接点がないながらよくそこまで調べたもんだ。
おかげで秀吉に再び認められていたようだけども。

領地が播磨に代わり、統治に苦労する長政。
農民たちの不満を聞こうとするが、不満が多く、ついには刀に手をかけてしまうという状態に。
困り果てた家臣は職隆に相談。
年の功を見事に発揮してますなあ。
長い年月をかけて領民の信頼を得ていくというのは難しいことだけど。

血気盛んな長政もそれで一つ学んだようで。
そうやってゆっくり一人前になっていくのかね。
自分は仕事についてから4年たったけど、まだまだ半人前な気がする。



木の下でゆっくりと死んでいく職隆。
結構ドラマでは外の木の下で死んでいくというパターンが多いけど、実際は病で屋敷の床で死ぬパターンが多い気もするが。
関連記事
スポンサーサイト



ブログパーツ アクセスランキング

にほんブログ村 テレビブログ 大河ドラマ・時代劇へ
にほんブログ村



ブログランキング

ドラマQ

テーマ:大河ドラマ 軍師官兵衛 - ジャンル:テレビ・ラジオ

【 2014/08/10 20:44 】

| 大河ドラマ『軍師官兵衛』感想 | コメント(0) | トラックバック(6) |
<<映画『アナと雪の女王』感想 | ホーム | 生き残った村重 ~軍師官兵衛第31話『天下人への道』感想~>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://ranmaspirit0518.blog82.fc2.com/tb.php/1480-c7849b9f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
大河ドラマ「軍師官兵衛」第32回
職隆、逝く… 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201408100000/ 【楽天ブックスならいつでも送料無料】軍師官兵衛 完全版 第壱集【Blu-ray】 [ 岡田准一 ]価格:10,449円(税込、送料込) 日々“是”精進! ver.F【 2014/08/10 20:52 】
【 軍師官兵衛 】第32回 「さらば、父よ!」感想
秀吉(竹中直人)は、官兵衛(岡田准一)の忠告を無視し、小牧・長久手の戦い で家康(寺尾聰)に手痛い敗北を喫する。 側近として頭角を現す三成(田中圭)は家康を敵視するが、官兵衛は逆に取り込む よう進言、激しく対立する。 一方、黒田家は新たに与えられた播磨・山崎に居を移すが、留守を任された長政 (松坂桃李)の厳しさに領民が反発、騒動が勃発する。 祖父・職隆(柴田恭兵)は領主として... ドラマ@見取り八段・実0段【 2014/08/10 20:53 】
軍師官兵衛 第32回「さらば父よ!」
大河ドラマ『軍師官兵衛』のお時間です。 あらすじ・・・・・ みはいる・BのB【 2014/08/10 20:53 】
NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」第32回「さらば、父よ!」
先週はビックリしましたねー。超高速天下獲り!清州会議から賤ヶ岳まで超高速で描き切って、尚且つ荒木村重様のその後まで挿入しましたからねえ。何ぼゆうたち盛り過ぎやき~~!!と思ったのは私だけではないのではないかと~。 さて本日は、小牧長久手の戦い!ではなく、さらば父よ!なんですね。あくまでも主役は官兵衛様ですから歴史の大イベントよりも最愛の父の死の方が重要って事ですねええ。 真田のよもやま話【 2014/08/10 20:54 】
『軍師 官兵衛』 第32回「さらば、父よ!」
 天正12年、徳川家康は盟友だった織田家の二男である信雄を助けるという大義名分をかかげ、尾張で羽柴秀吉と対峙します。兵力は羽柴勢が優勢でしたが、結束のかたい三河武士団をはじめ、最近では滅びた武田家の家臣たちを多く召し抱えた徳川軍団は、決してあなどれない相手でした。しかし、秀吉は甥の秀次を大将にして、池田恒興や森長可らを配下とした別同軍を編成。これで家康の本拠である三河を攻め、一挙に勝負を決す... ふるゆきホビー館【 2014/08/10 23:11 】
大河ドラマ「軍師官兵衛」生き抜く為に勝つ術32官兵衛家康との戦を止め四国を平定し職隆は長政に芽の大切さと黒田家の教えを託しこの世を去った
大河ドラマ「軍師官兵衛」第32話は官兵衛が毛利と備中との国境の選定に当たっていた時に秀吉は家康と戦い、池田恒興らを失う大敗を屈する。官兵衛は家康は精鋭で強く寄せ集めの ... オールマイティにコメンテート【 2014/08/10 23:55 】
| ホーム |