fc2ブログ

ジャンプSQ2014年3月号 エンバーミング #49『dead body and family②』感想
Dr.リヒターの究極の八体が『自分の力を示すためのデモンストレーション』に過ぎず(だからタイガーリリィの破壊も躊躇なかったわけか。となるとピーベリーの復讐は一体・・・。ヒューリーの存在意義も疑わしくなるなあ。)
ゲバルトの本当の目的は、人造人間の研究を経て人間に永遠の命をもたらすことがわかったアシュヒト。(グロースも永遠の命を求めていたな。)
アシュヒトは一旦父に手を貸すのを断るけど、本物のエルムもまた、10年前に殺された状態で保存されていると知った。
この時、考えが変わるか否か。
所詮人造人間のエルムはあくまで『身代わり』に過ぎないわけだが、もしこの方法が成功して人間のエルムが蘇った時、2人が会うことがあるのか。


アシュヒトの母・ダリア=リヒター。
エルムたちと家族ぐるみで付き合ってたものの、病気で死亡し、20年間ずっと培養液の中で保存されてきた。
Dr.リヒターの研究が成功すれば、選ばれたものとして不老不死のダリアが蘇る。
そしてゲバルト自身とアシュヒト・エルムも人造人間となり不老不死となり、それによってエデンが形成させる。
選ばれた人間が不老不死を手に入れるこのエデンは、人間たちにとっては天国だということらしい。
(ちなみに死体卿のパラダイスは、人造人間が頂点に立つもので人間は人造人間の材料でしかない人間にとっては地獄ということらしいが・・・。)

・・・とはいうものの
『人造人間は死者蘇生でも不老不死の法でもない』
『人造人間に関わるのは悪人か狂人のどちらか』
というように、死者蘇生の観念を否定するこの漫画ってなんなんだろうって思えてくる。
全てはアシュヒトの決断、死体卿の実力発揮、そしてヒューリーとピーベリーの葛藤と決断にかかってくるんだろうな

エルムの母型人造人間もエルムを初めて名前で読んだ。
やはり愛着がわいてきたんだねえ。


関連記事
スポンサーサイト



ブログパーツ アクセスランキング

にほんブログ村 テレビブログ 大河ドラマ・時代劇へ
にほんブログ村



ブログランキング

ドラマQ

テーマ:エンバーミング - ジャンル:アニメ・コミック

【 2014/02/04 20:03 】

| 漫画『エンバーミング』感想 | コメント(2) | トラックバック(1) |
<<岐路 ~軍師官兵衛第6話『決断のとき』感想~ | ホーム | 陸奥の正体 ~ジャンプ2014年10号・銀魂第479訓『本当の商』~>>
コメント
--- ---

アシュヒトの10年来の研究とピーベリーさんの復讐を一気に根底から崩すDr.リヒターの笑顔が何とも…

エルムママフランケンは愛着が湧いてきた様子ですよね。切ない…
tara * URL [編集] 【 2014/02/09 03:01 】
--- ---

taraさん、コメントありがとうございます。
本当にピーベリーの復讐ってなんだったんだろうと思いましたね。
このあたりからどんでん返しの展開ですね。

やっぱり長い間付き合うと愛着ってわくものなんだなあ。
エルムママとエルム。
SPIRIT(スピリット) * URL [編集] 【 2014/02/11 10:56 】
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://ranmaspirit0518.blog82.fc2.com/tb.php/1444-26eb0a70
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
漫画感想 『エンバーミング』#49(ジャンプSQ.3月号)
ガラガラガラ…(何かが崩れる音) 衝撃の展開だった今月の『エンバーミング』の感想です。 以下ネタばらし有りですので、コミックス派の方はもちろん『エンバ』自体まだ読んだことがない方もUターン推奨で… たらさいと【 2014/02/09 00:41 】
| ホーム |