fc2ブログ

仕官しても、野にいても生き抜いた者たち ~八重の桜・第48話『グッバイ、また会わん』感想~
12月、八重の桜もいよいよクライマックス。
オープニングに登場する桜色の傘はおそらくCGだろうけど、結構よく作っていると思う。
綾瀬はるかが宙を見上げるシーンも復活して、雨の代わりに桜が待っていたけど、彼女もまた逆境を生き抜き、しかるべき場所に収まったという点を象徴しているのではなかろうか。

梶原兵馬が北海道根室で教鞭をとりながらなくなったこと、秋月悌次郎(胤久)が第五高等学校で教師となっていることを知る八重。
梶原兵馬は会津藩関係者のなかでも長く消息が不明であったが、昭和63年(1988年)に墓が根室市で発見された。梶原景雄と名乗っていたという。
会津で敗北した者たちは、山川家のように仕官する者もいれば、八重や秋月・梶原のようにずっと野にいた者もいる。
その中でも人は懸命に生き抜いて、そして死んだ。
襄もしかりなのだろう。
僕もしっかりと生き抜きたいし、夢をできる限り叶えて死にたいと思っている。
(襄は夢、というより志半ばだったけど。)



明治22年(1889年)11月28日、同志社設立運動中に心臓疾患を悪化させて群馬県の前橋で倒れ、その後回復することなく明治23年(1890年)1月20日、急性腹膜炎で死去した。
とは以前書いた。
新島八重が直接襄のもとに赴き、襄を看取ったというのは史実かどうか不明だが、最後まで、『良き夫婦』であったことを強調したかったんだろうと思う。
その後同志社の生徒とは折り合いが悪く、疎遠になったという話だから、嬢が八重にとってどれだけ大きな存在だったかどうかわかる。

日本赤十字社の正社員になることを、兄の覚馬から勧められた。
ともあれ襄の死になかなか立ち直れなかったのは人情だったろう。
激昂して盲目なのに立ち上がるほど覚馬が熱にあったのかは分からぬが、会津人として、人間としての誇りを持って欲しかったのは確かだったろう。


実際に襄の最期を看取った不破ユウ(北里柴三郎の従姉妹)は、襄のこんな言葉を聞き取ったという。
「結婚というものは始めは人びとがおめでとうと八方からあびせかけるが、年月の過るうちには非常に大きな困難が起こってくるものだから、おめでとうどころのさわぎではない。
なぜ、神がこんなに反対の性格の人間を夫婦にしたかと考えさせる程性格においても相反していることを後になって発見して悩むことがある。
しかしこれも神が各々の性格を磨かしむるためになし給ふ御手のわざであるから益々相忍ばねばならない。」
関連記事
スポンサーサイト



ブログパーツ アクセスランキング

にほんブログ村 テレビブログ 大河ドラマ・時代劇へ
にほんブログ村



ブログランキング

ドラマQ

テーマ:大河ドラマ 八重の桜 - ジャンル:テレビ・ラジオ

【 2013/12/01 19:30 】

| 大河ドラマ 八重の桜 感想 | コメント(0) | トラックバック(7) |
<<魂の半分が猫に!? ~銀魂472訓『俺が右の玉であいつが左の玉で』感想 | ホーム | 減反とコメの価格調整>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://ranmaspirit0518.blog82.fc2.com/tb.php/1418-2f37cd14
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
大河ドラマ「八重の桜」第48回
グッバイ… 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201312010003/ 【送料無料】八重の桜(完結編) [ 山本むつみ ]価格:1,050円(税込、送料込) 日々“是”精進! ver.F【 2013/12/01 20:42 】
大河ドラマ「八重の桜」信念の人48襄の死に八重は1度気持ちが後ろ向きになるも襄の遺言を思い出し再び前へと歩み出した
大河ドラマ「八重の桜」第48話は襄は関東で募金活動を続けたものの心臓が持たず大磯で療養生活を余儀なくされる。八重にはこの事を知らせるなと告げていた襄だったが、八重は襄 ... オールマイティにコメンテート【 2013/12/01 20:43 】
【八重の桜】第48回 「グッバイ、また会わん」感想
襄(オダギリジョー)は、関東で同志社大学を設立するための募金活動をしていたが、 体調を崩してしまう。 徳富蘇峰(中村蒼)が、療養先の大磯の旅館に見舞いに来て「病状を八重(綾瀬はるか)に 伝えるべきだ」と言うが、襄は断固として拒む。 一方、京都では八重が襄からの葉書の文字で、襄の体の変調を察知。 八重は、既に襄の病状の重篤さを知っていた覚馬(西島秀俊)を問い詰め、予感が真実だった... ドラマ@見取り八段・実0段【 2013/12/01 21:08 】
『八重の桜』第48回
グッバイ、また会わん 悠雅的生活【 2013/12/01 21:54 】
八重の桜 第48回「グッバイ、また会わん」 会津を思い出しながら・・・
懐かしい会津の方々が、久々に登場!家老だった 秋月悌次郎 が、覚馬を訪ねてきました。会津降伏のときは、使者をされてましたね。そういえば、八重さんのお嫁入りのときは、秋月家から行列を出していました。尚之介さんとの結婚式を思い出します。二葉の元夫・ 梶原平馬&amp;nbsp;は、北海道で亡くなっていたのですね。それにしても、絵がお上手なこと!まるで、会津の同窓会気分! 風のうわさ【 2013/12/02 23:25 】
NHK大河ドラマ「八重の桜」第48回「グッバイ、また会わん」
老いてなお気迫の桜紅葉かな 真田のよもやま話【 2013/12/03 19:14 】
八重の桜~第四十八話「グッバイ、また会わん」
第四十七話「残された時間」はこちら。 非常によんどころのない事情で(全然よんどこ 事務職員へのこの1冊【 2013/12/07 17:06 】
| ホーム |