西南戦争が終わり、世の中の不満は武力ではなく言論でという風潮になりかけていたこの頃。
同志社女学校の生徒たちの間ではやっぱり不満もあったけど、少しずつお互いを理解しかけていた。 僕はコミュニケーションが苦手だから、そういうことがあるのはとても良いことだなと思ってる。 ともあれ外国人女性教師には不満なようで。 やっぱり芸は身を助けるというか、ここは新島八重(綾瀬はるか)の武道がきいたねえ。 お互いに理解できないのは、八重とリツ(大後寿々花)もそうか。 困惑する八重だけど、やっぱり共に支え合うパートナーがいるといいねえ。 新島襄(オダギリジョー)はいいパートナーとして立っているようだけど。 さて、陸軍卿に仕官した山川浩(玉山鉄二)はそこそこの階級まで出世したようだけど。 どうやらやはり『戊辰の復讐』として西郷軍と戦い、会津を滅ぼした西郷を倒したつもりでいるらしい。 どうなんであろう。 リツは自分の父が、八重の鉄砲にうたれて死亡していると知っており、最初はそれと病気もあってなかなか前向きになれない。 というより結核は当時としては不治の病だったからねえ。 弱るのも当然だけど、八重の叱咤もわかる気がする。 同じ苦しみを味わった関係だからねえ。 (しかし結核は移る可能性が高いから、本当に命がけの看病だわ・・・。) 『私たちのこども』という襄の言葉が重い。 八重はリツに素直に自分の思いを告げる。 薩摩も会津も、お互いに自分たちの思いを告げて闘っていった。 お互いいがみ合う中だけど、理解することもできる。 それが人間なのかもしれない。 そして療養のために故郷にかえるリツ。 男子生徒にとっては印象的だったらしいねえ。 そのなかで、洗礼を受けることになる佐久(風吹ジュン) やっぱり八重がいたから彼女もついていきたいと考えるようになったけど、 僕は・・・ついていかせる人なんているんだろうか。
スポンサーサイト
|
![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|