蛤御門の戦いから1月後。
ようやく復興の目星が立ってきたけど、覚馬は複雑な思いだったろう。 会津に戻らないかもしれないという彼の言葉に、八重や尚之助はどう感じたか。 長州にさらに追い打ちをかけようとする幕府。 その中で長州が外国に敗れるという事件が起こる。 それが尊王攘夷から尊王開国となり、やがて倒幕の糸口となるわけね。 そんな折、年下の教育と鉄砲の開発に力を入れる八重。 今一つ主人公という感じがしないなあ。 でもそれでも悩むあたり、今は下積み時代というのかねえ。 そして尚之助のプロポーズに複雑な思いを放つ。 でも鉄砲の開発で苦楽を共にした人間として、尚之助も一緒になりたかったんだろうね。 勝海舟と西郷隆盛、意外な形での対面。 共和制について話し合う。 考えてみると当時の幕府の要人は、幕臣の勝海舟でさえさじを投げたほどの愚物揃いだったという話だから、海舟の言に西郷が感服してもおかしくなかったであろう。 それを会津の前で語る西郷。 そして和平を長州と結ぶ。 ともあれ長州でも、保守派の椋梨棟太らが実権を握っていたから、和平が結びやすかったのであろう。 そこを高杉晋作がクーデターを起こし、再び長州と幕府は対立するのだが・・・。 さて、京の街が復興してきて安堵する覚馬たち。 八重が結婚すると聞いて騒ぎだす覚馬だが、失明の伏線が・・・。(白内障だったらしい。)
スポンサーサイト
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|