fc2ブログ

王家の政争の行方 ~平清盛・見果てぬ夢~
今回は伏線の結晶が多かった気がするなあ。


とんとん拍子に出世する清盛と、低い位に甘んじなければならない義朝
多分義朝には清盛の出世が妬ましかったからこそ、清盛の厚意も断ったんだろうが。
まだ老獪な政治的駆け引きが物を言った時代。
出世したくば誰かの目にとまる必要があった。
清盛は信西の目にとまって出世する。

現実的出世ではあったものの、同時に貴族や寺社、武家からの反感も買う一因になったわけだ。
それらを理解していたから、頼朝はそれとは別の武家だけの政権を担おうと思っていたのだろう。

義朝はプレイボーイな面(というか当時はこれが当たり前)もあったが、正室を愛する心は残っていたわけだ。
元々頼朝の母は下級貴族の娘の生まれ。
平安貴族は寿命が短いと言われていたが、ご多分には漏れなかったのか。

さて、今回藤原信頼がクローズアップ。
平治物語では、『日本一の不覚者』とけなされており、
後白河法皇のもとで出世したことに関しても、

『文にもあらず、武にもあらず、能もなく、また芸もなし、ただ朝恩のみにほこりて(平治物語)』

といわれるほどだが、正四位下という低い位で参議に取り立てられたことから、官僚としては有能と言うっ節もある。
不満たらたらの義朝を取り込んだのも、義朝の直情的な心理を読み取ったからなのだろうから、それなりに人の心をつかむ才はあったように思える。

さて、実権を握った信西は次々と改革人事を行う・・・。
どうやら民には従われているみたいだが、実際のところはどうだったか。
日本人は緩やかな変化を好むから、急激な改革には反発をする人も少なくなかったと思う。
清盛のもとに『宋へ行ける』と言ったのは、伏線を実らせた結果と思うが、これはよかった



義朝
今度は清盛に対して自分がコンプレックスを抱く番か・・・。
『やはり一番強い武士は平氏じゃ、そなたのような弱きものを抱えた源氏とは違う』
ライバルとして、互いに競い合い、そして至った結果は・・・。
その物語も、平治の乱で終わることになる。
義朝なくして清盛なく、清盛なくして義朝もなかった。
それがわかる気がする。

平清盛(平太) … 松山ケンイチ(幼少期:前田旺志郎)

平忠正 … 豊原功補
平家盛 … 大東駿介
平頼盛 … 西島隆弘
平時忠 … 森田剛
平盛国(鱸丸) … 上川隆也(幼少期:小林廉)

伊藤忠清 … 藤本隆宏
平盛康 … 佐戸井けん太
平維綱 … 尾美としのり

時子 … 深田恭子
明子 … 加藤あい
滋子(建春門院) … 成海璃子
秀子 … 海老瀬はな
須磨 … 駒塚由衣

宗子 … 和久井映見
平家貞 … 中村梅雀
平忠盛 … 中井貴一
平正盛 … 中村敦夫

源義朝 … 玉木宏
源為義 … 小日向文世
源義平…波岡一喜
源為朝 … 橋本さとし
由良御前 … 田中麗奈
常盤御前 … 武井咲

鎌田通清 … 金田明夫
鎌田正清 … 趙和

源頼朝(語り) … 岡田将生

政子 … 杏

白河法皇 … 伊東四朗
舞子 … 吹石一恵
祇園女御 / 乙前 … 松田聖子

鳥羽上皇 … 三上博史
後白河天皇(雅仁親王) … 松田翔太
崇徳天皇 … 井浦新(幼少期:桑代貴明)
近衛天皇 … 北村匠海
二条天皇 … 冨浦智嗣
重仁親王 … 雄大
統子内親王 … 愛原実花

璋子(待賢門院) … 檀れい
堀河局 … りょう
得子( 美福門院) … 松雪泰子
御影 … 横山めぐみ

藤原長実 … 国広富之
藤原忠実 … 國村隼
藤原忠通 … 堀部圭亮
藤原頼長 … 山本耕史

信西(高階通憲) … 阿部サダヲ
高階通憲妻・朝子 … 浅香唯

藤原家保 … 渡辺哲
藤原家成 … 佐藤二朗
藤原成親 … 吉沢悠
藤原師光 … 加藤虎ノ介
高階基章 … 平田満
藤原季範 … 山口良一
藤原信頼塚地武雅

鬼若 … 青木崇高

西行(佐藤義清) … 藤木直人
兎丸 … 加藤浩次(幼少期:前田航基)
朧月 … 隆大介
滝次 … 河原崎建三
国松 … 白倉裕二
時松 … 内野謙太
蝉松 … 原勇弥
荒丹波 … 八田浩司
麒麟太夫 … 須加尾由二
資遠 … 真島公平

関連記事
スポンサーサイト



ブログパーツ アクセスランキング

にほんブログ村 テレビブログ 大河ドラマ・時代劇へ
にほんブログ村



ブログランキング

ドラマQ

テーマ:大河ドラマ 平清盛 - ジャンル:テレビ・ラジオ

【 2012/06/24 20:40 】

| 大河ドラマ 平清盛感想(SPIRIT) | コメント(0) | トラックバック(10) |
<<一人の女医の軌跡 ~梅ちゃん先生・医師の覚悟・第73話~ | ホーム | ひとりの女医の軌跡 ~梅ちゃん先生・大告白(72回感想~>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://ranmaspirit0518.blog82.fc2.com/tb.php/1222-f8c2e519
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
大河ドラマ「平清盛」第25回
同じ土俵に立つために… 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201206240004/ 平 清盛 後編 (NHK大河ドラマ・ストーリー)NHK出版 NHK出版 2012-05-30売り上げラン... 日々“是”精進! ver.F【 2012/06/24 20:46 】
【平清盛】第25回
出世を果たしていく清盛(松山ケンイチ)と、父・為義(小日向文世)を犠牲にしても 身分が上がらない義朝(玉木宏)。信西(阿部サダヲ)の策略の犠牲になった義朝の心に 無念が渦巻き始める。 一方、... ドラマ@見取り八段・実0段【 2012/06/24 21:29 】
平清盛 第25話 感想「見果てぬ夢」
平清盛ですが、驕る信西入道(阿部サダヲ)の栄耀栄華も槿花一朝の夢とあいなります。後白河院(松田翔太)の後ろ盾で国家予算も割り箸のように自在に扱いますが、遣唐使を復活させたいと夢も語ります。 信西入道は50歳くらいだそうですが、とんち小坊主にしか見えません... 一言居士!スペードのAの放埓手記【 2012/06/24 21:40 】
大河ドラマ「平清盛」第25話 
第二十五回「見果てぬ夢」    またり、すばるくん。【 2012/06/24 21:55 】
NHK大河ドラマ「平清盛」第25回「見果てぬ夢」
ここ何回か本当にめっさ面白いんですけど!伏線も回収されてきましたし、清盛様もそれなりの人物に描かれてまいりましたし、いろいろ得心が行きまして腑に落ちること腑に落ちること。いろいろありましたけどやっぱり見続けてよかったなああって~。 真田のよもやま話【 2012/06/25 06:53 】
平清盛 第25話「見果てぬ夢」
 平清盛が太宰大弐に任命された保元3年(1158年)8月、後白河天皇(第77代天皇)は即位3年という短さで長子の守仁親王に譲位。二条天皇(第78代天皇)が誕生した。もともと後白河帝の即位は、崇徳上皇(第75代天皇)に院政を敷かせないためにとられた鳥羽法... 坂の上のサインボード【 2012/06/25 16:53 】
平清盛 第25回「見果てぬ夢」
今週も『平清盛』のお時間です♪ あらすじ・・・・・・ みはいる・BのB【 2012/06/25 20:58 】
平清盛 第25回「見果てぬ夢」
あまりにも突っ込み所満載でしたが、面白かったです。由良御前のご退場は寂しいです。 平治の乱は、平治物語ベースで、まさに従来の説が描かれそうです。義朝が恩賞が公平で、信西に娘の縁談を断られたことも家格の差から当然だとすると、いくら信頼と政治的な繋がりがあ?... トホホなたわごと【 2012/06/25 22:54 】
平清盛 第25回「見果てぬ夢」
オレは賭けるぞ、信西の国作りに!! そしてソコで あいつ(義朝)を、待つ----------!! 平氏は強い!そなたのような弱き者を抱えた源氏とは違う---! その言葉に 悔し涙を見せた頼朝。(きれいな子... shaberiba【 2012/06/26 01:09 】
平清盛 25話 感想 見果てぬ夢
「平清盛」第25話「見果てぬ夢」を観た感想いきまっす! ネタバレ注意です☆ 病床にありながらも、義朝を心配する由良御前。 それを聞く頼朝の心中も複雑そう…。 朝廷は相変わらず二分化…、まとまってひとつに…とならないのが人間なのかなあ。--; 宋の言葉を?... ドラマとアニメの感想日記【 2012/06/26 07:14 】
| ホーム |