久々の早乙女浪漫登場。
ライバル出現。 以前ロマンが賞を取った時におしくも準優勝だった人らしい。 みかんと名乗り、勝負をしかける・・・。 スケット団が審査員っぽくなってるか・・・。 スイッチの説明が面白い。 みかんのほうは・・・。 絵が上手いが、ストーリーがぐちゃぐちゃ・・・。 浪漫は絵が駄目駄目。 ストーリーはまあまあか・・・。 この際原作をロマン、みかんが作画でタッグ組んだらどう?(まんまバクマンだなあ・・・。) でも結局、ロマンの 「何より自分が楽しまなければ意味がない」 で決着ついた感じか。 そりゃあね。 人気以前に筆者が書いていて面白くなければ続かないもん。 和月伸宏さんはるろうに剣心の『京都編』で一躍有名になったけど、個人的に書きたかったのは『人誅編』だったみたいだし。 まあ少年漫画としては京都編、メインテーマとしては人誅編が踏み込んでいるもんな。 僕だって小説書いてるけど、やっぱり自分自身が楽しめないと続かないということを痛感する日々。 少しずつ読者が増えてきてもいるしね。 『函館百景』は旅行描写の練習として描いた感じだけど、それが相まって、今度はジブリ美術館の話をしたいというふうに膨らんでいるしね。 そういう衝動性から始まるのかも。 Cross Balladeも、書きたいという衝動から始まった。 とある絵からヒントを得たけど、平沢唯と伊藤誠の恋心ってどんなものって感じだったし。 これからは2人の妹に導かれ、再び接近するんだけど。 全国のモノ書きさん、頑張ってね! 今回のおまけ 【MAD】紅桜の夜明け前/金艮云鬼 るろうに剣心のED。まさに剣魂ですな。
スポンサーサイト
|
![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|