ようやくやる気も回復。
ブログを叩けるだけの気力にはなってきました。 まさか無気力なままに干からびるわけにもいかないしね。 仕事にいそしみ、空回りし、取り乱していく中で色々考えているのは、 自分なりにペースを見つけろということ。 自分のキャパシティを考えろということ。 そして、自分の楽しみは自分自身にしか分からないのだから、 自分で必死にそれを見つけて生きて行けということ。 函館百景も次で最終回の予定。 随分と富嶽百景や倫敦塔とは程遠い作品になってしまったが、それでもよかったと思っている。 函館の後、僕は札幌に行っている。 半年近くたって、再び写真を見返す時、 その一つ一つが、自分の癒しのタネだという事がわかる。 僕の場合、見知らぬ景色を一人で歩き、自分の世界を描いていくのが楽しみ。 そしてそれを写真に撮り、目に見える形で残していくことがまた楽しみ。 たとえ自分自身にしか分からないとしても、しっかりと撮っていく。 JRタワーからの景色 ![]() 札幌駅前の『札幌ラーメン博物館』で食べたラーメンの味。 ミニサイズで注文して食べ比べようとしたものの、結局2日間合わせて3種類しか食べられなかった。 海の幸のダシが入った旭川ラーメン。 ![]() 味の濃い札幌ラーメン ![]() そして、観覧車から見た夜景。 ![]() ![]() 札幌 ![]() ![]() 札幌タワーとその景色。 ![]() ![]() どれもこれもが美しい。 ![]() ![]() ジンギスカンのレストラン ![]() 北海道旧本庁舎と、そこで見つけたアンモナイト ![]() ![]() 自分の一番の幸せは、見知らぬ土地を美しく感じ、味わうということ。 それは他人とは共有できないかもしれない。 でも生きているうち、しっかりと味わっていきたい。 It's the heart afraid of breaking(傷つくことを恐れる心) That never learns to dance(そんな心では楽しく踊ることができない) It's the dream afraid of waking(目覚めることを恐れる夢) That never takes the chance(それではチャンスはつかめない。) It's the one who won't be taken,(誰も受け入れられない人) Who cannot seem to give(彼は与える喜びを知ることができない) And the soul afraid of dying(死ぬことを恐れている魂) That never learns to live.(それは生きることの意味を知ることができない) ベット・メドラー『ローズ』 今回のおまけ シューマン『トロイメライ(『子供の情景』より)』 トロイメライとは『夢』という意味。 人生は春の夢のように短いけど、その中で何を味わうか、それは自分自身にかかっているのだろう。
スポンサーサイト
|
![]() |
--- 管理人のみ閲覧できます ---
このコメントは管理人のみ閲覧できます
*
[編集] 【 2012/01/23 13:54 】
--- 管理人のみ閲覧できます ---
このコメントは管理人のみ閲覧できます
*
[編集] 【 2012/02/21 14:25 】
![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|