fc2ブログ

運命の父 ~平清盛・ふたりの父~
武士は平安末期、律令体制の崩壊から治安が悪化したために、地方貴族が武力を得ようとして生まれたものだった。
清盛の生きた時代にはそれが京都にまで及んでおり、政治の中心部だった朝廷も、
『北面の武士』
をおいて、治安を保っていたという。
朝廷に『さぶらふ(候)』ことから、『さぶらい』→『さむらい(侍)』という言葉が出たという。

ただ、当時は武士は貴族から、『田舎者』とさげすまれ、
清盛の父であった重盛も、片目が斜視(すがめ)だったために
『伊勢の瓶子(平氏)は素甕(すがめ)なりけり』
とからかわれたりもした(平家物語)。

しかし中井貴一が演じる忠盛、全然片目すがめのメイクがないんだが・・・。

平忠盛はあまり大河ドラマで描かれなかった人物。
今回は粗野だが人情家の人物として描かれているようだが。
『心の軸を決める』
忠盛にとっての心の軸は、
「女子供のために、血を浴びながら闘う。」
といったところか。



平清盛の出生については、今もわかっていない。
忠盛の子となっているが、一方で伊東四朗演じる白河院の落胤という説がいまだに絶えていないという。
白河法皇が女性との関係が多かったためと言われているが。
このドラマでも、白河院が関係を持った女性の子ということになっている。
晩年の白河法皇は、中宮の死後、特に多数の女性と関係を持ったようだ


それにしても朝廷は不気味なメイクやスタイルが多い。
当時は摂政・関白を歴代勤めていた藤原氏が、天皇の血縁者で亡くなったために弱まっており、天皇や上皇が直接政治をおこなうようになっていた。
まだ朝廷が力を握っており、その中では老獪な政治的駆け引きがものをいう世界。
それに合致したメイクになるか。

それにしてもここまで怖い伊東四朗を見たことがない・・・。
今までは抜けた役が多かったからねえ。


今回は華やかな龍馬伝や江と違い、泥臭く、そして生々しい描写と世界観になっているか。
最近はこっちの方が好みかも。
そのなかでも
『遊びをせんとや生まれけん』
という梁塵秘抄の節が、癒しのもとになる。
(実際は後白河法皇が記録したものと言われているが・・・これが行間に流れるのはなぜだろう。)
関連記事
スポンサーサイト



ブログパーツ アクセスランキング

にほんブログ村 テレビブログ 大河ドラマ・時代劇へ
にほんブログ村



ブログランキング

ドラマQ

テーマ:新ドラマ - ジャンル:テレビ・ラジオ

【 2012/01/08 20:26 】

| 大河ドラマ 平清盛感想(SPIRIT) | コメント(2) | トラックバック(11) |
<<SKET DANCEの『年末の堕剣士』と比べると面白いかも ~銀魂・コタツで寝るときは○玉熱しないよう気をつけろ~ | ホーム | Get It Joker!>>
コメント
--- ---

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
第1話を観た限りでは、今年の大河は楽しめそうですね。
今年もまたTBでお世話になります。
坂の上のヒゲおやじ * URL [編集] 【 2012/01/09 19:01 】
--- ---

坂の上のヒゲおやじさん、こちらこそよろしくお願いします。m(__)m

みたかぎりでは引き込まれる世界観ですね。
武士や庶民の泥臭い雰囲気や、白河院の『鵺』のようなメイク。
それがストーリー以上に印象に残りました。
SPIRIT(管理人) * URL [編集] 【 2012/01/09 21:57 】
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://ranmaspirit0518.blog82.fc2.com/tb.php/1050-26d865d7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
新大河ドラマ「平清盛」第1回
強く、なれ… 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201201080004/ NHK大河ドラマ《平清盛》サウンドトラック 吉松隆 V.A. NHK交響楽団 舘野泉 日本コロムビア 2012-02-01 売り上げランキング : 7675 ... 日々“是”精進! ver.A【 2012/01/08 21:27 】
大河ドラマ「平清盛」第1話
第一回「ふたりの父」   またり、すばるくん。【 2012/01/08 21:30 】
平清盛 第1回「ふたりの父」
今年も大河ドラマ全話(・・・を目指して)レビューはじめます。(^-^) 昨年の「あれ」があれでしたから、今年はどないなんかなぁ~と少々不安でありました。 が、第1話を鑑賞して、「これは! 期待してもええんちゃう?」と思ってきました。 みはいる・BのB【 2012/01/08 21:31 】
【平清盛】第1回
1118年京都。300年の平安を誇った貴族の世も乱れ、武家・平氏の嫡男である 平忠盛(中井貴一)も、朝廷の命令のまま盗賊の捕縛を行う汚れ仕事を行っていた。 そんなある日、忠盛は物乞い姿のひとりの女... ドラマ@見取り八段・実0段【 2012/01/08 21:33 】
大河ドラマ「平清盛」時代を変えた男1お前は平家の犬だ!それが嫌だったら強くなれ!
大河ドラマ「平清盛」は平安時代末期の1100年代中期に活躍し武家を日本の覇者にまで地位を向上させた平清盛の生涯を描いたドラマである。平安時代は貴族が世を支配していた時 ... オールマイティにコメンテート【 2012/01/08 21:36 】
大河ドラマ 平清盛 第1話 感想
[平清盛] ブログ村キーワード 昨年の月9大河が大方の予想通りグダグダで終了したので(個人的にはスイーツな部分に期待したのに、萌え要素すら無かったのが最大の誤算であった。ぐふっ)、今年の大河にはそれなりに期待していたのですが、松山ケンイチ殆ど出ないまま(?... メガネ男子は別腹☆【 2012/01/08 22:35 】
平清盛 第1話 突発感想
ついつい見てしまったーーー!(笑 清盛目当てではなく三上さん目当てで(゚∀゚) 平清盛 とりあえず前作よりは面白いかなーと思いました。 ナレーションはいまいちな気が・・ ... なんでもあり~な日記(カープ中心?)【 2012/01/08 22:39 】
平清盛 第1話 感想「ふたりの父」
平清盛ですが期待どおり面白かったです。貴族政治から武家の世に変えた清盛の評判は功績からすれば考えられないくらい悪いですが、人形劇の平家物語を見るまでは単なる欲深い簒奪者くらいのイメージしかありませんでした。三国志の董卓ほど酷くはないですが、二代ともたず... 一言居士!スペードのAの放埓手記【 2012/01/08 22:39 】
大河ドラマ 「平清盛」 #01 ふたりの父
いよいよ始まる清盛。 今年はまた違った味を見せて欲しいと期待しています。 雨ニモマケズ 風ニモマケズ【 2012/01/09 08:13 】
平清盛 第1話「ふたりの父」
 平清盛は永久6年(元永元年)(1118年)に生まれた。平家が日の出の勢いで力を伸ばしていたときである。清盛の祖父、平正盛は、白河法皇の北面の武士(法皇の身辺を守る武士のことで、院御所の北側の部屋に詰めている武士のこと)として武力で法皇に仕えるとともに... 坂の上のサインボード【 2012/01/09 18:55 】
平清盛 キャスト
 2012年の大河ドラマは『平清盛』です。桓武平氏(伊勢平氏)の棟梁の家に生まれ、平安時代末期を生きた平清盛は、わが国最初の武家政権を樹立した人物として後世にその名を残しました。以後、わが国では鎌倉幕府、室町幕府、豊臣政権、江戸幕府と、700年以上もの... 坂の上のサインボード【 2012/01/09 18:58 】
| ホーム |