|
tkt058 #USREIT を始めてから気づいたのだが、今 #アメリカ は #利上げ を控えており(年内に行う予定。その後も2回程)、そうなると #REIT の価値が下がる可能性の方が高いという。そこで #野村證券 の窓口に出向き、#USREIT 以外の #投資信託 があるか聞いてみた。 10-19 14:12 結果、#ヨーロッパ に特化した #REIT があることがわかるが、それはこの前の #イギリス の #EU離脱(#ブレグジット)で #純資産価値 が軒並みに下がっていることがわかる。純資産価値が低いと #投資信託 が強制的に返却されることがある。#不動産投資 #投資 10-19 14:16 結果、そのヨーロッパ #REIT は #投資 の #候補 にするが、#為替ヘッジ あり、#純資産総額 #分配型 の順に優先順位をつけて選択することを決定。今までやっていた #USREIT はすぐには売らないが、惰性で投資を続けるか、#入金 を止めるか考えてみる。#投資信託 10-19 14:21 RT @nikkeistyle_m: 不振のバランス型投信、「悪者説」に異議あり QUICK資産運用研究所 北澤千秋 #バランス型 #標準偏差 #為替ヘッジ #純資産総額 #野村アセット https://t.co/Wp3mNgo2dl 10-19 14:22 #選挙 への #出馬 の際に必要な多額の #供託金(#選挙区 が1回300万円、#比例代表 が600万円)が #違憲 ということで訴えられているが、仮に供託金を廃止するとして起こる、『候補者の乱立』という #リスク 。僕は『一定以上の推薦人を必要とする』事で解決できると思った 10-19 23:38 まあ漠然としてだけど。ただ、#選挙 #出馬 に #推薦人 を必要とする場合、『#一票の格差』のような『推薦人の格差』ができると思う。例えば出馬に2千人の推薦人を必要とする場合、人口5万人のA選挙区と、人口10万人のB選挙区では、集めるための労力が全く異なる。#供託金 10-19 23:40 #選挙 #出馬 の際の #供託金 を廃止して、一定以上の #推薦人 を必要とする制度に切り替える場合、手間はかかるが、人数ではなく、1選挙区(比例ブロック、市、県でも)のうち何%、という方法の方が格差が出ないであろう。 いずれにしても #選挙運動 自体には手間と費用がかかるが。 10-19 23:43
|
 |