作者和月信宏が『自身の悪の美学の集大成』と呼んだ志々雄真実の物語。
ドキドキしながらジャンプSQ8月を開いたりして。
まずは、いきなり裏切られたねえ。 最初は 『志々雄が全身を焼かれてから、仲間を集めて蜂起するまでの物語』 かと考えていたんだけど、舞台は明治10年、すでに体を焼かれた後の物語であり、 『志々雄と駒形由美の出会いの物語』 登場人物の構造も、主人公・ヒロイン・悪役(ないし敵役)の3拍子という、バトルアクション物ではよく言えば王道、悪く言えばべたな感じ。(第零幕もそうだったなあ) ただ、志々雄が主人公なので、いわば『勧悪懲悪』の物語になっており、自分の心の琴線に触れていたりする。 (青年誌にもピッタリかもね) もともと僕は、ヒーローにダーティーな側面がある物語が好きだったから。 主人公:志々雄真実 「所詮この世は弱肉強食、強ければ生き、弱ければ死ぬ」 という自らの方程式はこの時点から持っていたようで。(前篇ラストで由美の友人・華火が弘原海兵団に殺されるシーンと合わさってインパクトが強くなっている) 宗次郎はともかく、佐渡島方治がこの時点で仲間だったのはびっくりしたけれど。 この時の法治は志々雄に対する異常な忠誠心はまだ持っていないはずだけど、実務をとつとつとこなすのは職人気質ゆえか? 由美を自らのものにするわけは、彼女が『強者』だったからだろうけど、どの点でそうだったかが今回はっきりするのかもね(吉原の昼三、つまり一番の人気者である時点で『強者』ではあるんだろうけど、それだけではない気がする。) ヒロイン:駒形由美 今回は彼女の過去もより判明した感じ。これも王道らしく、悲劇のヒロインとしてだけど。 商家に生まれながら、家族を全員惨殺され(おそらく犯人は志々雄)、吉原に身売りされたと。 同じ境遇にあるものが惹かれあうのは当然なのか、明治以降に身売りされた華火と、明治に生まれてから吉原に来たあかりとかがりを姉妹のようにかわいがっている感じ。(身請けされるときはこの3人も一緒だと) 吉原の花魁でありつつもプライドはこの時点から持っているようで、本編でも語られていたマリア・ルーズ号の事件以来、明治政府を嫌っていると。 なぜ自分はともかく、華火やあかり・かがりまでもがこんな目に合うのか、というのは人の永遠のテーマだね。 それに対する志々雄の回答 「お前たちが弱いから悪い」 というのも。(宗次郎の話を思い出すなあ) 家族に関する恨みを超えて、志々雄になぜ惹かれたのか、ちょっとこの段階では想像できないけど。 悪役(敵役?):一ヶ瀬鮫男 作者和月の考えでは、美学や信念の濃い人物を敵役、そうでない人物を悪役と分類しているけど、彼は、 『西南戦争を無傷で勝ち抜いた自分たち強者に、弱者はすべてを委ねていればよし。 強者の領域に弱者が入るのは許せない』 と、それなりに信念はある様子。 後編で志々雄に始末される可能性は大だけど、そのときにへたれるのかね。(志々雄を見下していたようだけど) 門外不出の甲鉄艦(おそらく志々雄が煉獄艦とするんだろうけど)の図をなぜ持っていたかはわからんが。 それを見られただけで華火を殺すあたりは和月の作品らしい悪役。 (余談:史実では甲鉄艦はこの時すでに東艦と命名され、西南戦争の前の佐賀の乱に出ていたりしてたとか) 後編は志々雄と一ヶ瀬のアクション中心の物語になるだろうけれど、由美はどのように志々雄になついてゆく? |
||
![]() |
イージーリスニング音楽集『星の音楽』。
『音楽のある風景』で時々癒し用に何度も聞いていたけど、映像と曲の音がマッチングしていてとうとう買っちゃいました。 Amazonとかでも売られていない代物。特許でもあんのかね? テーマに合わせ、 『安らぎの眠り』 『誰かを思う夜』 『語り合いの夜』 『悲しみと慰めの夜』 『星空の音楽』 と5種類のテーマに分けてヒーリングミュージックが収録されています。 そのうちの『星空の音楽』は『夜の星によるオーケストラ』がテーマなためか、比較的にぎやかな曲が多い気がするのであまり聴かないのですが。(『サンライズ・サンセット(屋根の上のバイオリン弾きより)』やホルストの『木星(惑星より)』などなど。) うちの家族は『語り合いの夜』の中のコーエンの『ハレルヤ(キャサリン・ジェンキンスが歌唱)』が気に入って、『語り合いの夜』を車の中で聞くことがほとんど。 僕にとってはちょっとやかましい気もするから遠慮してるんですけどね。 ちなみに僕は『悲しみと慰めの夜』が静かなピアノ曲が多くて好きだったりします。 好きなのは坂本龍一の『Merry Christmas Mr. Lawrence(映画『戦場のメリークリスマス』より)』で、次点としてはエリック・クラプトンの『ティアーズ・イン・ヘブン』。 静かなピアノがいい味を出してます。 値段が送料込みで9890円とちょっと高いけど、それだけの価値はあります。 今回のおまけ ジェンキンス『ハレルヤ』 坂本龍一『Merry Christmas Mr.Lawrence』 |
![]() |
| ホーム |
|