fc2ブログ

血気盛んな息子 ~軍師官兵衛第26話『長政初陣』感想~
若者らしく長政は血気盛んなようで。
ともあれ、守役の母里太兵衛も血の気が多いから、かえってまずいのでは・・・?
命を懸けて戦に勝とうとする長政と、味方の命を大事にしながら戦争に勝とうとする官兵衛。
どちらかというと勇で歴史に名をはせている長政だから、そっちのほうがいかにも史実らしい。

一方、命を大事にしようとする官兵衛は、清水宗治を懐柔しようとするなど根回しを懸命に行っていた。
しかし毛利に対する忠誠心の強い宗治には通じず。
『裏切りによって得た国など、また裏切りによって失う。』
これは信長の行く末を暗示する言葉でもある気がする。

市松と虎之助(のちの福島正紀と加藤清正)も登場。
武断派という史実らしく、血気盛んな連中。
彼らと接していれば、知よりも勇、という考えに至るのも無理ない気がする。


一方、快川和尚が織田方に寺を明け渡さないことに激怒した信長は、和尚もろとも寺を焼こうとする。
武田信玄にも影響を与えたとされるこの和尚を、殺したくなかったのは光秀のようなインテリなら当然であろうな。
そして快川は寺もろとも焼殺される。
光秀にとってはもちろん、公家社会にも衝撃を与えたのは確かだろう。
そこで天皇家をバックとする公家たちが、光秀を利用するわけね。


そして毛利攻めでもうすぐ初陣が始まるのを、今か今かと待ちわびる長政。
こういう奴に限ってひどい失敗をするのがお約束なような気もするけど・・・。

一方官兵衛は、高松城水攻めのための準備を着々と進めている。
いかにもスタッフらしい。

そしてついに始まった毛利との戦。
血気にはやって槍を片手に戦闘に向かい、危うく殺されそうになりながらも、逆に相手の首をとる。
その在り方を猪武者と批判する官兵衛。
命を大事にし、調略を重んじる官兵衛と、命を懸け、戦を重んじる長政。
父子の対立は、関ヶ原の戦、そして官兵衛が死ぬまで続くわけね。


そして高松城を水攻めにする企画を立てる官兵衛。
さすがは軍師らしい。
そしてついに降る雨。
緊迫感はさらに高まるなあ。

ブログパーツ アクセスランキング

にほんブログ村 テレビブログ 大河ドラマ・時代劇へ
にほんブログ村



ブログランキング

ドラマQ

スポンサーサイト



テーマ:大河ドラマ 軍師官兵衛 - ジャンル:テレビ・ラジオ

【 2014/06/29 20:44 】

| 大河ドラマ『軍師官兵衛』感想 | コメント(0) | トラックバック(6) |
函館百景を本にする?
うちの家族が『函館百景』が気に入ったこともあって、実際に製本化することを進めてきている。
自分は途中から力尽きたということもあって、書いた後かまったこともなかったけど。
結局流されるままに作ってみたところ、本としては『よく製本できたな』と思うほどの出来。
とあるフェスティバルに出してみたが、ちょっと反応に乏しかったのが残念か(子供向けのフェスティバルだったからねえ)
うちの家族は『大人向けだから』と言っていたけど。



現在はその話を3つに分け、2つ目の製本化を急いでるところ。
これもある意味、気に入っているということなのかねえ。

ちなみに製本化のためのホームページは
Dreampages
https://dreampages.jp/

一度皆さんも利用してみては?
ブログパーツ アクセスランキング

にほんブログ村 テレビブログ 大河ドラマ・時代劇へ
にほんブログ村



ブログランキング

ドラマQ

テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

【 2014/06/29 16:27 】

| 小説『函館百景』 | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ホーム |