fc2ブログ

難しい立場 軍師勘兵衛第14話『引き裂かれる姉妹』感想
天下人となった織田信長の播磨攻めは順調であったらしい。
もともと方面軍制度をまっさきに取り入れた織田軍だけあったからねえ。
全国津々浦々を攻撃するのは効率的だったと言える。

その中で光の姉・力の夫である上月景貞は敵方に回っていた。
説得も通じず的見方に分かれる姉妹。
女はこの時代、戦略の道具にさせられていたけど、都合が悪くなったらすぐこれか。

一方、尼子家再興を担う山中鹿介に会い、意気投合する官兵衛。
結構な武勇譚を聞かされたようだけど、交渉者としての官兵衛の才はかなり感じていたようで。
それにしても今回の官兵衛は軍師というより交渉者っぽいな。

景貞は宇喜多や毛利の援軍を頼みとして篭城戦に出るが、突然家臣に首を取られてしまう。
これは官兵衛にとっても計算外な展開だったろうな。
直家は病気を装って援軍にはこなかったようだけど、どうやら直家が景貞の家臣をけしかけて裏切らせたらしい。
本当に背腹定まらないやつだ。
景貞に降伏を何故進めなかったかと問う官兵衛に対し、毛利の手前できないと答える直家
『この乱世に汚いも綺麗もない、最後に生き残ったものの勝ち』
それはこの戦国時代という世をよく表しているなあ。


さて、小寺政職は信長についてよかったという。
相変わらず能天気である。
ところが気丈な妻のお紺が病に倒れ、ブレーキ役がいなくなることに
ブレーキを失った車は暴走し始めるわけで・・・。

信長に茶器をもらった秀吉は大喜び。
そのあたりから侘び寂びの茶道に興味を持つのか?
それでも主君からもらったということ自体がありがたいというわけか。

わかったようなわからぬような。

ブログパーツ アクセスランキング

にほんブログ村 テレビブログ 大河ドラマ・時代劇へ
にほんブログ村



ブログランキング

ドラマQ

スポンサーサイト



テーマ:大河ドラマ 軍師官兵衛 - ジャンル:テレビ・ラジオ

【 2014/04/06 20:40 】

| 大河ドラマ『軍師官兵衛』感想 | コメント(0) | トラックバック(5) |
| ホーム |