fc2ブログ

妻をめとる ~軍師官兵衛第4話『新しき門出』感想~
室町幕府は応仁の乱以降、完璧に権威が失墜していたのだが・・・。
それにまつわる管領などの大名たちも没落していくのがほとんどだった。
管領家の直系・細川晴元は三好長慶に敗れて凋落し、守護大名であった今川義元も織田信長に討たれている。

周りの者も意にならない足利家の人間が苛立っているのも当然か。
ともあれ、足利義秋、出家しているなら頭が禿げあがっているはずでは・・・?
はげと言えば今回初登場した明智光秀も信長から『キンカ(禿)頭』と呼ばれていたが、今回はそれほど額は広くないような。
(『光秀』の字を分解すると『禿』となることから、信長なりの洒落だったという説もあるし。)


いまだにおたつの死から立ち直れない官兵衛。
そんなおり、上司の小寺政職から政略結婚の話が。
どうやら幼い嫡男の行方が心配で、官兵衛を親戚の娘婿にしようという思惑らしい。
もっとも官兵衛はこの時、のちに妻となる光(てる)と会っているのだが・・・。
封建社会の中では妻をめとり(あるいは婿養子となり)、家と子を残すのが大事だからねえ。

22歳で職隆に家督を譲られ(ちなみに伊達政宗が家督を譲られたのは18歳の時)、より責任も大きくなったわけだ。


一方、信長のもとでは木下藤吉郎がその才能を発揮させてきたようで。
墨俣一夜城はフィクションの可能性が高いといわれているが、斎藤龍興討伐に重大な役割を果たしたのは確かだろう。
この時に信長方に使えることになった軍師が竹中半兵衛。
冷静というより冷徹といった感じだが、確かに腹の中がわからぬ感がある。

『天下布武』
これが信長の出したスローガン。
冷めた感じで受け取る半兵衛だが、官兵衛は結構興奮気味。
小寺にもそれを進めてみるが、そう簡単に譲るわけがない。
まだまだ官兵衛も若いです。

この時の官兵衛は評判はかなり悪かったらしく、やんちゃな若者という下馬評だったらしい。
力は官兵衛に嫁ぐのが嫌で自害しようとしたけど、妹の光はすぐに見抜く。
なかなかの聡明ぶりだったらしい。

てなわけで、官兵衛と小寺家のつながりは、光をめとることでさらに強くなり、官兵衛は家老となるのでありますが・・・。
双方意向が違っていたために、多少戸惑う官兵衛。
ともあれ深層下では気になっていたんだからよかったのかもねえ。

ブログパーツ アクセスランキング

にほんブログ村 テレビブログ 大河ドラマ・時代劇へ
にほんブログ村



ブログランキング

ドラマQ

スポンサーサイト



テーマ:大河ドラマ 軍師官兵衛 - ジャンル:テレビ・ラジオ

【 2014/01/26 20:37 】

| 大河ドラマ『軍師官兵衛』感想 | コメント(0) | トラックバック(7) |
TVアニメ『ニセコイ』 1話『ヤクソク』・2話『ソウグウ』感想
ニセキューから始まって興味を持ったところが、まさかアニメまで見ることになるとはね。
ちょっと自分でも信じられない。
『ハイキュー!』もアニメ化するらしいけど、どんなものになるやら。


ヤクザの息子でありながら堅気を目指す一条楽と、ギャングの娘である桐咲千棘が、ヤクザとギャングの抗争を止めるために恋人同士を演じることに・・・。
と一言で言えばいいが、なにやらヤクザらしい感じの描写と、ラブラブを思わせる花を散りばめたり、コミックっぽい演出をしたりと結構うるさい演出。
まあテレビ版銀魂もやりすぎな演出やネタが多いからねえ・・・。
賛否は出るかも。

(ちなみにOPで鶫誠士郎と橘万里花はシルエットだけの登場・・・とはいってもHPで姿を見せてるから意味がないんじゃ・・・。)

一条楽役の内山昂輝は、たしか『Soul Eater』でソウルの役を演じた・・・。
クールなイメージがあるけど、今回はヒネクレ者ながら蝋梅っぷりがひどい役ですね。
まあこんな状況じゃ誰でもうろたえそうだけど。


もう1人のヒロインの小野寺小咲は素直で優しい正統派ヒロインといった感じか。
toloveるの西連寺春菜にも似ている気がするけど、奥手みたいだねえ・・・。
ブログパーツ アクセスランキング

にほんブログ村 テレビブログ 大河ドラマ・時代劇へ
にほんブログ村



ブログランキング

ドラマQ

テーマ:ニセコイ - ジャンル:アニメ・コミック

【 2014/01/26 16:51 】

| その他の趣味(SPIRIT) | コメント(0) | トラックバック(3) |
宇都宮・日光・鬼怒川温泉4(最終回)
最近、どうして自分は頑張ってるのか? 自分は何を求めているのかと悩む日々。
結局、旅行に力を入れてみることにしたけれど


最後のやつから何ヶ月かかってるんだと自分でつっこみたいけれど、宇都宮旅行記最終日。
日光江戸村からバスと電車を乗り継いで、宇都宮市街にやって来たわけだけど。

市内1周のバスが、一乗り100円で乗れたのでけっこう便利でした。(宇都宮市内巡回バスきぶなというやつです。)

そして着いたのが、栃木県庁の隣にある昭和館。
栃木県の4代目庁舎だそうです。
昭和館

中はかなり明治を思わせる作り。
結構改装工事はしているらしいけど、それでも昔の明治の迎賓館を思わせる作り。
昭和館 内部

なかには栃木県の歴史が展示されていました。
勝海舟の晩年の邸宅も栃木県にあったそうです。
写真が禁止されていたので撮れなかったけどね。

そこから、南側にあるいて宇都宮城址公園に。
仙台城址と違って富士見櫓は復元されていたけど、特に載せられる写真もないのであっさりと帰ってしまいました。
中央部は公園になっていて、子供たちが遊んでいてほほえましかったけど。



続いて行ったのは、カトリック松ヶ峰教会。
宇都宮市大谷町の建材・大谷石で造られたカトリック教会で、①931-32年にかけて建造されたんだとか。

空襲にやられたのかと思ったんだけど、違うようだ。
matsugamine.jpg

内部もかなり厳か
カトリック松が峰教会内部


そして二荒山神社に行ってきたんだけど、何もないうえにうまく写真を撮ることができなかったので、宇都宮駅へ帰途へ。
そのまえに東口で餃子の販売をしていたので、そちらの方へ。

宇都宮餃子館 

宇都宮餃子館に行くと、12種類のことなった味を体験できる餃子があると聞いたので、早速注文。
宇都宮餃子館 餃子12種
えびやらからしやらがたくさん混じっていたうえに、猫舌なのでなかなか完食できませんでした。
けどなかなかいい体験。

合計1泊2日の旅行。
でもやっぱり物足りない。
江戸村にはまた行ってみたいです。
ブログパーツ アクセスランキング

にほんブログ村 テレビブログ 大河ドラマ・時代劇へ
にほんブログ村



ブログランキング

ドラマQ

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

【 2014/01/25 20:35 】

| その他の趣味(SPIRIT) | コメント(0) | トラックバック(0) |
辰馬の謎 ~銀魂477訓『バッグは常に5千万入るようにあけておけ』
あいかわらず忘れっぽさとぼけっぷりが健在の辰馬。
陸奥は相変わらず冷静でかっこよかったけど。

過去のエピソードが久々に登場。
どうやら辰馬は平和主義者なのに攘夷戦争に担がれていたらしい。
複雑な思いだったろうに楽天的だったのはなぜだ。

それにしてもコロコロ派かボンボン派かって・・。
ボンボン休載になっちゃった今は古臭く感じる。
そして皆に捨てられ、海援隊に拾われる辰馬・・・。
間抜けとしか言い様がない気が・・・。
ブログパーツ アクセスランキング

にほんブログ村 テレビブログ 大河ドラマ・時代劇へ
にほんブログ村



ブログランキング

ドラマQ

テーマ:銀魂 - ジャンル:アニメ・コミック

【 2014/01/21 20:51 】

| 漫画・銀魂(SPIRIT) | コメント(0) | トラックバック(0) |
絶望と再生 ~軍師官兵衛第3話『命の使い道』感想~
幼馴染のおたつを失い、復讐心に萌える官兵衛。
それを諌めたのは・重隆。
若者は血気盛んなのが取り柄と言われているけど、官兵衛もその例外ではなかったのか。
復讐心に駆られて命を失うより、もっと世界を見てみろと言ってくる重隆。

すぐに重隆は亡くなってしまうが(『人間五十年』の時代だからねえ。)


一方、織田信長は斎藤龍興の攻略に成功。
墨俣一夜城(これはフィクションという可能性が高いようだ)はなく、敵方の竹中半兵衛の寝返りということになっているが、無能な上司に見切りをつけて有能な人間に寝返るというのは、この時代は当たり前だったのかもしれぬ。

堺へ旅立ち、当時浪人だった荒木村重と会う官兵衛。
村重も信長のもとでめきめきと当確を表すものの、後に天正6年(1578年)に反乱し、その後茶人として余生を送ることになる。
官兵衛にとっては広い世界を見るには絶好だったのかもしれないね。

そして堺の今井宗久から火縄銃の生産について知り、さらにキリスト教の布教を知る官兵衛。
本当に世界は広い。
僕だって世界や日本のいろいろなものを見たいと思ってるんだけれど、それは誰もが持っているのかもしれない。
ブログパーツ アクセスランキング

にほんブログ村 テレビブログ 大河ドラマ・時代劇へ
にほんブログ村



ブログランキング

ドラマQ

テーマ:大河ドラマ 軍師官兵衛 - ジャンル:テレビ・ラジオ

【 2014/01/19 20:44 】

| 大河ドラマ『軍師官兵衛』感想 | コメント(0) | トラックバック(4) |
| ホーム | 次ページ