fc2ブログ

覚馬の娘の進む道 ~八重の桜・覚馬の娘感想~
山本覚馬(西島秀俊)はそれなりに京都府議長として権力があったわけだ。
新聞に訴えて世論を動かし、槇村正直(高嶋政宏)の府政を批判。

1880年10月に京都府会の同意を得ず地租追徴を決定する。
山本覚馬が議長を務める府会は反発した。
ドラマではこれを期に明治政府を倒す勢力が出てくるのではと憂慮する槇村だったけど。
結局追徴を撤回し府会に追徴議案を提出し、議案は可決する。
槇村にしてみれば結果オーライだったのでは?

一方で覚馬の娘・みね(三根梓)は母のために山本家を残したかったようだけど、すんなりと結婚に行くことを認めた覚馬に反発と。
八重(綾瀬はるか)は会津戦争の経験を軸に、『変えられるのは先のことだけ』と諭す八重。
覚馬の娘として、結婚した時の峰の気持ちはいかがだったか。

さて、自由民権運動が高まり、大隈重信(のちにイギリス流議会政治を目指す立憲改進党を形成。)を代表として国会開設の建白書を出す。
政府は大隈を野に下らせる代わりに国会開設の詔を出すが。
これはいわゆる飴と鞭といった感じか。

これを期に私立大学を開設すると宣言する襄。
そのまえに会津に行くみたいだけど、何を体験する?
ブログパーツ アクセスランキング

にほんブログ村 テレビブログ 大河ドラマ・時代劇へ
にほんブログ村



ブログランキング

ドラマQ

テーマ:大河ドラマ 八重の桜 - ジャンル:テレビ・ラジオ

【 2013/10/13 20:45 】

| 大河ドラマ 八重の桜 感想 | コメント(0) | トラックバック(7) |
宇都宮・日光・鬼怒川温泉3
日光駅前 町並み

東武日光駅から鬼怒川温泉駅まで30分弱。
そこから大江戸温泉ホテル鬼怒川御苑までは、国道の明かりが少なかったため、かなり気を払ったけどね。

ロビーはなかなか綺麗でした。
大江戸温泉 ホテル鬼怒川御苑 ロビー

ちょうど薄暗い闇の中に、花が咲く感じ。
客室のトイレにウォシュレットが付いてなかったのが残念。

食事の部屋のところにはついていたけど、もっと拡大して欲しかったです。

ホテル鬼怒川御苑 ディナー

こちらがディナー。
カニが実は無料で食べられるんだけど、どうにも脚が細くて、物足りない感じ。
肉を取り出すのも大変で、ほとんど食べませんでした。

ホテル鬼怒川御苑 デザート

そして露天風呂へ。
ホテル鬼怒川御苑 露天風呂


薄明かりがロマンチックだけど、洗える洗面台がないのは残念。
どうにも自分の中で入浴法が確立できてないから、長いあいだ入るとのぼせて疲れちゃうんだよな。
そして妙にしょっぱい。
大江戸温泉系列のコロナ湯に入ったことがあったけど、やっぱりそっちも塩を入れたかのようにしょっぱかった

チェーンだからこういう傾向があるんだなあ。

朝のバイキングは牛乳が多くていい感じ。
ホテル鬼怒川御苑 朝食



そして翌日、雨がひどかったけど、予定通り日光江戸村へ。
ホテルで割引で入場券を買えるので(700円安くなる。)、特をした気分です。
これが入口。
日光江戸村 入口

資料館のようでもあるし、遊園地のようでもある。
ほとんどの遊園地が少子化の影響で、ディズニーランド以外廃れてきているのに、なんとか生き残っている姿はなんとも。
日光江戸村 両国橋

お化け屋敷もあったけど。


そしてポイントは、所々で行われる劇。
忍者のアクション劇もあれば、大江戸の人情話もあり。
日光江戸村 人情噺1

日光江戸村 人情噺2

人情噺の内容は簡単なもので、
娘が身売りとなり、五十両を手に入れた左官屋のおやじ。
そこに取引先でもうけた五十両を紛失した丁稚が自殺しようとしているところを止め、その五十両を渡す。
それを聞いた主人は左官屋の気前の良さに惹かれ、左官屋の娘を身請けして、その丁稚との縁談を持ち上げる。
そしてめでたしめでたし・・・。

なんだけど、この劇は拍手の代わりに白い紙を舞台に投げつけることで歓喜を示すんだそうだ。
江戸の歌舞伎そっくり。


このほか、江戸の刑法や牢屋の再現、奉行所の裁判まで再現されています。
結構江戸時代の知識について学べるかも。


こうして、江戸村を楽しんで宇都宮に行くんだけど、次は次回。
ブログパーツ アクセスランキング

にほんブログ村 テレビブログ 大河ドラマ・時代劇へ
にほんブログ村



ブログランキング

ドラマQ

テーマ:温泉旅行・温泉宿 - ジャンル:旅行

【 2013/10/11 22:23 】

| その他の趣味(SPIRIT) | コメント(0) | トラックバック(0) |
銀時がお尋ね者だった? ~銀魂・朝と夜の死神感想~
朝右衛門を万事屋の皆で実家に連れ戻す銀時一行。
その前に師を介錯するという辛い出来事を思い出す辛い夢を見る朝右衛門。
シリアス調なんだろうけど、やっぱり『堺雅人並みの胡散臭い笑顔』などという言葉が出てきて、やっぱり苦情が出かねないような展開だ。

その中で分かったのは夜右衛門のセリフの中で、
坂田銀時が犯罪者として登録されていながら、介錯前に逃げていたということ。
いきなり命のかかったピンチやなあ。
銀さん逃げきれるかな。
ブログパーツ アクセスランキング

にほんブログ村 テレビブログ 大河ドラマ・時代劇へ
にほんブログ村



ブログランキング

ドラマQ

テーマ:銀魂 - ジャンル:アニメ・コミック

【 2013/10/07 20:40 】

| 漫画・銀魂(SPIRIT) | コメント(0) | トラックバック(0) |
学生とのいざこざ ~八重の桜・妻のはったり感想~
同志社学校も4年たち、第1の卒業生が出てくる中で、京都府からは廃校を命ぜられ、外国人教師からは伝道教育の強化・・・と無理を言ってくる。
襄(オダギリジョー)は優柔不断なところが多いからねえ。
そんな弱々しいところが弱点か。
欧米人らしくひげもはやしたけど、そこが弱点か・・・。

それを補おうと刀傷は日本人を斬ったと嘘をつく八重(綾瀬はるか)。
そのハッタリがかえって学生たちを奮い立たせちゃうわけね。
そこで授業をボイコットして襄に文句を言ってくると。
とはいえ、今回は八重がいけないような気が・・・。
傷を利用してあんなハッタリかますから・・・。
結局は襄が校長としての矜持を示して、結果オーライではあるけれど。


自由民権運動が起こる前に、京都府でも府議会議員と県知事との対立があったと。
その時の議長が覚馬(西島秀俊)だけど、ホント偉くなったものだねえ。
ヒゲまではやしちゃって。
(江戸ではやらなかったひげを、欧米に追いつけ追い越せで真似ていたからねえ。)

襄の両親ともあったけど、やはり伝統的な日本文化に触れてきた両親には、上の態度が理解できなかったみたいだねえ。


・・・それにしてもなんだか今日は話が短かったような気分。
ブログパーツ アクセスランキング

にほんブログ村 テレビブログ 大河ドラマ・時代劇へ
にほんブログ村



ブログランキング

ドラマQ

テーマ:大河ドラマ 八重の桜 - ジャンル:テレビ・ラジオ

【 2013/10/06 20:44 】

| 大河ドラマ 八重の桜 感想 | コメント(0) | トラックバック(10) |
エンバーミング Dead Body And Tears2感想~
教会大広間でタイガーリリィ=コフィンと激突する一行、
どうやらライフルアイは死体卿が新しく作った、ガルバーニ電流を弾丸に変えて放出する技らしい。
命中率は百%。

そして語られるタイガーリリィの過去。
どうやら機能特化人造人間フュンフとして覚醒した時、最初に出会ったのは死体卿らしい。
つまり覚醒時はすでにピーベリーは追われていたことになる。
博士のことを記憶しているセリフからして、どうやら記憶は残っているらしいから、おそらく壊れたのは人格・・・。

フランケンデイで見せた臆病さと繊細さがなりを潜めて、冷徹なNo.2になったということか。
一人ぼっちであったとき、死体卿が稲妻の兄弟No.2、そして自分のNo.1と言ってくれたことが、リリィが死体卿に心酔する一因になったのかも。

となるとリリィは作者和月伸宏のお気に入り、No.2のポジションだということになる。
彼の漫画で言うと『るろうに剣心』の佐渡島方治か。人誅編の呉黒星はいささか役不足な気もしたが。)
作者和月がそのことに気づいていれば、おそらくそう簡単に物語から退場しないはずだろう。
「自分は責務を果たさねばとも言ってたし。」
(余談:リリィが「機能特化型のうち1・4が消失、2・3が離反」と言ってたけど、「1・2・4が消失、3が離反」のまちがいでは?)


リリィの前にここで活躍するのは、番狂わせのアバーライン。
橋の柱に隠れて、服を囮にして、次々とかわしていく。
どんどん脱ぐから最後はパンツ一丁・・・というのがなんともコミカル。(リリィも見たくないって・・・年頃の娘らしいけど。)
というか先週からアバーはそういう描写が多いなあ。

ついに脱ぐものがなくなった時、ジョンが血小板をかき集めて彼の盾を作る。
攻撃ではなく防御機能もあるとはねえ。血液機能に。

ここまで来ると直接対決か。
でもリリィはまだここで退場しないで欲しいです。

P.S. ライフルアイはエルムの皮膚が強化しないうちに彼女の皮膚をうがったらしい。
意外に威力あるなあ。
となるとアシュヒトはしばらく戦闘に参加できずか。
ブログパーツ アクセスランキング

にほんブログ村 テレビブログ 大河ドラマ・時代劇へ
にほんブログ村



ブログランキング

ドラマQ

テーマ:エンバーミング - ジャンル:アニメ・コミック

【 2013/10/05 15:47 】

| 漫画『エンバーミング』感想 | コメント(2) | トラックバック(1) |
前ページ | ホーム | 次ページ