fc2ブログ

反平家の狼煙 ~平清盛・以仁王の令旨感想~
治承三年のクーデターにより、事実上清盛がトップに立ち、そして官位も平家の息のかかったものばかりになったが・・・。
一方で評判はガタ落ちになっていた。

反平家の狼煙は一方でくすぶっているようで・・・。
頼朝も弓の練習を始めたが、当たらない・・・。
ま、ずっとお経を読んでいる生活だったからね。

一方で平泉で天賦の才を見せる義経。
しかし京本正樹の藤原秀衝ってちょっと似合わないなあ。
まあずっと敵役が多かったから、それでいいのかも。

一方、清盛は国造りを強引な形で進めていたようだ。
まずは都を福原に移すといいはなつ。
西光の罵倒、および後白河法皇の重盛への冷遇、重盛の死・・・。
その恨みや悲しみを引きずっているようだ。
まあ年をとって耄碌してきたということもあるんだろうけど。
豊臣秀吉も晩年は英雄ではなくなったという話だけど。
清盛もまた、まさに良くも悪くも、孤独も悪評も背負う独裁者になったというかねえ・・・。


一方の頼朝は、武士の魂を清盛は忘れてしまったのかという政子の前に、通らねばならぬ道と答える頼朝。
頼朝は清盛をどう思っていたのだろうか。
父親の仇でもあり、理想でもあり、超えるべき壁でもあった。
複雑な思いをきっと抱いていたのであろう。
一方清盛は、白拍子の祇王と祇女を招き入れ、祇王を引き寄せる。
ところが仏御前があらわれるとそちらになびく。
平家物語では清盛の横暴として描かれる祇王の話。
ここでは清盛のあいた心の埋め合わせとして描かれているようだ。


一方宗盛は宴ざんまい。
史実の宗盛は肥満体だったというから、これもある意味ミスキャストだと思うが・・・。
忠正の竹馬の話から急に機嫌が悪くなり、仲綱にも八つ当たり。
(平家物語にもある宗盛の横暴。まあ自身もしっぺ返しを食らっているが)
やっぱり将の器ではなかったようで。
やはりのぼせあがったのが悪かったのか。


平家が腐敗する中で、高まる反平家の狼煙・・・。
頼政もついに仲綱のことで不満を高め・・。
(源氏の武者がここで終わればいいのかと言われていたしな)
そして後白河法皇の子・以仁王がついに令旨を出す。
これに逆らえば賊軍ということだ。
いい大義名分になる。
これが平家の、源氏の運命を分けることになる。

ブログパーツ アクセスランキング

にほんブログ村 テレビブログ 大河ドラマ・時代劇へ
にほんブログ村



ブログランキング

ドラマQ

スポンサーサイト



テーマ:大河ドラマ 平清盛 - ジャンル:テレビ・ラジオ

【 2012/11/18 20:45 】

| 大河ドラマ 平清盛感想(SPIRIT) | コメント(0) | トラックバック(6) |
| ホーム |