fc2ブログ

平氏と源氏 ~平清盛・伊豆の流人感想~
平氏が清盛とその嫡流を中心にとんとん拍子に出世していく。
表向きは華やかだけど、頼盛のように不満を持つ人間もいるようで・・・。
やはり清盛が本当の平家の血をひいてないからいけなかったのか。


そして、頼朝。
父のことも母のことも忘れ、流人として写経を続ける生活。
このときは反乱などつゆほども考えなかったらしい。
目付や北条氏が源氏と言うことでいろいろと関わってるみたいだけど・・・。
この頃はまだ、社交程度の繋がりか。
かいがいしく世話を焼く藤九郎がほほえましい。

一方、目付の娘・八重姫は頼朝に一目ぼれしたようで。
政子との対立が楽しみである。

今回、二条天皇がなくなり、その葬儀の場に後白河上皇が登場。
年はみじんも感じさせず、狂気ばかりを感じる。
自分とその一族が政治にかかわれないことに不満があるのだろうが・・・。」
それを体を張って守る清盛を見て、この時からの2人の対立を感じた。

次回は太政大臣になるそうだけど、後白河上皇と清盛との間でどんな駆け引きが?

※キャスト

平清盛(平太) … 松山ケンイチ(幼少期:前田旺志郎)

平重盛 … 窪田正孝(少年期:平岡拓真 / 幼少期:亀元太→丸山歩夢)
平基盛 … 渡部豪太(少年期:末岡拓人 / 幼少期:池田優斗)
平宗盛 … 石黒英雄(少年期:草川拓弥 / 幼少期:黒澤宏貴→馬渕誉→村山謙太)
平知盛 … 小柳友(幼少期:須田琉雅 / 2歳:中澤虎太郎)
平頼盛 … 西島隆弘
平時忠 … 森田剛
平経盛 … 駿河太郎
平教盛 … 鈴之助

平盛国(鱸丸) … 上川隆也(幼少期:小林廉)
平家貞 … 中村梅雀
平忠度 … ムロツヨシ
兎丸 … 加藤浩次(幼少期:前田航基)

清三郎演 … 草川拓弥(幼少期:黒澤宏貴→馬渕誉→村山謙太)
清四郎演 … 須田琉雅(中澤虎太郎)

宗子(池禅尼) … 和久井映見
時子 … 深田恭子
滋子(建春門院) … 成海璃子
経子 … 高橋愛
秀子 … 海老瀬はな
須磨 … 駒塚由衣
明子 … 加藤あい

平忠盛 … 中井貴一
平正盛 … 中村敦夫
平忠正 … 豊原功補
平家盛 … 大東駿介(幼少期:藤本哉汰)
平盛康 … 佐戸井けん太
平維綱 … 尾美としのり
伊藤忠清 … 藤本隆宏

源義朝 … 玉木宏
源為義 … 小日向文世
源義平…波岡一喜
源為朝 … 橋本さとし
源頼政 … 宇梶剛士
由良御前 … 田中麗奈
常盤御前 … 武井咲

源頼朝(語り) … 岡田将生(少年期:中川大志 / 幼少期:君野夢真→横山幸汰)
政子 … 杏

源義経 … 神木隆之介

鳥羽上皇 … 三上博史
後白河天皇(雅仁親王) … 松田翔太
崇徳天皇 … 井浦新(幼少期:桑代貴明)
近衛天皇 … 北村匠海
二条天皇 … 冨浦智嗣
重仁親王 … 雄大
統子内親王 … 愛原実花
得子( 美福門院) … 松雪泰子

璋子(待賢門院) … 檀れい
堀河局 … りょう
御影 … 横山めぐみ

白河法皇 … 伊東四朗
舞子 … 吹石一恵
祇園女御 / 乙前 … 松田聖子

藤原長実 … 国広富之
藤原忠実 … 國村隼
藤原忠通 … 堀部圭亮
藤原頼長 … 山本耕史

伊東祐親 … 峰竜太
八重姫 … 福田沙紀
伊三郎 … やべきょうすけ
北条時政 … 遠藤憲一
安達盛長/藤九郎 … 塚本高史

信西(高階通憲) … 阿部サダヲ
高階通憲妻・朝子 … 浅香唯

藤原家保 … 渡辺哲
藤原家成 … 佐藤二朗
藤原成親 … 吉沢悠
藤原師光 … 加藤虎ノ介
高階基章 … 平田満
藤原季範 … 山口良一
藤原信頼 … 塚地武雅
藤原惟方 … 野間口徹
藤原基房 … 細川茂樹

鎌田通清 … 金田明夫
鎌田正清 … 趙和

鬼若 … 青木崇高

西行(佐藤義清) … 藤木直人
朧月 … 隆大介
滝次 … 河原崎建三
国松 … 白倉裕二
時松 … 内野謙太
蝉松 … 原勇弥
荒丹波 … 八田浩司
麒麟太夫 … 須加尾由二
資遠 … 真島公平

ブログパーツ アクセスランキング

にほんブログ村 テレビブログ 大河ドラマ・時代劇へ
にほんブログ村



ブログランキング

ドラマQ

スポンサーサイト



テーマ:大河ドラマ 平清盛 - ジャンル:テレビ・ラジオ

【 2012/08/05 20:45 】

| 大河ドラマ 平清盛感想(SPIRIT) | コメント(0) | トラックバック(7) |
るろうに剣心・キネマ版第三幕『正義の行方前編』感想
前回のフラグ通り、今回は斎藤一と剣心が激突・・と思いきや、今回は過去の戦い。

赤べこならぬ『赤鼈甲』の煙草を愛用する斎藤。
龍『昇』閃だったり、天翔龍閃が幕末のころから使えてたり、読みも『てんしょうりゅうせん』だったりと、本編とはやはり技が違う。
まあ映画がアクション中心だとするなら、このくらいの差異はあって当然か。
本編でなかった天翔龍閃と牙突零式の激突もこの話にあったし。(最終的にお互いの刀が砕けて回想が終わっているが。)


さて、みどころはたがいの思想の違い
『悪即斬』こそ新撰組と人斬りが共有した正義と主張する斎藤にたいし、剣心は『人を守る』こそが正義とする。
正義観の移り変わりは本編の追憶編をみるべしというしかないが、多分映画はアクション中心。
『人斬りの贖罪』というテーマは掘り下げられないかな。
ブログパーツ アクセスランキング

にほんブログ村 テレビブログ 大河ドラマ・時代劇へ
にほんブログ村



ブログランキング

ドラマQ

テーマ:るろうに剣心 - ジャンル:アニメ・コミック

【 2012/08/05 18:15 】

| 漫画・その他(SPIRIT) | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ホーム |