fc2ブログ

2度目の夫婦 ~江・母になる時~
すっかり養育役になった本多正信と、
怠惰でひねくれた秀忠
史実と立場が逆じゃないか?
従順な秀忠に嫌味を言って、挑発するのが本多正信のポジションかと思うんだけど。
史実でも『腸の腐った奴』だし。

(一説では『百姓は生かさず死なさず』という言を最初に言ったのも正信なんだとか。)

さて、夫婦になり、すっかりおしどり夫婦になった秀勝
秀勝の協調性が高いから仲良くなるんだろうね。

秀次にちょっと話しかける
関白の仕事は大変と愚痴る秀次
子ざるだと言い切るに対し、弟の秀勝が上手くなだめてまとめる。
やはり協調性が高くて、受け入れる器が大きいから出来る芸当なんだろうねえ。
政治家としての秀勝の業績はよくわかっていないが、
甲斐では郡内地方や河内における検地の実施を試みており、寺社への寺領安堵や禁制、中道往還の右左口に対する諸役免許発行などの行政をしている。


再び再開する淀と
再び子供がほしいと言う淀を気遣うに、悪阻の気が・・・。
この時に生まれる娘・完子は、秀忠の妻になってからは淀のもとで育てられ、財産相続はできないということになっていた。
豊臣が滅亡してからは秀忠の養女となり、武家と公家の仲介人になったという。


閑話休題、破竹の勢いに思われた豊臣軍。
実際は明が朝鮮に船を持たせなかっただけで、後に李舜臣の船団が来るとあっという間に負けるのだが・・・。
有頂天の秀吉に、母・大政所が病気になったという知らせが届く。

母曰く、「親にとって子供は、いつまでたっても同じ。」とのこと。
そうなのかもしれない。古今東西。
子は小さい時、駄々をこねて親に迷惑をかけ、大きくなったら自分だけの生き方を目指して親を振り回す。
それでも親が子をいとおしく思うのはのはなぜだろう。

大政所はその翌日に死亡する。
その知らせを聞いた秀吉は、その場で卒倒したという。



秀勝は現地住民との抗争でけがを負い、それが悪化してついに倒れてしまう。
史実では風土病で亡くなっていると言われているが、今度は敗血症だったのだろうか・・・。
その知らせが伝わったのは、江が産気づいた時。
秀勝の死と引き換えるかのように誕生した江の娘。
ドラマチック・・・と言いたいところだが、やはり付き合いが浅くてインパクトがアレなような・・・。
今後彼の遺言が紹介されるみたいだけど。

P.S. 史実の秀勝は隻眼だったと言われているんだけど、なぜ今回は両目?


今回のおまけ

ブログパーツ アクセスランキング

にほんブログ村 テレビブログ 大河ドラマ・時代劇へ
にほんブログ村



ブログランキング

ドラマQ

スポンサーサイト



テーマ:大河ドラマ 江 - ジャンル:テレビ・ラジオ

【 2011/07/10 20:44 】

| 大河ドラマ 江 ~姫たちの戦国~ 感想(SPIRIT) | コメント(0) | トラックバック(7) |
突っ切れ!
これから暑くなっていくにつれて、電力消費の需要も増えていく。
NHKをはじめどこのメディアも。
『今年は去年以上に暑くなる』とのこと。
もちろんこれから国民も節電していくべきだろうけれど、代替エネルギーも一緒に考えていくべきではなかろうか。
その中で、ドコモやソフトバンクは新規エネルギーに参入し、太陽光発電や風力発電に力を入れているという。
金子勝氏(慶応大学経済学部教授)の言う通り、これはいい競争なのではあるまいか。


さて、国家ビジョンでの代替エネルギーはいまだに見つからないまま。
以前話した宮城二区の斉藤恭紀氏や、6月11日の反原発運動の主催者は『ガスコンバインドサイクル』を代替エネルギーにすべきと言っているけど、まだまだ具体化はされていない。
でもその中でも、再生可能エネルギー買い取り法は通すべきであろう。
マンション住人やソーラーパネルの買えない方のために、資金提供をすることも必要と思うけど。


それからもう一つ。
復興相となった平野達男氏は、もっと自分たちの政策とビジョンを発信すべきなのではあるまいか。
また斎藤氏を手本にしてしまっているが、彼は週に一回ほど、放射能をどう防ぐか講座を開いたり、代替エネルギーに関して意見交換会の場を設けたりしている。
これを見習って、週に二回ほど意見交換会を設けるべきではあるまいか。
政府の復興案がどこまで進んでいるかを人々に伝え、また人々の復興案を受け取って中央に持ち帰る。
それが菅内閣としても最後の大仕事になろう。

(見方を変えると、だから民主主義政治には金がかかるということなんだけど。)


『政治家は四六時中国民のことを考え、
医療人は四六時中患者様のことを考える』


これが鉄則だ。
だとすれば僕は医療人じゃない。
社会人になってから
『自分にとっての一番の幸せは何か』
常に考えるようになってはいるが、それはどうしても医療人としての仕事じゃない。
『日本の、世界の色々な所を旅し、写真に撮る』
これなのだ。


『人間にはワルとバカしかいない』
と言ったのは小沢氏。
そういえば僕も、
『人間ほど弱くて愚かで邪悪な動物はいない』
と言った気がする。
さっき言ったことの意味に照らし合わせば、多分僕は『バカ』のほうに入るのかもしれないが、どこまでいけるか、どこまで楽しめるか、ためしてみる価値はあろう。

余談。
今後開かれる代替エネルギーその他の演説会について。

『自然エネルギーの展望を学ぶ集い』
場所:仙台福祉プラザ 第2研修会
7月10日 日曜日 15時半から
入場無料 で入り自由


【仙台にTPP研究の世界の第一人者が来ます】
『TPPの仮面を剥ぐ』著者で
オークランド大学のジェーン・ケルシー教授の講演会を開催。
7月12日火曜日 午後1時から午後2時半 
場所:ホテルモントレ仙台3F 入場無料 出入り自由。



今回のおまけ
青と赤編
俺の妹がこんなに可愛いわけがない 第7話『俺の妹がこんなに小説家なわけがない』


幕末機関説 いろはにほへと 第7話『蒼鉄(そうてつ)動く』
ブログパーツ アクセスランキング

にほんブログ村 テレビブログ 大河ドラマ・時代劇へ
にほんブログ村



ブログランキング

ドラマQ

テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済

【 2011/07/10 00:50 】

| 主張・雑感 (政治関連) | コメント(0) | トラックバック(6) |
| ホーム |