『夏は夜。月のころはさらなり、やみもなほ。
蛍の多く飛びちがひたる、
また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち光りて行くもをかし。
雨など降るもをかし』
清少納言『枕草子』色色ごたごたして、ブログを充分に書く暇もなし。
オピニオンも時間がなくて1週休んじゃったしな。
件の小説も、現在続編書いてますけどね。
需要があろうとなかろうと、やる気と時間があれば書きますよ。
『5対5の馬鹿騒ぎ』にはまだほど遠いし。
閑話休題。
先週、蛍が見ごろだというので、父の知り合いと一緒に山形へ行ってきましたよ。
あいにくデジカメの写真がお釈迦になっちゃったので、携帯のカメラしか載せられません。
あしからず。
まずはワイン工場へ。
ワインでぶどうを発酵させて、葡萄酒を作るそうです。

赤ワインは皮ごと
白ワインは皮をはいで発酵するそうです。その後、様々な赤ワインや白ワインを試飲。
恵比寿麦酒記念館では色々なビールを飲んでみたけど、ちょうどその時風邪をひいていて、全部飲みきれずに戻したのを記憶しているなあ。
ビールよりワインの方が正直飲みやすいです。甘みがあってね。
そのあとは、あの前田慶次の菩提寺である善光寺に。

かつて前田利家の甥でありながら、直江兼続のもとで『義』をまなんだ男・前田慶次。
一応豪勇無双のかぶき者だそうだけど、関ヶ原で最上家と戦ったときには、しんがりを務めながら逃げちゃったんだとか¥・・・。
そのあと、この地で悠々自適の生活を送り、生涯をとじたという。
漫画家・原哲夫氏が描いた前田慶次だけど・・・
まんま北○の拳のケンシロウだよね
ひでぶっ!!これが前田慶次の墓



ただの霊園ではあったけど、由緒ある人間がいたということで、それなりに感慨は。
そして山形の温泉街(ちょうど温泉まつりやってました)で、いよいよ蛍を・・・。
でも携帯のカメラや手持ちのカメラじゃ、ほのかな光を取るのは駄目・・・・。
緑色にところどころ光って、とても綺麗だったんだけどなあ・・・。
懐中電灯をむやみに使うと、蛍がびっくりして光らなくなるから、最小限の光で取らないとだめらしい。
そして田んぼや川など、水の多い所に多いんだって。
たまに家にへばりついて光っていることもあるけど。
撮ろうとして失敗しました。

帰りは相手の人の紹介で、山形の町中にある台湾のスナックへ。
古びた上に胡散臭いスナックで(トイレも和式)、早く帰りたかった。
そのスナックのママはもちろん台湾からやってきたそうだけど、
なんと蒋介石直属のスパイをしていたことがあったらしい。ただ、毛沢東との覇権争いにやぶれて流れてきた彼には反感をもっている人間も多く、
日本に行ってからそのまま出奔して、ここでスナックを開いたらしい。
スナックのママは気さくな人で、たどたどしいけど一生懸命話していて、好感を持ったけど。
やっぱり部屋になじめず、気がついたらテレビの方(ちょうど『高校生レストラン』最終回やってたもんで)に集中してました。
とりあえず、お土産に

台湾の飲み物をもらえたのはよかったです。
午後の紅茶ミルクティーの様な味で、ナタデココも入っていましたが。まとまりがないけれど、台湾のスナック以外はよかったです。
まあ、帰りのバスも電車もなくなって、タクシー代がやたらかかったのは悲しいけど。
今回のおまけきただにひろし『ウィーアー!』
ご存知、『ONE PIECE』の初代主題歌!