fc2ブログ

骨髄からの警告
『己の生き甲斐は(これ)ではなく、己の場所は(ここ)でもない。
己の生きる道は破壊だと。
それが人と世に復讐する唯一の道であり、
己の生きる証であると』

時折骨の髄から警告が来る。
もちろん生活費は稼ぐために仕事は続けるけど。
試用期間ももうすぐきれる。
しっかりスキルアップするために認定を取れるだけの単位も取りたい。
本当は一ヶ月に三単位は欲しいところ。


一段落ついたら、カミュの『ペスト』を読みたいところ。
不条理に何があり、不条理にどう立ち向かうか。
それからダンテの『神曲』も。
大学時代は煉獄編の途中までしか読んでいないし。
ブログパーツ アクセスランキング

にほんブログ村 テレビブログ 大河ドラマ・時代劇へ
にほんブログ村



ブログランキング

ドラマQ

スポンサーサイト



【 2011/06/29 20:12 】

| 日々の生活(SPIRIT) | コメント(0) | トラックバック(0) |
真の敵 ~銀魂・空の星~
米堕は再生機能のついたからくりであることが判明。が、しかし、阿吽の呼吸でヅラとエリーは米堕を追い詰め、そして裏切った蓮蓬の仲間がついに米堕を完全破壊。
(Zガンダムを思い出す銀さんのアクション・・・・。)
この時にヅラとエリーのニュータイプもどきの会話がいただけなかったが。(つーか寒い)
あのなあ、ニュータイプって感受性が高すぎる故に曲がった性格になるんだぞ。

が、敵の本体は星の中枢のメインコンピュータにあることが判明。
・・って、紅桜とだぶってないか?
これで晋助と神威がでればさらに面白いのに。

星からの激しい攻撃に対抗するために、陸奥がだしたのは、一昔前の戦隊ヒーロー風ロボット。
おいおい、なんでもありやないっすか。
しかも辰馬は忘れてたんかい!

しかしスケダンといい銀魂といい、今週号はロボット祭やな。


今回のおまけ
星新一ショートショート『現在』他二本。
いつの時代も人間は変わらないってか。
ブログパーツ アクセスランキング

にほんブログ村 テレビブログ 大河ドラマ・時代劇へ
にほんブログ村



ブログランキング

ドラマQ

テーマ:銀魂 - ジャンル:アニメ・コミック

【 2011/06/27 23:11 】

| 漫画・銀魂(SPIRIT) | コメント(0) | トラックバック(0) |
天才茶人が求めたもの ~江・利休切腹~
人生七十(七十の人生)
力囲希咄(力強く声をあげた)
吾這寶剣(私の宝剣は)
祖佛共殺(祖先や仏を共に殺めてきた。)
堤る我得具足の一太刀(私の具足の一太刀が)
今此時ぞ天に抛(この時天になげうつのだ)


千利休辞世の句

利休切腹の理由は定かではなく、
・大徳寺三門(金毛閣)改修に当たって増上慢があったため、自身の雪駄履きの木像を楼門の二階に設置し、その下を秀吉に通らせた。
・安価の茶器類を高額で売り私腹を肥やした(売僧(まいす)の行い)疑いを持たれた。
・天皇陵の石を勝手に持ち出し手水鉢や庭石などに使った。
秀吉と茶道に対する考え方で対立した。
秀吉が利休の娘を妾にと望んだが、利休は「娘のおかげで出世していると思われたくない」と拒否し、秀吉はその事を深く恨んでいた。
・豊臣秀長死後の豊臣政権内の不安定さから来る政治闘争に巻き込まれたため。


天下をとってから秀吉が、剃刀のような切れ味をなくしているのは史実通り。
今回の利休切腹もそれによるものであろう。
もちろん、その前後には弟・秀長の死などもかさなっているが・・・・。

朝鮮侵攻を考え始めたのもこの頃。
今回は朝鮮との交渉に鶴松を連れて来て、あげく小便を垂らしてしまったために交渉決裂。
このあたりに、耄碌してきた秀吉の人柄がうかがえる。

秀長は52歳で亡くなる。
かなり心労がたたっていたらしい。
まあ、秀吉の影として、影に調整にまわっていたのだから、相当心労がたまっていただろう。
あまりサクセスストーリーがすぎるのも、人にとっては苦労か。
最後に秀長は、
『良薬口に苦し』
と言い残してこと切れる。
とはいえ、権力者の孤独。
だれも信用できない人間にとって、誰が信用できるか。
自他共に信用できまい。


三成が利休の悪いうわさを聞き、
動揺する秀吉。

秀吉のブレーンをあくまでやめようとする利休と、
あくまでブレーンであってほしいと思った秀吉。
本当は生かしておきたかったのであろう。
しかし、利休が言ったのは
「今の秀吉は面白くない」
ということだっが。
確かに、耄碌がひどくなったのは確かだ。
だが、それをはっきりと言えるというのも不思議である。
裏を返すと、それだけ秀吉を信頼していたし、秀吉に何でも言えたということだろうか。
あくまで、自分の信念を貫きたかったということだろうか。

言われた秀吉が出した最終的な決断は、切腹だった。

飄々としながらも、真理を鋭く突いてきた利休。
ブレーンの一人がいなくなったことで、豊臣政権はさらにおかしくなり始めるのだが・・・。
鶴松の死、朝鮮出兵、そのなかでガタガタになっていく。

・・・って、この話で切腹しないの?

今回のおまけ
~姫たちの戦国~(メインテーマ)【ピアノソロ】
ブログパーツ アクセスランキング

にほんブログ村 テレビブログ 大河ドラマ・時代劇へ
にほんブログ村



ブログランキング

ドラマQ

テーマ:大河ドラマ 江 - ジャンル:テレビ・ラジオ

【 2011/06/26 20:45 】

| 大河ドラマ 江 ~姫たちの戦国~ 感想(SPIRIT) | コメント(1) | トラックバック(7) |
放射能の防ぎ方
以前に紹介した

『内部被曝 食べ物・プール・校庭は大丈夫』

にちょっと参加してみたんだけど
(しっかし、同じ会場で共産党が脱原発の会を開いていたとは・・・
ダブらせんなよ。こっちの方が押すな押すなだったんだぞ。)

これが会場の様子。
杜の都政経塾 内部被曝

杜の都政経塾 内部被曝 その2

ツイッターやブログで何度も宣伝していたから、ビジネスホテルの大会議室でも収まりきらず、椅子も足りなかったですよ。

内容をまとめると
・福島の事故によって放射能は、風にあおられて南北に行き、雨などに溶けて地面に落下
・内部被曝(放射能を吸ったりして体内に取り込み、内側から放射線を浴びること)を防ぐことが第一
・放射性ヨウ素は寿命の大半を超えているので、放射性セシウムが現在の主役。
・外出時はマスクを着けて吸入を防ぐ(出来れば外出しない方がいい)
・福島さんの農作物は取らない方がいい(土壌などが汚染されている可能性があるため)
・水(地下水)はあまり汚染されていないので、飲める範囲。


更にこんな提案も。
・SPEEDIを利用・公開
・汚染された土壌は集めて、焼却するのではなく地中深くに埋めた方がいい。
(燃やすと放射性物質が空気中に飛び散る恐れがあるため)
・農作物がどれだけ汚染されているか、測定値を売るときに見せる。
(遺伝子組み換え食品やアレルギー物質のように)


そうだな。
確かに外部被ばくはちょっと防ぎにくい。
鉛等の金属で防げないこともないが、全身鉛で覆うのも・・・。(西洋の鎧兜!?)
防げるとしたら内部被曝だろう。

特に放射線の一つであるアルファ線の内部被曝が一番怖い(紫外線に近いγ線は外部被曝の方が影響が大きいらしいが)
ただ、放射性ヨウ素も放射性セシウムもα線は出さず、β線とγ線だけ出すから、それほどα線は恐れなくていいかも。


ちなみに、主催者の斎藤恭紀氏は宮城二区。
事業仕分け第3弾では仕分け人としても活躍したという話。
なかなかにまじめで、またツイッターやブログを利用しているから発信力もそこそこ。
1年生議員としては個人的にはよくやっていると思う。

多少先の衆院選のマニフェストにこだわりすぎるきらいがあるが、消費税増税やTPP加入反対は僕も同意見。
(ちなみに彼、政権公約を実現する会(=鳩山グループ)に所属)
講師(ブレーン?)に赤十字病院医師を紹介したのも、まあいいかもしれない。

武田邦彦氏はあまり紹介しない方がいいと思ったけどね、調べると賛否両論だし。
(kojitakenさんも『トンデモ』といってたしな。)

彼はやはり、代替エネルギーとして天然ガス(ガスコンバイン)を出している。
個人的にはもう少し情報を集めて、詳しく紹介したいと思っている。


P.S.ついでに帰りにクワの実をとって食べました。
まずいようなうまいような・・・。
桑の実

それから、縁日で秋田の名物が紹介されていました。
あきたこまちですよ。
あきたこまち


今回のおまけ
青と赤編

俺の妹がこんなに可愛いわけがない 第5話『俺の妹の親友がこんなに××なわけがない』


幕末機関説 いろはにほへと 第5話『守霊鬼(しゅれいき)放たる』
ブログパーツ アクセスランキング

にほんブログ村 テレビブログ 大河ドラマ・時代劇へ
にほんブログ村



ブログランキング

ドラマQ

テーマ:「原発」は本当に必要なのか - ジャンル:政治・経済

【 2011/06/26 01:32 】

| 主張・雑感 (政治関連) | コメント(0) | トラックバック(3) |
笑顔とハッピーエンド ~生まれる・最終話~
『結婚とは、男の権利を半分にして、義務を二倍にすることである。』

『人生には正真正銘の本質的な価値などない。
人生はただ、欲望と幻影によって動きつづけるだけだ。』
ショーペンハウアー



ずっと仕事に忙しくて、『生まれる。』も後半部を見れなかった。
ともあれ、やっぱり笑顔とハッピーエンドがお約束か。

一家のムードメーカーである浩二は、白血病が再発するも、生まれた子のHLAが同じであったため、移植手術を受けることが可能に。
もっとも、実際は免疫破壊時に感染症で感覚器に障害がおこるパターンが多いんだけどね。
とくに体に障害もなく、無事に治療した模様。
あの後、すぐに髪の毛はえたなあ・・・・。
(医師役がアンジャッシュの児嶋というのもねえ・・・。)

そして、母の高齢出産。
高血圧や難産の障害を抱えつつも、特に障害もなく赤ん坊が生まれてきた。
奇跡は案外起こる・・・と言われてもね、ちょっとリアリティにかける終わり方。
まあ、それはそれでいいのかもね。
鬱展開もちょっと多かったし。
しっかしほんと楽天的だねえ。
家族が心配して駆け付けても、病院でのんきそうにポカリ飲んでいたり。
まあ、そういう楽天的な性格だからこそ奇跡をおこせたんでしょうなあ。
『床の間の似合うやつ』
だったからこそ。


そして、最後に家族全員が母親に感謝する。
クライマックスとしてはいいのかな。
「産んでくれて、ありがとう」
「育ててくれて、ありがとう」
「自分の母でいてくれて、ありがとう」
でも、この当たり前と流していたことが、感謝するものなのかもしれない。

ちなみに太一の父である中野、サツにつかまってました。
その後太一がパンを贈るというラストで結ばれていたけど。
あの先輩にしても中野にしても、健在で闇に生きる。という形で終わらせてほしかったけどね。
周りは変えられなかったけど、とりあえず家族が幸せなら良かったものと。

生き方、家族。
それが僕にとっては何を意味するかわからない。
「人生を高めたい者は常に苦悩する」とはショーペンハウアーの言だけど、
少なくとも、自分の求める生き方、自分の幸せは、医療人としての自分の中にも、家族としての自分の中にもない気がする。
これから、どうなるのかは僕もわからないけれど。


今回のおまけ
Ayumi Hamasaki- A Song for XX
ブログパーツ アクセスランキング

にほんブログ村 テレビブログ 大河ドラマ・時代劇へ
にほんブログ村



ブログランキング

ドラマQ

テーマ:金曜ドラマ『生まれる。』 - ジャンル:テレビ・ラジオ

【 2011/06/25 02:15 】

| その他の趣味(SPIRIT) | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ホーム | 次ページ