歴史に『もしも』はないと言われている。やり直すことが出来ないからである。
それでも人は、歴史のもしもを想像するのは何故なのだろう。
もし、坂本龍馬が寺田屋騒動で命を落としていたら、どうなっていたであろう。そう思わせる今回の回。
寺田屋騒動で龍馬は指を切られ、材木屋で身をひそめていたという。
その間、三吉慎三とお龍は薩摩藩亭へ。
さすがに「血が止まらない」とうわごとを繰り返すのが悲しく、人間くさい。
こんどばかりは最期を覚悟していたのではなかろうか。
それにしても岩崎弥太郎は相変わらずしゃべるしゃべる。
後藤象二郎に取りいる弥太郎に対し、「自分が何をしたいか、世の中がどうなるのかを見落としてはいけない」と諭す龍馬。
おそらく象二郎の力におびえる弥太郎が不安だったからこそ、言ったのではなかろうか。
さて、龍馬がもしこの騒動で命を落としていたら、どうなっていただろう。
亀山社中は勿論消えていくだろうが、薩長同盟までご破算になっていたか。それは違うと思う。既に西郷と勝との手紙のやり取りの中で、
将来幕府を見限り、薩摩に着くべきだという手紙を受け取っていたから。龍馬のおかげで同盟が進んだところまでいったのだから、この先どんどん推し進めていくであろう。
ただ、戊辰戦争のような幕府対薩長の戦いがより早い時期に起こるのではなかろうか。もとより大政奉還は、龍馬が案を立てた妥協案だったのだから。
今回のおまけ銀魂【芙蓉MAD】衝動