fc2ブログ

そういうことか! ~龍馬伝・愛の蛍~
武市半平太は愛妻家として有名。
妻のお富との間には子供がいなかったのだが、お富の実家や勤皇党員がお富を離縁するよう勧めても
(当時は家を残し、子を残すことが『孝』の美徳。)
お富をそばに置き(お富自身も一度半平太を気遣って実家に帰っている。)、逆に実家やその勤皇党員を叱りつけている。
そしてお富には「気遣わなくてもいい」と言っている。
半平太の生涯を通じてこの2人はおしどり夫婦だったとか。
半平太の気まじめさ、そしてやさしさが垣間見えるエピソードだと思う。

幕末の中では心温まる物語。
子があってもなくても、夫婦の間に心の絆があれば、それはそれでいいんだと思う。
それを象徴するような、今回の蛍のエピソード。
最初何のことかわからなかったけど、こういうことだったのか。
(お富が牢獄の半平太に蛍を送る話。しかしよく生きたまま送り届けられたね。)

半平太は結局切腹となり、武市家は一度断絶するんだけど、
やはり彼は人望家で(以蔵の一件を除けば)あり、愛妻家である気がする。だからこそ、部下が最後まで残された妻の面倒をみてくれたんだろう。
ちなみに、富の面倒を見た田中顕助(のちの光顕)は、龍馬の銅像も建てている。



僕自身、龍馬伝を見てから(というより1年ほど前から)龍馬よりも、半平太や岡田以蔵のほうに好感をもつようになってきている。
やはり最近は『ヒーロー然とした人物』よりも『弱さ、愚かさ、清濁併せ持つ人物』のほうに親近感が出るようになってきているからかもしれない。
自分がそうであるように。

今回のおまけ
武市半平太 切腹 銅像
ブログパーツ アクセスランキング

にほんブログ村 テレビブログ 大河ドラマ・時代劇へ
にほんブログ村



ブログランキング

ドラマQ

スポンサーサイト



テーマ:龍馬伝 - ジャンル:テレビ・ラジオ

【 2010/06/14 19:51 】

| 大河ドラマ 龍馬伝 感想(SPIRIT) | コメント(0) | トラックバック(3) |
| ホーム |