fc2ブログ

風のように去ったシンガー ~森田童子~
1993年に放送された野島伸司脚本のドラマ『高校教師』を知っている人も少なくないと思う。
このドラマの主題歌に選ばれたのが、シンガーソングライター・森田童子『ぼくたちの失敗だった。

ぼくも親と一緒にこのドラマを見ているが、内容に関しては全然記憶がない。
ただ、森田のCDを借りたとき、親が『ぼくたちの失敗』以外の曲を聴こうとしなかったことだけは記憶している。
ぼくはなにもわからないから、あっけらかんと聴いた。
物悲しいが、とてもきれいな曲で印象に残っている。

森田童子は学生運動やら何やらで大学を中退し、その後シンガーを志したものの(友人の死がきっかけらしい)カーリー・ヘアにサングラスというスタイルで、コンサートはもちろんレコードのジャケットなどでも素顔を見せることはなかったという。普段も寡黙で、独特の世界観を表現した作品に自分の生活感を滲ませることを避けていたとされる当たり、結構繊細な性格だったのかもしれない。

デビュー時代は特にヒット曲を残せぬまま引退するものの(本人もメジャー化を望んでいなかったらしい)、1993年の『高校教師』でこの曲が使われ、再び注目を浴びたとか。
ギャラは結構入っただろうけど、多分彼女自身、目立つのを嫌っていただろうから、複雑な気持ちだったに違いない。
その後も2003年にリバイバルされるが、何度も自分の曲を多用されるあたり、どう思っていたのやら。
今は主婦となっているらしいが、近しい人の死と持病で活動は再開できないらしい。
それはそれで彼女の生き方かも。

風のように現れ、風のように去った森田童子。
シンガーとして歌って、そして今まで生きてきてよいことがあったのだろうか。
ドラマの最終回の舞台となった青海川駅へ行きたいと切に望みながら、この大ヒット曲を聴くのである。

今回のおまけ

森田童子 『ぼくたちの失敗』
ブログパーツ アクセスランキング

にほんブログ村 テレビブログ 大河ドラマ・時代劇へ
にほんブログ村



ブログランキング

ドラマQ

スポンサーサイト



テーマ:心に沁みる曲 - ジャンル:音楽

【 2010/06/12 23:02 】

| その他の趣味(SPIRIT) | コメント(0) | トラックバック(0) |
何を将(もっ)て去津となすや
人生浮世間    人の浮世の間に生くるや
忽若陌上塵    忽(こつ)として陌上(はくじょう)の塵の若(ごと)し
朝為少年子    朝(あした)には少年の子たりしに
薄莫作霜鬢    薄莫(はくぼ)には霜鬢(そうびん)と作(な)る
都為心不了    都(すべ)て心不了(ふりょう)なるがために
永劫枉苦辛    永劫に枉(むな)しく苦辛す
為問三界子    為(ため)に問う 三界の子(ひと)
将何為去津    何を将(もっ)て去津となすや


人間がこのふわふわした世に生きるさまは、あたかも路上に舞う塵のようなものだ。
朝には若者だつたのが、暮には白髪の老人だ。
こうしてみな自心不了のために、永劫に空しく苦しみ通すことになる。
ひとつ三界の人々にお尋ねしたい、あなたがたは何を生きる指針としているのか。


良寛の漢詩だが、本当に彼の人生観がよく出ていると思う。
僕もまだまだ去津を見つけたわけじゃない。
相変わらず就職口を決めるため、公務員の勉強を続け、様々な薬局の人と会ってもきている。
ともあれ、
『大きなこと、世の中のためになることをしたい。志士は溝壑にあるを忘れず、勇士はその元を喪うを忘れず』
『世界のさまざまなものを見てみたい』

という思いがいまだに頭の中にくすぶっている。
いまだにそれを満たす方法がわからぬまま。
迷いながら社会人になる、か・・・。

戻ることは もうできない
時の海へ 船は出ていく
まどう事も 許さぬまま
行く先さえ 告げないままに
船は出ていく


今回のおまけ
久々にらんま&八犬伝でいきますか。
ニコニコ動画でも突っ込まれてたけれど、本当に八犬伝の声優はらんまにも出ている人が多い。
(太字は両方の作品に出ている人です)

『乱馬ダ☆RANMA』
乱馬歌劇団御一行様
山口勝平・林原めぐみ(この人も八犬伝の毛野役候補だったらしい)・日高のり子・高山みなみ・山寺宏一・関俊彦・井上喜久子・緒方賢一・島津冴子・鈴置洋孝


『迷いの船出』
八犬士
関俊彦・山口勝平・山寺宏一・西村朋紘・玄田哲章・高山みなみ・大塚昭夫・日高のり子
ブログパーツ アクセスランキング

にほんブログ村 テレビブログ 大河ドラマ・時代劇へ
にほんブログ村



ブログランキング

ドラマQ

テーマ:今日のつぶやき - ジャンル:日記

【 2010/06/12 21:52 】

| 日々の生活(SPIRIT) | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ホーム |