|
しかし生瀬勝久が演じる松陰はかっこよくないなあ。 まさしく3枚目。 逮捕されても「僕はうそをつかない」って・・・。 負け組の矜持と言うより負け犬の遠吠えに見える。 (しかもその正直さが災いして処刑されるのだが・・・。)
しかも自分は「僕は行動している」といいつつ、「僕も黒船に乗りたい」という龍馬をはじくとは・・・。 まあ、見ず知らずの人間だからね。ともあれ、「君の心にこたえはある。」とそういう人間に言うか普通。
ともあれ、その言葉で自分を取り戻し、道場に戻る龍馬。 とりあえずこれで免許皆伝、よかったじゃないですか。
さて、片や武市半平太と岩崎弥太郎。 武市半平太の意見書は山内容堂の目に留まるが、下士だという理由で却下。 挙句半平太を認めていた吉田東洋も、半平太と会って彼を見捨てることに。 ともあれ、東洋の持論は的を得ている。 「外国に勝てるとは思えない」のは事実。
それでも、その悔しさと負けん気から、攘夷を行おうとする半平太。 ともあれ、直接外国人を追い払うのではなく、佐幕開国派の人間を暗殺するというように行動がなってしまうとは・・・。 半平太もそれは望んでいなかったのでは?
弥太郎の意見書は藩の高官にもとどまらなかったが、加尾の目にはとまり、彼女の知り合いの混めどいやがパトロンになって、江戸に行けることになる。 良かったじゃん…。 しかし弥太郎、喜ぶと大はしゃぎするなあ。
|
 |