必ず手に入れたいものは 誰にも知られたくない
百ある甘そうな話なら 一度は触れてみたいさ
勇気だ愛だと騒ぎ立てずに その気になればいい
掴んだ拳を使えずに 言葉を失くしてないかい
傷つけられたら牙をむけ 自分を失くさぬために
今から一緒に これから一緒に殴りに行こうか
CHAGE&ASKA『YAH YAH YAH』第一志望は研究者だけど、滑り止めを作っておこうと、大手企業の薬局を見学した僕。
なるべくいい印象を与えておこうと、様々な質問をしたつもりなんだけど。
ここで薬局長にこう聞かれた。
『どんな薬剤師になりたいのか? そのためにどうすればよいか?』じぶんでは『高齢者や障害者に優しい薬剤師』と漠然と考えていたけれど、そのためにどうすればよいか、は考えていなかった。
6年制の薬剤師はOSCI,CBT,それに2.5カ月の実習とディスカッションを経て、臨床に強くなっているという。彼らと伍していく必要があるという事だ(修士を卒業しても1年間のブランクがあるけれど、その間に技術を身につけろということか。)
友人と違って自分は臨床研究をしていないからなおさらだろうな。
『患者さんの挙動をみて、じっくり悩みを聞いてほしいか、早く処方を済ませてほしいかを知る』ぐらいでないといけないみたい。
研究者になるとしても薬剤師になるとしても、もっとフィードバックし、掘り下げて考えろという事だろう。
ちなみに『高齢者や障害者に優しい薬剤師になるにはどうすれば・・・?』というのを帰宅しながら考えた所。
高齢者:なるべくフレーズを少なくし、それでいてわかりやすく、要点が伝わる服薬指導をする必要がある。
障害者:日ごろからなるべく接して、慣れるようにする。(自分はろうあ協会の人と交渉して手話講座を開いたことがあるから、できれば週1回は聾者のいる手話サークルに参加できるといいんだけど。薬剤師になったらね。)やはり薬剤師バブルは、いつかはじける、か・・・・。
それなりに環境適応しないとね。
まさに、『振り返れば奴がいる』のようなガチンコで。
(『YAH YAH YAH』は振り返れば奴がいるの主題歌です。)
P.S.
アニメ『けいおん!』の第2シリーズが4月から放送されるんだとか。個人的には『振り返れば奴がいる』や『ROOKIES』のようなガチンコの雰囲気を出してほしい、と思うんだけど、100%あり得ないか。
今回のおまけCHAGE&ASKA『YAH YAH YAH』