fc2ブログ

神田明神・浅草・三囲神社の旅
先週東京に行って、かねてからの計画通り、三囲(みめぐり)神社に行くことに。
その前に神田明神にも行ってきましたが、これは小石川の牛天神への参拝を断念したため。
(貧乏神が祭られているんで、親の猛反対に合いまして・・・。これ以上貧乏になりたくないそうな。。)

神田明神
神田といっても、実際は秋葉原や御茶ノ水に近い感じ。
秋葉原駅から降りた後、運動不足を解消するため西へ。
浅田次郎の小説『憑神(つきがみ)』でも貧乏神が
「実力から申しますと、山王様や神田明神よりは上でございましょう。」

というあたり、結構名の知れた神社だったようです。
神田明神

随分カラフルな神社だこと。
ちょうどその時、祭をやっていたようで、いたるところに屋台が。
まあ、何も買わず、五円を投げて拍手を打っただけでしたが。

実はちょうど前厄の年だったので、本当は厄払いをしたかったのですがね。
いかんせん金欠で・・・・。
しょうがないので隣にいた大黒の像にも、貧乏神や厄がつかないようにおまいりして、神社を後にしました。
大黒様 神田明神


続いて浅草・三囲(みめぐり)神社へ
浅草・三囲(みめぐり)神社
三囲神社の最寄の駅は浅草なのですが、そこから三囲まではかなり歩きます。
隅田川沿いには船がしばしば通り、公園では桜祭をやっていたので、さほど退屈もしませんでしたが。
浅草 隅田川



実際に見た三囲は、浅草寺などを見てしまったために、非常に小さな神社だと感じました。
まあ、向島の土手下にあり、民家に混ざったような形で存在しているから、当然と言えば当然なんですけれどもね。
三囲神社 鳥居



ともあれ、結構面白いものが。
まずはたれ目のお稲荷様。
しかし、魔よけとしてはまずいのでは・・・こんな気弱そうな顔で。
三囲神社 たれ目の稲荷

つづいて、三つの鳥居で作った囲い。
三囲神社 囲い
三つの鳥居で囲いを作っているから
三囲稲荷
というのかも。
(ちなみに憑神の三巡神社は、貧乏神・疫病神・死神と三度巡り来るのが由来だけど・・・こんな祠誰が拝むのやら)

事務所が閉まっていて、お守りが買えなかったのが残念ですけどね。
割と参拝客も少ないのかねえ。
火事・けんか
伊勢屋・稲荷に
犬の糞


の世界では、ありふれたものとして埋もれちまったんだろうなあ。
浅田次郎もよく見つけたもんだよ。
三囲神社 赤い鳥居


帰りはまた結構長い距離を歩いて、結構運動不足解消になりましたけどね。
その日は心地よい疲れでぐっすりと眠りました。

今日は通学用の原付を買いに、さまざまなモーターショップを探して町を歩きましたが、ぜんぜん疲れなかったのはこのためかも。

そうそう、一番好きなお台場にも行きましたが、それはまた別の機会に。

今回のおまけ
米米CLUB『御利益』
映画『憑神』の主題歌なり。
ブログパーツ アクセスランキング

にほんブログ村 テレビブログ 大河ドラマ・時代劇へ
にほんブログ村



ブログランキング

ドラマQ

スポンサーサイト



テーマ:神社めぐり - ジャンル:旅行

【 2009/04/02 23:32 】

| 日々の生活(SPIRIT) | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ホーム |