fc2ブログ

徳川家康と生薬
読売新聞によれば、中国では最近徳川家康が人気らしい。
人生を知略と辛抱で生きてきたとして大人気なんだとか。

その家康、健康オタクで薬作りが趣味だったんだって。
鯛の天ぷらにあたって死ぬのは健康志向らしくないけれど。

家康がしばしば作っていた薬は
水銀
海狗腎(オットセイやアザラシの生殖器)

海狗腎
牛黄(牛の胆石。千頭に一つしか発見されない)
牛黄
・石鹸(関が原の戦いの時、これを家来に勧めて感染症を防いだとか。)
等。

ちなみにそれぞれどんな効能があるかといいますと。

牛黄
・胆汁のデヒドロコール酸・コール酸を多く含み、(5~11%)これが消化を良くする。
・炎症を抑える作用もある。

似たようなものに熊の胆もありますが、家康は使っていたかな。

海狗腎
・カロペプタイドが血管を広げ、新陳代謝を活発にする。
・男性ホルモンのアルドステロンが含まれ、これが精子を作りあげる。
このほか、滋養強壮にも。


ちなみに水銀は人体には毒ですけれども、当時は梅毒の治療薬として使われていたそうです。
水銀の毒性は
普通の水銀:腎臓に障害。
メチル水銀:神経が侵されることによる手足のしびれ・失明



家康は薬にも気を使っていたからこそ、長生きできたんでしょうなあ。
鯛の天ぷらを食ったのは、そういう努力の合間に、気が抜けたのかねえ。

P.S.今日はバレンタインですが、僕は万年ほとんど収穫ゼロ。
全然期待してませんでした。(義理チョコはもらっていますが。。)
・・・逆チョコを僕もやってみようかな。

今回のおまけ
マリオカート64 スペシャルカップのスーパーテク
ブログパーツ アクセスランキング

にほんブログ村 テレビブログ 大河ドラマ・時代劇へ
にほんブログ村



ブログランキング

ドラマQ

スポンサーサイト



テーマ:日本の歴史について - ジャンル:その他

【 2009/02/14 23:42 】

| その他の趣味(SPIRIT) | コメント(0) | トラックバック(1) |
| ホーム |