fc2ブログ

聖歌隊の引継ぎ
教会の聖歌隊を引き続きやることになりました。
4月のイースターに“ハレルヤ”を歌う予定です。

昔馴染みの顔ぶれが多くてよかったのですが、いかんせん男ばかり。
女性がいたほうが声に重圧感があるかもね。

とりあえず、明日から本格的に練習が始まるので、気をもって頑張らねば!

今回のおまけ
ハレルヤ
ブログパーツ アクセスランキング

にほんブログ村 テレビブログ 大河ドラマ・時代劇へ
にほんブログ村



ブログランキング

ドラマQ

スポンサーサイト



テーマ:教会 - ジャンル:日記

【 2009/01/31 20:46 】

| 教会(SPIRIT) | コメント(0) | トラックバック(0) |
はかどらない、はかどらない
きょうの出来事

卒論のだめ出しがまだ来ないので、家で法規中心の勉強に明け暮れている僕ですが、はかどらないはかどらない。
ものすごい眠気に襲われることがあるし。
こんなんでいいのかねえ。

国試まで35日、次の模試まであと2週間・・・。

今回のおまけ
ブログパーツ アクセスランキング

にほんブログ村 テレビブログ 大河ドラマ・時代劇へ
にほんブログ村



ブログランキング

ドラマQ

テーマ:日記 - ジャンル:日記

【 2009/01/30 22:36 】

| 日々の生活(SPIRIT) | コメント(0) | トラックバック(0) |
魁皇はどうなる?
大相撲1月場所で朝青龍が、またごたごたやっているようですが、
いやはや、横綱としての腕は確かなよう。

武蔵丸親方をはじめ多くの人たちは、日本人の横綱が欲しいようですけれどもなかなか這い上がれないよう。
先の不祥事のこともあるし、僕としてもそのような人物が出てくれると救いなんだよな。

現代の日本人の関取は、今のところ大関止まりのようですが、後一歩頑張って欲しいところ。
千代大海と魁皇がそれ。

そのうちの魁皇は、一時期話題になった高見盛や今注目されている山本山に比べると一件地味なイメージがあるのですが、調べてみると実力も人気も高い。

魁皇は大力の持ち主で、リンゴを握りつぶすことも出来るんだそうな。(破壊王・重戦車のあだ名がある)
ただいかんせん気が小さく、好調の時と不調の時の調子の差が激しいんだって。
僕に似ているかも。


ともあれ、人気は特に地元の九州で高い。
堺雅人(彼も好角家)も魁皇のファンだそうな。

怪力だけでなくメンタル面も挙げていけば、横綱になれるかも。
曙2個、貴乃花3個、若乃花1個にも金星とっていると言うし、その可能性はあるでしょう。
ともあれもう36歳か
もう一花咲かせて、武蔵丸たちの願いをかなえてほしいっす。

P.S.そういえば、内舘牧子を最近見ないけれど、どうしたんだろう

今回のおまけ
2008夏 朝青龍対魁皇

ブログパーツ アクセスランキング

にほんブログ村 テレビブログ 大河ドラマ・時代劇へ
にほんブログ村



ブログランキング

ドラマQ

テーマ:大相撲 - ジャンル:スポーツ

【 2009/01/29 23:28 】

| その他の趣味(SPIRIT) | コメント(0) | トラックバック(0) |
ご冗談でしょう、浅田次郎さん
卒論をとりあえず書き終え、2月の模試に向けて勉強する傍ら、図書館で浅田次郎の原作“憑神”を借りて読んでいる僕。
憑神

憑いた憑いたよ、憑き神ついた。

やっぱり原作の方が映画よりも面白い。
めまぐるしく移り変わる時代の中で、主人公の彦四朗がただ1人、影武者としての武士の本会を成し遂げていく様がはっきりと描かれてました。
映画版は尺の問題か、それが描ききれなかった一面が・・・・。
(ただ、ラストの上野での戦いは余計だったような気が・・・。原作では描かれていないし。
それに彦四朗がうどん屋の親父に出世払いをするシーンで、貧乏神と疫病神がしょぼくれて立っていなかったもちょっと残念。
彦四朗と貧乏神・疫病神との掛け合いはよくここまで派生したなあ。とおもったんだけど。)


ところで、彦四朗は最初の不遇の境遇の中で、兄や舅をはじめとする江戸武士たちがどんどん腐れ果て、強欲で臆病になっていったのを見てみたんだけれど、少なくとも自分はこうはなりたくない、陣を全うして生きていきたい、と思うようになった。
でも貧乏や病気に耐え切れず、舅や兄に災いを振ってしまって、不仁をしてしまったところに人間臭さを感じる。
でも死神を振る卑怯なマネはしたくない、なおかつ武士としての本懐を遂げたい。
そして行き着いた先の結論は

“慶喜の影武者として、立派に武士としての勤めを果たす。
少なくとも、旗本としての小義に勤める。”

時代の流れをわかりつつも、自分の美学を貫くあたりは新撰組にも通じるところがあるんだけれど。
そういえば、“壬生義士伝”の吉村貫一郎も、尊王も佐幕もなく、家族のための俸禄をもらうことだけを信条とした。
もしかすると、作者浅田次郎はそういう人が好きなのかもしれない。


今回のおまけ

チューリップ『青春の影』
ブログパーツ アクセスランキング

にほんブログ村 テレビブログ 大河ドラマ・時代劇へ
にほんブログ村



ブログランキング

ドラマQ

テーマ:浅田次郎 - ジャンル:小説・文学

【 2009/01/28 23:09 】

| その他の趣味(SPIRIT) | コメント(0) | トラックバック(0) |
兼続恋心 天地人感想
長澤まさみは功名が辻に続いてしのびのような役回りだけれど、今回は割と強者に着くという役回りだそう。
となると、後に兼続と対立することになるのかね。
大河ドラマはこういう狂言回し的な役も大事なんだよね。
篤姫にはそれらしい人物はいなかったけれど、群雄割拠の時代の天地人だったらいくらでも登場することが可能かも。

じゃじゃ馬と呼んでいたお船にほれてしまった兼続。
次回にお船は一旦結婚するそうだけれど、兼続はどういう気持ちになるのかね。
篤姫に比べるとわかりやすい性格だけれども。
そういえば、いよいよ初陣だもんなア。

今回のおまけ
鉄道員(ぽっぽや)
僕はノリのいい曲よりも、静かで綺麗で、深遠的な曲が好み。
ずっと前に聞いていたけど、今でもこの曲を聴くと心が温まります。
ブログパーツ アクセスランキング

にほんブログ村 テレビブログ 大河ドラマ・時代劇へ
にほんブログ村



ブログランキング

ドラマQ

テーマ:天地人 - ジャンル:テレビ・ラジオ

【 2009/01/27 23:55 】

| 大河ドラマ(天地人) | コメント(0) | トラックバック(1) |
| ホーム | 次ページ