それにしても、秀吉のスタッフとして作戦を授けるのが軍師官兵衛といったところだが、今回はそれだけじゃなく、交渉や調略・懐柔も多い官兵衛。
寝技が多いからダーティーに皆思えるようで、『大河史上最も腹黒い男』との評がでたようで。 さて、ニューフェイス千宗易(伊武雅刀)。 ダーティーな感じが強いとか言われたけど、荒木村重と官兵衛の関係について知っているうえで村重との説得を進めるとは、人の心はわかっている感じか。(さすがは内々のことは利休にといわれただけある。) (そういえば映画『利休にたずねよ』見てないな。見なきゃ) そして茶人として帰ってきた村重。 道糞と名乗っていたようだけど、実際には小西行長を中傷したり、秀吉の悪口を言っておねにばれてからつけた名前らしい。(利休とは親交があったようだけど、師弟関係だったかどうかは不明) のちに秀吉から許されて道薫(どうくん)と名乗るようだけど、一度裏切って失敗したものとしての気持ちはどうだったか。 なにやらラブコメっぽい展開で進められている糸と長政の関係。 まずは糸を秀吉の養女にしてから長政と結ばせるという形になった。 子が少なく、封建時代としては致命的な弱点を持っていた秀吉にとってはどれだけうれしかっただろうかね。 長政も相変わらず初々しい。 そして官兵衛と道糞は1対1で対峙。 自分は妻を捨て、生き恥をさらして生き延びた化物。 それを二度と生み出さないと言いきる官兵衛に対し、秀吉は天下という魔物に取りつかれていると危惧する ある意味あたっているかもね。 そしてついに勃発した賤ヶ岳の戦 丹羽長秀と柴田勝家を相手に再び参謀役として参加する。 そしてついに打ち負かす。 いかにも軍師らしい。 |
![]() |