fc2ブログ

早乙女乱子より、あけましておめでとうございます

2011年バトンバトン

Q1 こんにちは!これから2011年についての質問に答えていただきます。
A1 よろしくお願いします。そしてあけましておめでとうございます。
Q2 最初の質問です。去年を一言で表すなら?
A2 失敗だらけ、かな。部署が変わり、求められるものが変わったり、多くなったりしたために去年よりも失敗が多く、かなり怒られました。
Q3 去年やり残したことってありますか?
A3 私生活では散髪。行くつもりで結局行けなかった。仕事では特にこれと言って…資格試験に落ちてたら資格取得と答えてただろうけど。
Q4 去年の一大イベントはなんでしたか?
A4 竹内まりやさんのライブ。チケットの抽選に当たって運良く行けたけど、滅多にないイベントだから本当にうれしかったし、感動した。
Q5 大みそかは何をしましたか?
A5 家の掃除と仕事にかまけてサボってた自室の大掃除。場所がなくなり、大量にあったらき☆すたフィギュアの一部を泣く泣く処分した…るーみっくはもう手に入らないから全部残したけど。
Q6 年賀状はいくつくらい書きましたか?
A6 17人に出しました。喪中で出せない人が今年は多くて、いつもよりちょっと少ない。
Q7 今年は個人的にどんな年にしたいですか?
A7 今の仕事に直接結びつかない資格でもチャレンジしたい。今年は絶対、仕事にかまけておろそかにしてた英語の勉強も再開させます。
Q8 では政治面などでどんな年になることを望みますか?
A8 借金が税収を上回る異常事態もどうにかしてほしいが、まずは雇用情勢をよくしてほしい。最後まで苦労したから後輩たちのつらさ、苦しみが本当によくわかる。仕事したくてもできない彼らがかわいそうで仕方がない。
Q9 今年なにかいやな予感がするとかってありますか?
A9 所得税控除などの廃止の他、消費税増税など、税金が大幅上昇する予感がする。国民から搾り取ることばっかり考えないで、無駄な事業をすぱっと辞めろと思うんだが、みんなはどうだい?
Q10 どうでもいいですが、00:00にジャンプして「俺地球上にいなかったぜ」とか言いましたか?
A10 お世話になっているらんま1/2のファンサイトのチャットで時報1秒前に「あけましておめでとうございます」と書き込んでしまった。ちょっと恥ずかしい…
Q11 初日の出見ましたか?また、初詣に行きましたか?
A11 初詣は元朝参りでした。4カ所に行ったけど、近所の神社で1時間並んでから3カ所回ったので、帰宅したのは3時。その運転疲れで起きたのは朝8時だったため、初日の出は残念ながら拝めませんでした。
Q12 ありがとうございました。最後に、今年の抱負を言ってください!
A12 いろいろな意味でもっと大人の自分になる!まだまだ未熟者ですが、今年の経験を活かして少しずつでも精神的に1つ上を目指したいと思います。
みなさん、新年あけましておめでとうございます。新年早々言うセリフでもありませんが、みなさんお久しぶりです。なんだかんだ言ったのに結局、誕生日前に書いてからまた潜ってしまったもう1人の管理人、早乙女乱子です。仕事してるといろいろありますが、元気でやってますよ。

言いたいことはバトンで言ってしまったので改めて言わなくてもいいんですが、今年はもっといろんなことにチャレンジしたいですね。卯年だけに飛躍の年とも言えますし。仕事で精一杯だったためにずいぶんと英語の勉強もストップしていましたが、今年はもう一度始めますよ。言い換えれば英語関係に限らず、仕事で必要になって取った資格とはまた違う、直接役に立たない資格でも挑戦することを目標に1年がんばりたいと思います。


さてここで、いろんなことでがんばっているみなさんに一言。


最後まであきらめるな!



就活しても決まらない、仕事していても自分の思い通りにいかないなど、世の中はそう簡単には進んでいかないもの。こんな世の中だから特にそれが顕著に表れてるけど、どんなときも「あきらめたら、そこで試合終了ですよ」。結局、仕事にしたって就活にしたって、勉強にしたって、途中で投げ出したら残っている可能性すら捨ててしまうことになるんだからね。私だって、今の仕事に思うことも、イヤになることもいっぱいあるけど、やめてしまったらすべてが終わりだし、そんなことで自分や周りを裏切りたくないから、これからも今の職場でがんばっていきますよ。
そりゃあ歩き続けるうちに不安や不満もいっぱい出るだろうけど、どんなときも先を信じてやるしかない。道は必ず開けるから、お互い気楽に、それでも真剣に物事にあたっていきましょう。





フィットハイブリッドのCM。フィットの開発も初代から失敗や試行錯誤の連続だったと開発ストーリーで知りましたが、最後まであきらめずにやってきた結果、こんないい車ができたという事実に疑う余地などまったくありません。

まあこんなふうに、今年も相変わらずのアニオタで萌えオタで、車オタな私ですが、今年もよろしくお願いします。
ブログパーツ アクセスランキング

にほんブログ村 テレビブログ 大河ドラマ・時代劇へ
にほんブログ村



ブログランキング

ドラマQ

テーマ:あいさつ - ジャンル:その他

【 2011/01/02 20:05 】

| 乱子 | コメント(0) | トラックバック(0) |
「アバサー」まであと少し
あと1時間ほどで25歳になる早乙女乱子です。こんばんは。


漫画のキャラで言えば、あやのの2週間後、あずにゃんの1週間後が私の誕生日。そして茅原実里さんと中原貴之選手(ベガルタ仙台)の誕生日と一緒です。ただ、もう1時間ほどで自分が25歳になる実感がまったくないですね。「アラサー(=around thirty)」もとい「アバサー(=about thirty。私が勝手にアラサーをもじっただけ)」という年齢を目前にしても、根本的にはほとんど変わってないから大人になったのかどうかすら微妙な感じがします。相変わらずアニメや漫画にどっぷりとはまってるし、アダルトゲームもやってるという一般人レベルで見れば「キモい」タイプですし、些細なことにいらつくイヤなヤツでもあります。こういうところは年齢不相応どころか子どもっぽいと自覚してますよ。まあ、社会人という立場に身を置いていることで思考や立ち居振る舞いはそれなりに成長したと思うけど。ってか、そこが学生のままだったらかなりヤバいし…

前置きが長くなったけど、25歳目前にして思うのは、今日まで歩いてこれたのは自分以外の人が支えてくれ、そして自分も誰かの支えとなって今までの日々を過ごしてきたからということ。自分のブログでも書いたけど、平凡な日常が続くとそれが当たり前のごとくこれからも続いていくという気持ちになりがちなのよね。実際にはこういう「支え合い」のおかげでその平凡が成り立っているんだから当たり前じゃない。ぶっちゃけ、そのレベルで考えると私が今日まで生きてることも同じように当たり前じゃない。平凡な日々が当たり前じゃないことを常に忘れないで、周りの人に常に感謝しながら生きていきたいものです。
あとは、ありのままの自分を大事にしていきたい。「仕事しているときの私」も「アニメや漫画にはまっている私」も本当の自分だし、どちらも無理矢理ねじ曲げられないもんね。区別をつけつつも、自分らしさを出して気楽にやっていきたいと思います。


プレゼント
相方からついさっき届いたプレゼントの1つ。「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」のマグカップです。3巻の表紙イラストがそのままマグカップにプリントされているものだけど、改めてみると桐乃らしいわホント。兄貴を突き飛ばして居丈高な感じが特にね。本当にありがとう、我が相方よ。他にもらった本も大事に読むからね。この年齢になってもアニメ好きで、あまり人の見本になるようなことはしてない私だけどこれからもよろしくお願いします。
続きを読むブログパーツ アクセスランキング

にほんブログ村 テレビブログ 大河ドラマ・時代劇へ
にほんブログ村



ブログランキング

ドラマQ

テーマ:いま想うこと - ジャンル:日記

【 2010/11/17 23:19 】

| 乱子 | コメント(2) | トラックバック(0) |
ブログ開設から丸4年に思う
>

昨日買ってきたけいおん!!のアルバム「放課後ティータイムⅡ」より。アルバム全体で見ても、アニソンとは思えないほど完成度が高いし、どの曲もステキだけど、ベストテイクは個人的にこの曲だと思う。どうもこんばんは。そしてみなさんお久しぶりです。忙しい日々と、突然起こったトラブルをどうにかこうにか乗り越え、少しは心にゆとりができたような気がする早乙女乱子です。


さて、いつの間にか4年も経っていたこのブログ。開設は私のブログに遅れること約10ヶ月ですが、私のブログよりも内容が濃くて読み応えがあるブログになったような気がします。このブログの共同運営を持ちかけたのは私なのに、ほとんど任せきりでここまで来てしまったことに対してSPIRITさんには申し訳ないですが、ここまで続いてきたのもSPIRITさんがいてくれたから。そのことには本当に感謝しています。

私としては、もっと書きたいと思うけど、仕事をしているとやっぱり「大人の事情」というものが必ずつきまとうもので…日常ネタで書くにしても、書いてもいいことと書いてはいけないことの線引きがなかなか難しく、ネタをまとめるのが大変なんですよね。だからここ2年、ここも自分のブログも大きなネタがぼんと出たとき、唐突に更新することの方が多くなりがちになっています。
あとは、管理ブログを多くしすぎたことが少なからず影響してると思う。Livedoor、PLAYLOG、mixi、そしてここ。今考えると登録しすぎなわけだが…多く管理していることには書き分けができるという長所がある反面、更新に偏りができて中途半端になるという短所もある。その短所が顕著に表れてしまった4年間だけど、しばらくは余裕がありそうだし、自分のブログと併せて更新頻度を少し多くできればと思います。

まあいろいろ書きましたが、堅苦しいことは抜きにして、2人で楽しく記事更新できればいいという私のスタンスは開設当初から変わってません。それに、私はどのブログもアクセス数とか関係なく自分らしさが前面に出るブログを目指したいと思ってるので、ここでも私の気の向くまま思うままに書いていきます(無論、内容を取捨選択してね)。まだまだ自分のブログもここもたたみませんから、どうぞよろしくお願いします。
続きを読むブログパーツ アクセスランキング

にほんブログ村 テレビブログ 大河ドラマ・時代劇へ
にほんブログ村



ブログランキング

ドラマQ

テーマ:自然体でいきましょうか - ジャンル:ブログ

【 2010/11/01 00:35 】

| 乱子 | コメント(0) | トラックバック(1) |
独り言を心のままに
書き込みはしてなかったが、閲覧だけはしていた副管理人です。こんばんは。

昨日の記事について…思うことはいろいろあるけど、果たしてどれだけ文章化できてるんだろう?2年前、同じように就職試験や公務員試験を受けて玉砕しまくった(しかも公務員試験は全部一次でね)私ですから、説得力がない気もするし…ってか、こういうときはただ見守るべきなのかもしれない。でも、思いっきり個人的見解だけども私の気持ちを少し書いてみましたんで、読んでもらえればうれしいです。
続きを読むブログパーツ アクセスランキング

にほんブログ村 テレビブログ 大河ドラマ・時代劇へ
にほんブログ村



ブログランキング

ドラマQ

テーマ:こころのままに - ジャンル:その他

【 2010/08/30 23:32 】

| 乱子 | コメント(2) | トラックバック(0) |
困ってはいないけど、少し携帯への変更も考えてる…

PHS/ウィルコムバトン

Q1 あなたの携帯はPHS・ウィルコムですか?
A1 ええ、6年間ずっとウィルコムオンリー。機種はアドエス@ピンク。その前もアドエス@シルバー。
Q2 今の携帯で満足してますか?
A2 携帯専用のmixiアプリが使えないのは少し不満。
Q3 PHSは機能が少ないと思う?
A3 別に。メールや電話するだけなら十分。
Q4 ウィルコムは機能が少ないと思う?
A4 機能より、アフターサービスがよくない。
Q5 では、何をつけて欲しい?
A5 アフターサービスの充実、京ぽん2と同じ機能を持つ端末の開発。後者が出たらメーカーが京セラでも買う。
Q6 今の携帯でモブログした事ある?
A6 ありますよ。livedoorで、ですがね…
Q7 うまくできた?
A7 特に問題なく今も使えています。
Q8 単刀直入に聞きます。ズバリ今の携帯に不満を持っている?
A8 頻繁にフリズるのはね…まあ、スマートフォンだし、仕方ないけど。
Q9 でも意外と癖になる。
A9 慣れればこんなもんか、と思える。
Q10 お疲れ様でした。ここまでどうでしたか?
A10 メリットがなくなったら、乗り換えちゃうんだからね!
現状ではPHSだからといって、別に困ることはないですね。内勤だから職場からの着信もないし、去年みたいに電波の届かない山の中まで行く必要もありませんし。ただ、いろいろとありましたからねえ、ウィルコムは。今回の件でかなりの純減に陥ったし、本当に二次破綻を起こさないかと不安になってきます。

とはいえ、基本使用料1450円でメールとウィルコムへの電話使い放題のプランに変えて(http://www.willcom-inc.com/ja/cp/course_change/index.html参照)、維持費を少し抑えられたからまだメリットはあります。さほど携帯を使わない私にしてみれば、通話パックの1000円を解除すればほとんど基本使用料のみ。機種代もそんなに高くないしね。まあ、そんな感じでまだ使い続けるけど、先のことも考えて少しDoCoMoかauの携帯も検討してみるかね(苦笑。携帯に乗り換えるとすると、DoCoMoのパナソニック製端末は機能・デザインともにけっこう魅力的。でも、父親がauの携帯だからauにした方が少し安くつくかも…
ブログパーツ アクセスランキング

にほんブログ村 テレビブログ 大河ドラマ・時代劇へ
にほんブログ村



ブログランキング

ドラマQ

テーマ:WILLCOM - ジャンル:携帯電話・PHS

【 2010/06/17 20:35 】

| 乱子 | コメント(0) | トラックバック(0) |
前ページ | ホーム | 次ページ